消費増税延期の記事が新聞の一面に載っていました。
あれほど低迷していた株も1万7千円台回復で一カ月ぶりの上昇です。
消費増税延期は私共年金暮らしの世代には喜ばしいことです。
税金投入で何とか引き上げた株も値上がりし めでたしめでたしです。
株が暴落すると年金原資に大きく響きます。
4野党は不信任案をきょう提出するようですがどうなるのか?
消費増税延期方針は株の救世主なので何とか成立して頂きたいものです。
消費増税延期の記事が新聞の一面に載っていました。
あれほど低迷していた株も1万7千円台回復で一カ月ぶりの上昇です。
消費増税延期は私共年金暮らしの世代には喜ばしいことです。
税金投入で何とか引き上げた株も値上がりし めでたしめでたしです。
株が暴落すると年金原資に大きく響きます。
4野党は不信任案をきょう提出するようですがどうなるのか?
消費増税延期方針は株の救世主なので何とか成立して頂きたいものです。
わが家のサクランボは今年 悲しいことにたった1個しか実りませんでした。
サクランボ栽培は難しいとは聞いていましたがなかなかうまく栽培できません。
最初に植えたのは 自分ではなかなか買って食べられない「佐藤錦」
苗を植えてから3年間は花は咲けど実がつかず 受粉用のナポレオンを隣に植えました。
4年目はナポレオンの花が咲かず 佐藤錦は実を付けますがしばらくするとすべて落下。
5年目にナポレオンの花と佐藤錦の花が相まって佐藤錦に3個のサクランボ
これからはサクランボが毎年食べられるぞ!・・・・取らぬ狸の皮算用でした。・・・
6年目の夏 佐藤錦の上部の幹から 「ヤニ」 が出ているのを見つけました。
害虫の侵入があったらしいのですが 知識不足で対策なしで放置。
しばらくすると あれほど元気に成長していた木に変化が・・・・・・。
ヤニが出た部分から上の葉が萎れ枯れ始めました。
その後は毎年少しづつ枯れが進み 今ではいつ枯れてもおかしくない状態です。
今年の佐藤錦は昨年伸びた新枝に花が付きましたが青い実の段階ですべて落下。
今年も全滅とガッカリしていたのですがふと見ると花粉用のナポレオンに実が・・・。
佐藤錦の再生をあきらめたわけではありませんが意外とナポレオンに希望が・・・。
園芸は思ったようにいかないところがいいのかもしれません。
また体が元気なうちに何とかしたい課題が増えました。
三菱自動車の燃費偽装問題の調査報告書が作成されたため データ改ざんへの流れが色々な
記事として紹介されています。
燃費試験を委託された子会社が受注の喜びから データ改ざんへの教唆の苦しみに変わる
様子は昔見た戦争映画に似ている世界です。
インパール作戦・・・・戦地では過酷な条件での戦い・・・・大本営は無理難題の作戦命令
ラジオでは連日 「大本営発表! 今日も大きな戦果が有りました!」
戦地の指揮官が無能のため戦いに敗れたことになっていますが 現在は真の敗因について
色々な考え方があるようです。
報告書ではデータ偽装に関与した人物として子会社の管理職・三菱自動車の開発統括部門長
・開発本部長・性能実験部長・業務遂行責任者数名・・・・計7人
子会社の管理職を大本営の6人が言葉巧みに褒め上げ 脅かしながらデータを偽装させる・・・。
「すべては三菱自動車のためだから・・・・・やるしかない。」 との囁きが聞こえるようです。
今回の偽装への流れはいずれ映画化されたりして詳しく紹介されることを期待します。
「下町ロケット」 風に仕上げれば視聴率はかなり期待できると思います。
真の偽装責任者は誰なのか・・・・・・インパール作戦と同様に議論が紛争しそうです。
難しいでしょうが・・・・・・本当の話が出来る世の中になってもらいたいものです。
またデータ改ざんが発覚しました。
今回は羽田空港C滑走路の地震対策工事の施工不良を隠ぺいする為でした。
「実は・・・・・」 と切り出せないしがらみの中で嘘に嘘を重ねる苦しみ。
東亜建設工業の工事関係者の悩み苦しみは尽きることが無かったと思います。
本当の話がいい・・・・・解っているけど今更後戻りはできない。
騙し続ければ問題は存在しない。・・・・・・・・それしかない!
しかし 工事関係者が多すぎました。
日頃 軽んじていた二次下請けの作業員が一次下請けに報告して問題が発覚。
下請け制度を十分理解した下請け責任者は抑えられても 一作業員まで抑え
切ることはできなかったようです。
嘘をまとめ上げるのは大変な苦労が有ります。
仕様書に記載した薬液も5%しか使用せず残りの95%はどうしたのか?
納品伝票だけで処理するにも共犯者は必要・・・・口止め料はどうする?
実際に納品された場合処分はどうする?・・・・夜中に海に投棄してしまう?
正しい施工をしたことを証明する偽りの作業日報はどうする?
嘘が発覚しないようにする努力は並大抵ではありません。
同じ工法で福岡空港や松山空港が施工されているそうです。
「実は・・・・新たな事実が・・・・」 とならなければ良いのですが・・・。
失敗しても本当の話が出来る会社・世の中になってほしいものです。
お題の記事シリーズで 「保存食を作る」 を初めて紹介します。
我が家では今の季節 保存食としてボンタン菓子を作ります。
無農薬で育てたボンタンは安心安全な果物で皮まで利用しています。
ボンタンの苗木は10年以上前に九州へ旅行に行ったとき 春日原(カスガバル)
の園芸店で買ってきました。
今では毎年10個以上実を付けてくれ 旅の思い出として良いものです。
ボンタンのわた砂糖ずけは素朴な味わいで体に優しい食べ物です。
菓子類がなかなか手に入らない時代 捨てていた皮を誰かが工夫して菓子にして
広まったものと思われます。
ボンタンのピールは香辛系の食感でコーヒーを飲むとき小片を2個位食べます。
柑橘類特有の香りや油成分があり コーヒーと相性が良いと思います。
園芸は見て良し 食べて良し・・・・・・・・楽しい世界です。
真夏の様な太陽光 麦わら帽子では耐えきれず早々と家庭菜園作業をあきらめました。
今日はアグリフェスタ開催二日目 野菜苗探しも楽しいので会場に出かけてみました。
今年は久々大玉トマトに挑戦する為 懐かしのファーストトマト苗を探してみました。
残念ながらファーストトマト苗は販売されておらず 桃太郎と麗夏を2本づつ購入。
今年は私が育てた玉ねぎ・キュウリ・男爵ジャガイモ・トマトでポテトサラダを作ります。
自分で育てた野菜は甘みがあり スーパーで買った野菜と比べ物にならないおいしさです。
本当はプレミアムビールで味わいたいところですが 発泡酒でも十分味わえます。
大玉トマトの栽培は雨対策で苦労します。
せっかく大玉に育てても 長雨になればかなりの確率で割れが入ってしまいます。
今年はトマトの上に透明ビニールシートで片流れ屋根を机上計画しています。
上手くいけば 水分を絞り込んでフルーツトマト化できるかもしれません。
ビールタイム後なので獲らぬ狸の皮算用・・・・・・・・夢がどんどん膨らみます。
家庭菜園は夢が有り 安上がりな娯楽です。