不動産経済研究所が先日発表した5月の首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の
マンション販売戸数は、前年同月比49.2%増の4967戸と2ヶ月ぶりに増加
したそうです。
「住宅ローン金利上昇への不安に加え、地価や鋼材価格の値上がりでマンション
価格が上昇するかもしれない」 と考える消費者が確実に増えているようです。
時の政府が 「景気を良くしたい。円高結構 物価上昇結構・・・・・・」これだけ誘導
すれば お金の余っている富裕層は 「とりあえずマンションでも買っておくか・・・」
との流れになります。
買う人がいれば販売価格は確定し、更なる販売価格の上昇につながります。
正社員になれない若者は将来の収入増が不確実のため 住宅ローンが組めず
賃貸住宅のまま・・・・・・・益々貧富の格差が拡大していく世の中になりそうです。
最近のマンションは大型物件が多くなり 複雑な権利構成となっています。
取り扱いは資金力のある大手がほとんどで 中小のデベロッパーが開発出来る
時代ではなくなりました。
まるでホテルのようなエントランス、販売用写真を引き立てるために設けられた
広いロビー(入居者はほとんど利用しない)、公園のようなオープンスペース等
1・2階には店舗、3~5階が事務所、その上が住居系の構成・・・・・・複雑です。
5~60年後の建替えが大変な作業になりそうです。
経済的耐用年数前に首都直下地震でもきたら悲惨です。
新聞 テレビ等では 「その可能性はありますよ」 と時々紹介されていますが
お金のある裕福層にとってはマネーゲーム上のリスクであり 意に介しません。
これからも高額マンションが開発され続け 売れ続ける時代が続きます。
入居者同士の交流の少ないマンション、個人権利に目覚めた入居者・・・・・・
販売広告に謳われた理想のマンション生活は 「望み薄」 だと思います。
昨日は天気も良く 家庭菜園日和でした。
昨年の10月20日に植えつけたニンニクが収穫できました。
栽培方法は 食べきらないうちに芽が出始めてしまったニンニクをプランターに
埋め込むだけの簡単栽培法。
プランターはニンニク用に準備したものではなく 兼用栽培仕立てです。
まず 10月にプランターの長手方向両端部に沿って深さ3センチ位にニンニクを並び植え
込み その上にホウレンソウの種をバラ蒔きします。
11月末にはニンニクの芽が伸びてきますが 既にホウレンソウの葉が茂り始めています。
12月末にニンニク上のホウレンソウを収穫し ニンニクの太陽光を確保してあげます。
4月末まではプランター中央部で二度目のホレンソウを育てます。
5月にはホウレンソウを収穫した後のプランター中央部に茶豆を蒔きます。
6月に中央部には茶豆が20センチ位に育ち 両端部のニンニクを収穫する流れです。
8月に茶豆を収穫したらすべての流れの完了となります。
当然 採りたての香ばしい枝豆でビール・・・・・・・太陽の恵みに感謝です。
プランターを遊ばせることなく連続栽培するのは長年の栽培により習得しました。
効率よくプランター栽培したい方にお奨めします。
タマネギも収穫してみました。
タマネギ類も兼用栽培法です。
まず10月の初旬にプランターを整え ホウレンソウをバラ蒔きします。
その後 11月頃にタマネギ苗が販売されるので購入 ニンニクと同様な位置に
割りばしで穴を開け タマネギ苗を差込植えします。・・・・・ほとんど手抜き栽培。
後はホウレンソウ・茶豆の流れは同じです。
今年普通のタマネギを栽培してしまったのは 苗があまりにも安かったからです。
苗50本350円で売られていたものが 50円・・・・・・・・あまりにも安い!
ほとんど枯れかかっているように見えますが ネギ類は生命力があります。
ほとんど枯れることなく 成長してくれました。
家庭菜園は ささいな喜びですが 努力に応えてくれることが魅力です。
総務省の調査によると1998年に25万7400戸だった埼玉県内の空家数は
2008年に32万2600戸となり 10年間で6万5200戸増えたそうです。
少子高齢化社会が益々進み 一人暮らしのお年寄り世帯が増え続けています。
相続が発生しても子供たちは実家に戻らず 空き家のまま放置されるケースが
多くなりました。
読売新聞の調べでは 現在埼玉県内の8市町(さいたま市、川越市・・・・・等)で
空き家の安全管理に関する条例を制定 施行しています。
7月には久喜市、秩父市でも施行予定で ほかにも多くの自治体が条例化を検討
しているそうです。
国立社会保障・人口問題研究所によると 埼玉県人口は2040年に10年比で約
89万人減の630万5000人に減ると予想されていますが 75歳以上の人口は
逆に2倍以上に増えると予想されています。
人口減と高齢化が同時に進むと これまで以上に空き家が益々増え続けます。
今までは比較的過疎なベットタウンでよく見る空き家現象が 都市部と呼ばれる
地域でも発生する可能性が高くなってきました。
新築住宅はだいぶ安くなってきましたが 敷地に難のある物件も多数あります。
長年住み続けた中古住宅は 敷地的には良好な物件も多くあります。
放置されている空き家は価格的にも交渉可能なことが多く 検討をお奨めします。
これからも 放置空き家は増え続け 価格も下がり続けることが予想されます。