goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 我が家のデコポン

2013年11月30日 | 私の趣味の世界

今日は天気も良く 100%の園芸日和でした。

いつものように野菜の成長具合を眺めながら柑橘類も楽しくチェック。

今年のデコポンは昨年より沢山実がなり豊作です。

先週あたりから色づき始め だいぶミカン色らしくなってきました。

このまま順調にいけば 正月にはおいしいデコポンが食べられそうです。

 南側から見上げて

 西側から見上げて

今年からバルコニーで手を伸ばせば収穫できる高さまで成長しました。

デコポンは風呂上りに枝からもぎ取り食べるのが最高!

皮をむくと デコポン独特の香りが広がります。

果汁も味濃く 風呂上りの喉に滲み込みます。

 

15年前に植えたデコポン 我が家で一番人気の果樹となりました。

無農薬で安心・安全・手間要らず  しかも味美!

家庭園芸でお奨めしたい果樹です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカン・デコポンの木

2013年11月23日 | 私の趣味の世界

今年ついにキンカン・デコポンのツーショットが出来ました。

 左がデコポン 右がキンカン

 

異種柑橘が同じ根から育って実をつける・・・・・・・理由は接木です。

 左の不自然な枝がデコポン 台木はキンカン

 

キンカンは 「独特の食味」のため 沢山実がなっても家族に喜ばれず

キンカン好きな人にあげるかヒヨドリのエサになっていました。

 

一方 食味の良いデコポンは家族に喜ばれていたのでもっと増やしたい。

解決策は キンカンにデコポンを接木することでした。

4年前に接木しましたが 昨年はデコポン3コのみ 台木のキンカンは

枝を切りすぎ実がなりませんでした。

 

来年からは 下の方はキンカン鈴なり 上の方はデコポン鈴なり・・・・・

また夢が広がります。

平々凡々ですが家庭園芸は楽しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 我が家のブロッコリー

2013年11月20日 | 私の趣味の世界

我が家のブロッコリーは12月末収穫に向かって順調に育っています。

今年の種まきは遅れることなく7月中旬に出来たのでうまくいきました。

種まきの時期を逃すと成長に大きな影響が出るので注意が必要です。

 

11月中旬過ぎになると気温が下がり 虫害も少なくなります。

この時期土作りを目的とした恒例の天地返しの作業を行います。

 

 ブロッコリーの隣で1年寝かせた堆肥の取り出し

 深さ1mの穴には新たな枯れ葉等を埋め込む

 

この作業は力仕事で大変ですが毎年の恒例行事となっています。

一年寝かせた堆肥はプランター栽培用として利用します。

 

12月にはパンジーとニンニクをプランターに植え込む予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする