見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 IPO

2021年03月30日 | 何とかならないかな・・・・
スパイダープラスの上場は 「中くらいのおらが春」 で
無事終了しました。

公募価格1160円 始値1722円 3分後1790円で売り。

最近のIPOは 始値を釣り上げてイナゴを集め その気に
なって買いあがったところで急落させる・・・・。

資金力にものを言わせるハゲタカ戦法が露骨になってきました。

ハゲタカの世界も厳しく アルケゴスが強制的精算に追い込まれ
取引先のクレディ・スイス・グループと野村HDが多額の損失を
被る可能性が出てきました。

目ざといゴールドマン・サックス・グループやドイツ銀行は
何とか損失を回避しているようです。

ハゲタカの獲物はハゲタカ 弱肉強食の世界は毎日が戦いです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2021年03月29日 | 私の趣味の世界
3月下旬 クンシランが開花しました。

中央の赤い実は昨年咲いたクンシランの実。
きれいな赤で見た目が鮮やか。

去年のクンシラン
手前の花で3個の実がつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 IPO

2021年03月27日 | 何とかならないかな・・・・
3月30日上場予定のスパイダープラス
IPO主幹事証券は野村證券
IPO引受幹事証券は大和・SBI・いちよしその他で計11社

今話題のIPOロックアップ制度の抜け穴・不透明感。

「ロックアップがあるので売り圧力なし。安心して買って
下さい。」 と証券会社のセールストークでしたが・・・。

モダリス株で大株主の 「錯誤売り?」 があり 個人投資家
が損失を被った可能性が有りました。

スパイダープラスはベンチャーキャピタルの売り出しが多く
7社で合計1,785,300株の放出 残り1.785,300株は90日間の
ロックアップがかかっています。

市場の予想では公募価格を少し超えるくらいの価格で始まる
と思われていますがロックアップ制度が 「ザル制度」 なら
公募価格超えも不安になります。

最近のIPOは初値が吊りあがり 個人投資家が追買に入ると急落
することが多くなりました。

証券会社が案内するロックアップを信じる個人投資家がいる限り
「狩り」 の対象となります。

IPOも株取引なので 上げ下げ確率は半々の世界だと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 窓を開けたら新鮮野菜

2021年03月25日 | 私の趣味の世界
3月中旬 暖かい日が続きます。

バルコニー菜園のジャガイモが育ってきました。

草丈が伸びてきたので支柱を添えて固定と増し土


サニーレタスは順次収穫してサラダに

普通捨てられてしまう 直径3㎝位の小さなジャガイモ
から栽培しています。

種芋の養分が少ないので葉の光合成だけが頼りです。

太陽光と水 わずかばかりの二酸化炭素でデンプンを
創り出す仕組みは複雑で不思議な世界です。

天気の良い日は ジャガイモが成長するので得した気分。

新ジャガを収穫したら ジャガバタにしてビールで祝う。

「ビールの友」 を増やせる家庭菜園は良いものです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 検索エンジン

2021年03月23日 | 何とかならないかな・・・・
今日 gooblogに 「スパイダープラス IPO当せん」 を
投稿したところ しばらくしてスパイダープラスの広告が表示
されるようになりました。

YooTubeを見るため画面を変えると スパイダープラスの広告
業務内容を知らせるページと申し込みページが出てきました。

コンピューター管理で自動的に表示されるのでしょうがあまり
気分のいいものではありません。

検索ロボットがネット内で入力された言葉と関連企業広告と
結び付け 自動配信する仕組み?

いずれこの広告は表示されなくなるのでしょうが 何とも
不親切な仕組みだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2021年03月21日 | 私の趣味の世界
3月中旬 クンシランの花芽が伸びてきました。
写真左がクンシラン 上部は去年の赤い実
右奥の床置き胡蝶ランも咲き始めました。

クンシランは南アフリカ原産でヒガンバナ科属の一種
「ラン」 とつくが 「ラン科」ではない。

「マユハケオモト」 もヒガンバナ科 南アフリカ原産


胡蝶ランは今満開状態

紫系ピンク色の花も咲き始めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索エンジン

2021年03月16日 | 暮らし予想記事から
私のブログのアクセス元ページに 「DuckDuckGo」 と
表示され 初めての検索エンジンなので調べてみました。

日本で利用される検索エンジンは
GoogleーYahoo!ーBingーDuckDuckG0の順だそうです。

私のブログでBingが表示されるようになったのは1年前
今日 DuckDuckGo・・・世の中変化しているようです。

団塊の世代としては 新しいものは苦手で困ったもんです。

DuckDuckGoの特徴は プライバシー保護に特化していて
利用者を追跡しないようです。
 
GoogleやYahoo!で買いたい商品を検索すると 即 関連
商品の広告が表示され そのしつこさに嫌気がさします。

求める商品群を紹介してくれるのは助かりますが 購入後も
しばらくお勧め広告が続くのは迷惑です。

GoogleやYahoo!では 利用者の検索した内容や閲覧履歴が
データとして蓄積され 利用者の生活推移をAI管理される
可能性が有り 不安を感じます。

AI管理された個人情報が販売され 病気になればそれなりの
薬の広告 病院の広告・・・・・・お墓の広告 葬儀の広告。

これからの不安多き時代 DuckDuckGoのような検索エンジン
利用者が増えそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 盆栽トマト

2021年03月14日 | 私の趣味の世界
盆栽トマトはまだ収穫中ですが そろそろ夏栽培トマト
の種まきをしなければならない季節になりました。

 4段目

 3段目

盆栽トマトの隣は胡蝶ランが花盛り


盆栽トマトの上段ほど室温が高く 夏野菜の種まき場として
最適です。

種まきするトマトは  大玉(桃太郎・麗夏) 中玉「不明」
アイコ アイコの変種 盆栽トマトの5種類

4月になったら3段目も夏野菜の種まき場に変わります。
オクラ・モロヘイヤ・パレルモを予定しています。
(パレルモはスーパーで買い物し 調理後の種をまく)

欲張り栽培法なので盆栽トマトをゆっくり栽培する余裕が
ありません。

正月から何個収穫できたかわかりませんが 野菜サラダや
ポテトサラダの脇で大いに活躍しました。

これからは 「トマトで免疫力アップ」 を信じて5種類の
夏トマト栽培に取り組みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 新型コロナウイルス

2021年03月14日 | 何とかならないかな・・・・
私の一日は1っ杯のコーヒーから始まります。

コーヒー豆をミルに入れ 粉にする作業から
コーヒーの香りを感じ 次の予定を組む・・・。

トースターの合図で焼き立てパンを取り出し
準備したコーヒー片手にPCの電源を入れる。

この一連の作業が楽しみでなくなったら・・・・?
そんな記事がネット配信されていました。

コロナ後遺症の記事によると
発症から60日後でおよそ2割の人が臭覚障害(19.4%)
ほか呼吸器困難(17.5%) 倦怠感(15.9%) 咳(7.9%)
味覚障害(4.8%)

発症から120日後でも後遺症は残り臭覚障害(9・7%) 味覚
障害(1・7%)

新型コロナウイルスは暮らしの中で重要な趣味嗜好の世界
を失ったり 臭覚障害ではガス事故等身の危険を招くこと
にもつながりそうです。

新型コロナウイルス感染を軽く考えている若者がいますが
後遺症で苦しむ例もあるそうです。

朝のコーヒーを楽しめるように 十分なコロナウイルス対策
が必要だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 窓を開けたら新鮮野菜

2021年03月12日 | 私の趣味の世界
天気予報では明日から雨・・・・・

ジャガイモの植え付け作業が遅れているので
大急ぎで植えつけました。
バルコニー東側に6鉢で12本 予定数となりました。
鉢底植え付けで順次増し土して育てます。

バルコニー西側は5鉢で10本

サニーレタスも最盛期

太陽光を確保するため斜めに設置


植えつけたジャガイモは男爵ですが昨年のクズ芋

食べるには難しい直径3㎝以下の子芋を何とか栽培
しています。

以前はジャガイモは安いのでスーパーで買うものと
思っていましたが たまたま残りジャガイモを植え
意外の収穫量ではまりました。

ジャガイモは何としても5月末には収穫しなければ
なりません。

我が家では夏野菜としてオクラとモロヘイヤが優先栽培
野菜なのですが 新ジャガでのジャガバタも捨てがたく
綱渡り栽培を繰り返しています。

プランター栽培で三毛作に挑戦している人は少ないと
思いますが 欲張り栽培法も慣れれば何とかなります。

「ビールの良き友」 を求めて新たな野菜にも挑戦する
予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2021年03月09日 | 私の趣味の世界
カトレアが満開状態となりました。


花としては今日峠越えとなってしまいます。

カトレアは開花期間が短いのでよりきれいに見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2021年03月08日 | 私の趣味の世界
カトレアが開花しました。



命短し花で2~3日で衰えが出てきます。

色合いのピークが今日の夕方頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2021年03月04日 | 私の趣味の世界
3月の花 カトレアの蕾が大きくなってきました。
薄紫色胡蝶ランの左鉢

大きくなった蕾が3コ

カトレアは開花期間が短いので 注意が必要です。

気づかないうちに開花し 萎れてしまったことが
何度かあります。

コスパは悪いが鮮やかで一時を楽しませてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 盆栽トマト

2021年03月03日 | 私の趣味の世界
収穫した盆栽トマトから種まき用の種を取り出す作業をしました。

手前左に少し形が違うやや大きいトマト 右は普通サイズ

繰り返し自家採種しているので 時々変種ができます。

前回は草丈15㎝位の短い盆栽トマトができましたが 実が
5個位で葉が込み合い過ぎ・・・・・ 失敗品種でした。

今回の変種(?)は実の大型化なので楽しみです。
 
種の取り出しは単純で 包丁で実を半分に切り
スプーンで種をすくい出すだけです。

すくい出した種は水にいれて果肉成分を分離します。

以前 取り出した種をお皿に並べて数えたことが有り
105個ありました。・・・・・・意外と多い。 
 

自家採種を繰り返し 自分好みの固定種を育てられれば
楽しみが増えます。

「正月に自分で育てたトマトを食べたい。」些細な思い
から始めた盆栽トマト・・・・・・・・意外と奥が深い。

まだまだ続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 窓を開けたら新鮮野菜

2021年03月03日 | 私の趣味の世界
3月初旬なのに春のような気温になってきました。

バルコニー菜園のブロッコリーを収穫して 即ジャガイモを
植えつけました。
        ⇩

白菜・ブロッコリーを収穫して ジャガイモ栽培へ

昨日の雨で水槽も満タン タダの雨水は得した気分
ジャガイモはサンルーム内で新芽を育ててあります。
植え付けは鉢底 成長に合わせて増し土していきます。 

5月には 「ビールの友」 が収穫できます。

地植えのブロッコリーは26本
これから毎日ブロッコリーを食べ続けることになりそうです。

コロナ対策として免疫力UPが期待できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする