昨日は宿直でした。朝のうちに50km走っておいてから仕事。
泊まり明けで8時半には仕事あがり。今日がお休みという扱いです。
正直休日1回損した気分。
今日は帰路のみ、少し遠回りして30km。
福岡屋で水まんじゅうを買って帰りました。
![1207_1374_2 1207_1374_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/7661c9197ad744e61dbb65dd23515af9.jpg)
以前頂き物で食べた抹茶が美味しかったので、今日はあんず、黒糖、梅の3種。
プルプルしてて美味しいいです。梅が爽やか。
黒糖には白あんが、確か抹茶にはこしあんが、そしてあんずとうめはそれぞれ実が入っています。
ローラー動画を池田(勝手に)師匠に見てもらって頂いたアドバイスを元にIzalcoのポジション変更。
フサさんでステムを80mmから100mmに換装してもらい、サドルを2mm上げて10mm前に出しました。
こんな感じ。
![1207_1378 1207_1378](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/d45ac5a6798cce07f4b6d269184768d2.jpg)
落差45mm。
残念ながら家族の冷たい視線にあって試走に出られなかったので、明日の通勤でテストです。
通勤に大事なライトをレジモスに装備。
![1207_1374 1207_1374](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/0eacb9baa8819db28d68d0fa0c8c2787.jpg)
![1207_1375 1207_1375](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/e716d204200152ef1bc6347f2225a6bd.jpg)
ナイトライダーMINewt MINI-USBライト。
この明るさは凄まじいです。
夜間でも、ちらっと見るだけでサイコンのデータが読めます。凝視しなくていいというのは安全ですね。
![1207_1379 1207_1379](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/226f5cbf88902af910a69900f757c33e.jpg)
視線の方向に明かりを動かす事が出来るのがヘルメットにライトをつける最大の利点。
こちらの直進を妨げて強引に進入してくる対向右折車や左からの合流車に対してしっかり牽制することが出来ます。
欠点はやはり重量。ライト本体とバッテリー合わせて170gの増量です。
私は車体にも同じライトを装備。
![1207_1376 1207_1376](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/f2ec10772091625f4bb07b9d53b235cb.jpg)
私の通勤ルートは街灯の無い区間もあるので、明るいライトは必須なのです。
テールライトもBLACKBURN のチェリーボムとKnogのSkinkの2台体制。
![1207_1377 1207_1377](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/745adf629dbbe2cb01f99782ec7cd303.jpg)
前後左右、どこからでも目立つようにしたいですね。
今月の走行距離705km。内じてつー413km。
泊まり明けで8時半には仕事あがり。今日がお休みという扱いです。
正直休日1回損した気分。
今日は帰路のみ、少し遠回りして30km。
福岡屋で水まんじゅうを買って帰りました。
![1207_1374_2 1207_1374_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/7661c9197ad744e61dbb65dd23515af9.jpg)
以前頂き物で食べた抹茶が美味しかったので、今日はあんず、黒糖、梅の3種。
プルプルしてて美味しいいです。梅が爽やか。
黒糖には白あんが、確か抹茶にはこしあんが、そしてあんずとうめはそれぞれ実が入っています。
ローラー動画を池田(勝手に)師匠に見てもらって頂いたアドバイスを元にIzalcoのポジション変更。
フサさんでステムを80mmから100mmに換装してもらい、サドルを2mm上げて10mm前に出しました。
こんな感じ。
![1207_1378 1207_1378](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/d45ac5a6798cce07f4b6d269184768d2.jpg)
落差45mm。
残念ながら家族の冷たい視線にあって試走に出られなかったので、明日の通勤でテストです。
通勤に大事なライトをレジモスに装備。
![1207_1374 1207_1374](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/0eacb9baa8819db28d68d0fa0c8c2787.jpg)
![1207_1375 1207_1375](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/e716d204200152ef1bc6347f2225a6bd.jpg)
ナイトライダーMINewt MINI-USBライト。
この明るさは凄まじいです。
夜間でも、ちらっと見るだけでサイコンのデータが読めます。凝視しなくていいというのは安全ですね。
![1207_1379 1207_1379](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/226f5cbf88902af910a69900f757c33e.jpg)
視線の方向に明かりを動かす事が出来るのがヘルメットにライトをつける最大の利点。
こちらの直進を妨げて強引に進入してくる対向右折車や左からの合流車に対してしっかり牽制することが出来ます。
欠点はやはり重量。ライト本体とバッテリー合わせて170gの増量です。
私は車体にも同じライトを装備。
![1207_1376 1207_1376](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/f2ec10772091625f4bb07b9d53b235cb.jpg)
私の通勤ルートは街灯の無い区間もあるので、明るいライトは必須なのです。
テールライトもBLACKBURN のチェリーボムとKnogのSkinkの2台体制。
![1207_1377 1207_1377](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/745adf629dbbe2cb01f99782ec7cd303.jpg)
前後左右、どこからでも目立つようにしたいですね。
今月の走行距離705km。内じてつー413km。