goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 埼玉県立博物館

2010年02月15日 | 見沼たんぼ北玄関の街
長らく お休みをしていた 埼玉県立 歴史と民俗の博物館が

お色直しを終えて いよいよ 明日 リフレッシュオープンします。


リフレッシュサービスとして いろいろなイベントがあるようです。

記念上映会として2月16日(火)「おくりびと」

           2月23日(火)「キューポラのある街」

が上映される予定です。


「キューポラのある街」は私にとって懐かしい映画で 若き 

「吉永小百合」がキラキラ光っていた姿を思い出します。


団塊の世代にとっては もう一度体験したい あこがれの世界です。


上映日が火曜日なので 平日 仕事をしている方は残念ながら見る

ことができません。 レンタルビデオでご覧下さい。


まだまだ 寒い日が続きます。

時間のある方 たまには ぬくぬくの博物館へお出かけ下さい。

チラシはクリックして拡大した後 もう一度クリックすると

見やすくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 盆栽四季の家

2010年02月13日 | 見沼たんぼ北玄関の街
先日 盆栽村のもみじ通りで 盆栽四季の家から7~8人

の外人さんのグループが出てくるところを見かけました。


車の運転中なので 写真は撮れませんでしたが 不思議な

気持ちにさせる光景でした。

以前 盆栽四季の家を撮った写真があるので紹介しますが

この門から 次々と外人さんが出てきたのです。


普段 見慣れた施設が観光の対象になっていることを改めて

知らされました。


盆栽美術館の開館が来月に予定され 最近 外国からの

訪問者が増えているようです。


盆栽村には 漫画会館や盆栽園があり 外国人の目には

どのように見えるのか 楽しみです。


「BONNSAI]が益々 国際用語として通用しそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 さいたま市大宮盆栽美術館

2010年02月01日 | 見沼たんぼ北玄関の街
昨年 12月16日のブログで工事状況を紹介した

さいたま市大宮盆栽美術館の最新パンフレットを見つけました。


施設名称も 「さいたま市大宮盆栽美術館」で落ち着いたようです。

開館も3月28日オープンとうたわれ もう待った無しです。


さいたま市が力をいれた 観光施設がまた1つ増えました。


最寄り駅は 東武野田線では大宮公園駅

        JRでは土呂駅となります。


私的には 美術館へのアプローチが重要で 大宮公園駅

からのスタートをお勧めします。

先ずは 大宮公園駅でレトロな雰囲気を感じて下さい。

駅舎外観は昭和中期のイメージです。

駅前広場には大きなヒマラヤ杉が2本そびえています。


踏み切りを渡り 盆栽村に入ると 街並みの雰囲気も

大分変わります。


街路樹や石だたみの道路・・・・・・ 盆栽美術館を

連想させるのに十分です。


10分位散策していただくと盆栽美術館が見えてきます。




街並みが気に入り 「こんな所に住みたいな!」と

思われた時は 私どものお店にお立ち寄りください。

沢山の不動産情報をご案内します。

お店は 大宮公園駅前にございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする