かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

CYKLISフィッティング&タバタ・インターバル16本目

2013年08月07日 | 自転車
さて、月曜日に行ってきたフィッティングのお話。
これまでwrench science.comのfit systemを使った程度で、ちゃんとしたフィッティングを受けたことのなかった私。
これにしたって、正確な測定数値があってのこと。

で、パンチラーラ先生から「ここはええよ」と勧められた、一宮のCYKLISでフィッティングを受けてきました。

実業団チーム「エトナ」の母体という事で、何人か接点がありそうな^^

フィッティングは15000円から。カードが使えて助かったw

計測機器を用いて身体の各所のサイズ測定、適切なポジションを割り出してくれます。

で、出た結論としては。

でかすぎると思っていた今のフレームがベスト。

トップチューブが540㎜と身長に対して長い大きめサイズのフレームを、ISP無理やりぶった切って使っていましたが、それで正解。むしろステムは短すぎって事。
元々90㎜を付けていましたが、ベストは120(!!!!!)
とりあえず身体を慣らすために110㎜に換装。慣れたら120にします。

胴長短足用のポジションを出さなきゃダメで、トップは長くシートは低くなので使えるフレームが限られます。
次期フレームに関してもアドバイスを貰ったので、さっそく調整中。この件はまたネタにします。

サドルも4㎜上げて671㎜になりました。
ハンドル高、サドル後退量は現行のまま。

ハンドル幅は現行のC-C400から420への変更が必要。
手の小さい自分に使いやすいようにとジェイカーボンネクストを使っていますが、スプリントでちょっとヤワな感じ。
良いハンドルありませんかね。ブレーキレバー近くてかつかっちりした奴。

そして、自分の足にはSPEEDPLAYが合っていないとのこと。きちんと踏める位置でポジションが出ないとの事なので、気に入って使ってましたがシマノへの交換を勧められました。

どっかで調達しなきゃ。

自分としては、これまで使おうとしても使えていなかったハムストリングスや腸腰筋、体幹の筋肉を使えるようになってより長くパワーを出せるようになりたいところ。

乗ってみた感じ、自然に上体が倒れて肘が折れる、脇が締まる感じ。
また、ハムストリングスが使えています。

で、今日じてつー。

ハムストリングスを使うことに慣れていないので、全然力が入りません。
ですが、ここを越えて鍛えて行けば、きっと今より強くなる。
以前のままじゃ頭打ち。

正直、ポジションをいじった直後にパワーが上がったなんて事は眉唾だと思っています。
これまで使っていなかった、鍛えていなかった部分を使うようになるわけですから、力が入らなくて当然です。

慣らして慣らして、ここからです。

帰宅後ローラー台へ。
タバタ・インターバル16回目。

20秒全開、10秒レスト×8本。

1:508w125bpm

2:418w146bpm

3:389w154bpm

4:372w159bpm

5:354w151bpm

6:354w162bpm

7:351w164bpm

8:345w165bpm

この結果を見て、ポジションを変えてMAXパワーは落ちたけど垂れにくくなった、などと結論付けるのは早計。
とにかく慣れるように、乗るのみ。

走行距離40km

今月の走行距離90km。

イスカンダルまで、あと910km。

地球滅亡まで、あと24日。