かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

ヘルメット買い替え

2010年06月17日 | 自転車
今日は休日だったので雲興寺まで朝練。
その後久々にカトーサイクルへ。
某氏の名刺を振りかざして?wヘルメットと秘密兵器を購入。
ありがとうございました。

思えば最初に買ったヘルメット、セレブ・エイリアンは2006年の鈴鹿ロードで落車に巻き込まれて破損。
1207_1375


「ヘルメットが無ければ、即死だった・・・」

その後はOGKのWー3Rを愛用していましたが、長年の使用で汗臭くなってかないません。
もはや洗っても臭いが落ちず、交換と相成りました。

今回購入したのは同じOGKの最新フラッグシップモデル「レジモス」
Izalcoに合わせてマットブラック。

1207_1379

重量は驚きの208g
1207_1378


詳細は後日。

朝錬とカトサイ往復合わせて80km。
今月の走行距離595km。内じてつー333km。



ドロドロ

2010年06月16日 | 自転車
朝起きると雨は止んでいました。
路面はベッタベタでしたが、シューズカバーをつけてじてつー強行。
最短距離で職場まで。

瀬戸の道はタダでさえ荒れ気味。川になっている所も多く、Izalcoドロドロです。
Img_0068


職場の散水栓で水をぶっかけて、始業前に洗車。
CRCをさしてとりあえず帰れる様にしました。

帰路は八草経由で往復40km。

池田(勝手に)師匠にローラー動画を見てもらい、色々アドバイスを頂きました。
その辺はまたおいおい・・・

今月の走行距離515km。内じてつー333km。


意志薄弱なり

2010年06月15日 | 自転車
今日は午後から完全に雨予報。
朝は降っていなかったので、通勤は諦めて5時起きで朝練のみ。

Izalcoで愛知池外周を3周。1時間強で30km。
デンソー前でスプリントを2回かけましたが、今一つ出し切れない感じ。
案の定868wと826w。今日は1000wどころか900wにも届かずモヤモヤ。

一度帰宅してゴミ出しをしてから車で出勤。

今月の走行距離475km。内じてつー293km。

半月で500kmはクリアしておきたかったのですがこの結果。
オールスター前に5割に乗せたかったのに、借金1って感じですかね。

帰宅後ローラーを回そうと思ってましたが、夕食のかき揚げが美味しくて晩酌を開始してしまいました。嗚呼弱い私。

1207_1358


1207_1355


小左衛門 特別純米美山錦。かき揚げとよく合いました。
そしてはるばるイギリスからやって来たIzalco extremeに敬意を表してギネス・フォーリン・エクストラ。
輸出用の高アルコール度数版で、この銘柄はキリンが扱ってないので入手場所が限定されます。
どちらもお求めは知多繁で。

こつこつと距離を重ねていきましょう。じわじわ何かが変わっていると信じて。
K子さんが「その内劇的に変わる時が来るよ」と言ってくれました。

一歩を重ね、塵を積み、千里を往って山と成すのだ!!




久々LT走

2010年06月14日 | 自転車
今日は雨予報でじてつー断念。
帰宅後かじゅ君としっかり遊んで、3人でご飯を食べて、起きてきたみぃちゃんをお風呂に入れてからローラー。

イザルコで初のLT走。
ローラー練習自体が随分久しぶりです。
10分アップ、15分LTキープ、5分クールダウン。
トータル15km。

LT走の間、そばで遊んでいるかじゅ君が色々話しかけてきます。LTの負荷の目安は会話が何とか出来る程度。
短いセンテンスになりますが、お返事しながらクルクル。

15分LT走:平均出力214w、平均心拍数160bpm(80%)、平均ケイデンス109rpm。

今月の走行距離445km。内じてつー293km。


梅雨物語

2010年06月13日 | 自転車
つ~ゆ~が~は~じまるよ、ほらまた~僕のそばで~♪
サッポロ冬物語?

午後から雨予報だったので、朝少しだけイザルコに乗りました。
1時間弱、24km。愛知池周回を2周り。

ステムを交換する前とは比較にならないくらい安定しています。ダンシングでも平気。
このまま80mmでいくか、90mmに伸ばすかはレースを走ってから決めればいいかな、と。

169cmの自分がwiggleで安売りしてたイザルコMサイズに飛びついたわけですが、同じような体格の方への参考までに。
まず73度ステムの選択は必須です。
そしてシートポストはかなりカットしなくてはいけません。
自分はBBセンターからサドル上面で66cm前後で乗ってますが、「80」の目盛りまでばっさりカット。
「フサ」さんにて付属のシートポストの下部をカットしてもらい、さらに付属のシートクランプを2分割してもらって、乗れるようにしてもらいました。
見た目はISPじゃないみたいw
1207_1334_2

この加工は個人ではなかなか難しいかも。正直私がこれに手を出したのは、フサのオヤジさんならきちんと形にしてくれるという信頼があったからです。

きちんとレーパンを履いてシューズ履いた状態で、トップチューブを跨いでもきちんと立てます。まあ踵べったりは着きませんけど。

見た目どうこうは個人的にはあまり気にしてません。走って速いかどうかだけが問題なので。
G4とは乗り味が違って面白いです。
Di2に関してもそうですが、ファーストインプレッションだけでいい加減な事を発信したくないので、使用感はおいおい書きます。(にゃあ之助さん、待っててね)ただ一つ言えるのは、フレームもコンポも間違いなく「いい」ってこと。

今月の走行距離430km。内じてつー293km。
雨が続く予報だけど、何とか工夫して乗るぞ1000km!!






おかえりイザルコ&みぃちゃんお食い初め

2010年06月12日 | 出産・育児
今日は休日。
5時起床で朝練。
6時発で日進長久手からの通勤コースからクロネコ周回×3。
帰路は八草三ヶ峰。8時着48km。


フサにてイザルコ受け取り。
ポジションを見直してG4とほぼ同じ形を再現。なにせ大き目のフレームなので、ステムが73度になりました。

1207_1332
ディズナの80mm。とりあえずこれを試してみます。
ポジション的にはサドル~ステム中心がG4よりー5mm。使ってみてG4比+5mmの90mmに伸ばせそうなら、リッチーのWCS4AXISを使います。
もし80mmで行くとなったら・・・どうしよう。73度80mmオーバーサイズのステムでお勧めがあったら教えてください。

通勤仕様に換装。
1207_1345


各所のポジションはG4と5mm以下の誤差に収まってます。
フサからなべさん家まで2km弱試走しましたが、ダンシングも安定しましたしいけそうな感じ。
乗って帰りたかったのですが、K子さんの極度の方向音痴がそれを許さず、結局トランポ。一応ジャージ用意してたのに・・・
明日は雨予報ですが、朝だけでも乗れたらいいなあ。

今日はみぃちゃんのお食い初めのお祝い。
一生食べ物に困らないように、蛸(多幸)をお口にちゅっと付けます。

お料理は割烹安兵衛さんに仕出しをお願いしました。お友達価格での大ご馳走です!!ありがとうございました。
1207_1353


今夜のお酒は瑞浪の小左衛門特別純米美山錦。いや~、お祝いは酒が進む!!

表彰台でみぃちゃんを抱っこする為に、父さん精進するぞ!!
今月の走行距離406km。内じてつー293km。


回復走

2010年06月11日 | 自転車
今日は宿直明け。
一晩中寝ない介護現場の夜勤とは違ってそれなりに寝ているのですが、急変や設備の異常があったら対応しなければという緊張感からか眠りは浅いし、翌日も普通に仕事だしでダメージでかいです。

回復走で25km。

少し前は宿直は車で行っていました。今では宿直入りで往路普通に朝40kmLSD、明けで復路夜25km。

やりこんでる人からしたら大した事ではないのでしょうが、過去の自分より確実に前進している。
その分強くなっている、はず。
レース結果に繋がる、はず。

まだまだ頑張ろう。

今月の走行距離358km。内じてつー293km。


認めたくないものだな。。。

2010年06月10日 | 自転車
昨夜は23時就寝。今朝は5時起床。
だいぶマシになりましたが、まだ何となくけだるい。
考えたくは無かったけど、犬山クリテのダメージが抜けてないのでしょう。

ここ数年長距離長時間の練習を殆どしておらず(子供が小さい内はまあ無理でしょうw)、耐久系のレースの適正がどんどん落ちてるかな~とは感じてましたが。。。
どうやらそれだけではないみたい。

K子さんからは、「レース後の開放感でお酒飲み過ぎるのが良くないんじゃない?只でさえ痛んでる身体に追加ダメージ与えてどうすんの」と言われました。
そんなの昔は平気だったのに、こんなに何日も疲れを引きずるなんて。

「認めたくないものだな。自分自身の、加齢ゆえの衰えというものを・・・」


今日はじてつー40kmLSD。
最近は40km乗っても少ないと感じるようになりました。

今月の走行距離333km。内じてつー268km。

おお!月1000kmぴったりペース。でも絶対雨の日が来るから、もっと距離稼がなきゃ。


Ortlieb Velocity Rucksack オルトリーブ・ヴェロシティ

2010年06月09日 | 自転車
2年以上前から、通勤用にノースフェイスのベースキャンプメッセンジャーバッグ(Mサイズ)を愛用していましたが、連日の使用で汚れと汗臭さが染み付き、洗っても落ちなくなってきました。

そこで新たな通勤バッグを導入しました。
『Ortlieb Velocity Rucksack 』
ドイツのオルトリーブ社製。最近ドイツ製品と縁があるなあ。
Wiggleでセール狙って46ポンド、購入時のレートがはっきりしませんが6500円くらいかなあ。
1207_1329


車道で目立つのも安全対策。基本的に黄色系のバッグを好んで使います。
そういえばBCメッセンジャーバッグも黄色を使ってましたが、今は無くなったのですね。
カタログではサイズがBCは18L、Velocityは20L。重量はヘルスメーターで測ってどちらも1.1kg。

1207_1331


チェスト、ウエストストラップ装備。ショルダーの肌触り、クッション性は良好です。
1207_1330


背中のクッション。ザック背面と背中の間に空間が出来て、熱と湿気を逃がす構造です。
背面にはばね様の板が入っていて、ストラップを着けると背中にしっかりフィットし、さらに荷物のゴツゴツも当たらない作りになっています。
ザックは構造上どうしても背中に汗をかくものですが、ドロップを持って走ると背中を風が抜けていくのが感じられてなかなか快適です。

1207_1336


中には小さなポケットがある他は全くの寸胴。いたってシンプルな作りです。

開口部が広く、端にある芯から丸めて巻き込んでベルクロで止めるだけのこれまたシンプル構造。
これでメーカーは完全防水を謳っています。
1207_1333


1207_1334


1207_1335


今日はじてつー往復40km。
昨日のかじゅ君の3歳児健診でかなり疲れたせいか、全くかかりませんでした。
回復走に専念。

今日使った感じではかなり快適です。

明日は体調整ってるといいなあ。

今月の走行距離293km。内じてつー228km。


犬山クリテ4時間エンデューロ車種混合

2010年06月08日 | 自転車
6月6日に行われた愛知県自転車競技連盟主催の「犬山クリテ」に参加してきました。
今年で15回目となる大会。愛車連の会長である石田芳弘衆議院議員が挨拶。
・・・自転車の活用を推進していくと仰ってましたが、自転車議連のメンバーリストにお名前がないのは何故???

村田機械という会社(工場)の敷地を借りてのレースです。

午前中は4時間耐久レース、午後は個人ロード。今年は耐久のみエントリー。
4時間はソロと2~4人のチームにカテゴリ分け、さらにロードのみの構成とロード以外の車種が含まれるチームとにカテゴリ分けがされています。

今回はブレッツァのkazuya.com さんとの2人チーム。
たけちゃんのお友達で、レース会場でおしゃべりしたり色々情報交換はしてたのですが、一緒に走るのは今回が初めて。

仕事分野も若干かぶってるし、お互いパパで自転車通勤者。共通項いろいろの2人です。
kazuya.com さんはキャノンデール「BAD BOY」で往復60kmを通勤するアツイ奴。
ロードからMTB,フラットバーと色んなカテゴリのレースに出ているつわものです。
今回は私がロード、kazuya.com さんがフラットバーでの車種混合でエントリー。
チーム名は「60km通勤パワーズ」としました。バッファローマンとモンゴルマンの「1000万パワーズ」みたいでしょ?
じてつーの力を示すのだ!!

会場ではたけちゃんやBR-4のFさんとお話。実業団登録しているお2人はソロ参加。
メンバー表を見ると、同カテゴリにテックスポーツの名前が。しかもチーム名が「テックスポーツ最強」!
最強って名乗ってるのは大概ホントにチーム内最強なんだよね~、と警戒。

1207_1229


今回の仕様。直前でパワータップ&オープンプロの方がパンク続き。もうタイヤが限界だったのですが、予備のプロ3はコッピにつけて東京に送ってしまい、新しいタイヤはまだイギリスからの旅の空。
急遽レーシングスピードでの参戦に切り替えました。
パワー計れないし、マグネットの位置が決まらずスピードセンサーが動かないしで散々です。
戦闘力はこっちの方が上ですけど、はい。
しゃれでジャパンカップのゼッケンつけて走りました。

主催者から車種混合クラスの第一走者はロード以外でとの指定。集団を早めにばらして安全性を高めようという意図なのでしょう。
kazuya.com さんがスタート。テックスポーツ最強さんはコルナゴとルックのフルカーボンをフラットバー化したもの。これは要注意だぞ!!

コースは工場内を回る2km。先頭は実業団メンバーが引いてかなりのハイペース。
5周ほどで最初の交代。
左回りのコースを快走。20分ほど走ったところで後ろから先頭集団がやってきたので乗る。
しばらく位置をキープしつつ、30分ほどで交代。

2回目の出撃でテックスポーツ最強のルックさんと呉越同舟。もっともこちらは周回遅れ。
正直G4で付き位置ならなんとか・・・というレベル。何度か先頭を引きましたが、対等に先頭交代しながらでは勝負になるレベルではない相手。
平田でご一緒の青Gさんから「新城やいろんなレースのフラットバーで勝ちまくってる強豪」との情報を貰ってましたが・・・納得。

実業団メンバーのいる先頭集団と合流した際も、自分は集団内で十数分~数十分何とか持ちこたえられる程度。テックスポーツのお2人は楽に先頭集団にいる感じ。特にルックさんは先頭を引く力もあるように見えました。こりゃ勝負にならんわあ。

でも最後まで何があるか判らないのがレース。諦めず最後まで全開で。

ADONさんに倣ってめんつゆを補給に導入。ピットでお水と交互に飲みました。
塩分と糖分、アミノ酸が摂れるってことかな?
確かに足攣りは兆候すら起きませんでしたが、腎臓に負荷掛かり過ぎないかちょっと心配w

kazuya.com さんは直線でしっかり低い姿勢をキープ。自分の交代のタイミングが悪く、単独でのコース復帰が多くなってしまって申し訳ない。
一度先頭集団から「ピットインします!!」と言って飛び出して、全開で走ってみましたが全く引き離せず。情けな~。

そんなこんなで、落車などのトラブルもなくレースは進みます。
結局3位以下には大差をつけることに成功しましたが、1位には圧倒的大差をつけられての2位でフィニッシュ。

kazuya.com さん
1207_1294

1207_1314


1207_1320


たけちゃん
1207_1287


1207_1307


1207_1326


堂々のソロ3位。
1207_1328


BR-4のFさん。お疲れ様でした~。
さすがにフォームが綺麗ですね。うらやましい。。。
1207_1263


1207_1264

某車連審判員。また太った?w
1207_1236

この1ヶ月LSDしかやってなかったので、正直きつい展開でした。でもまだまだじっくりLSD。
底上げしなきゃ。

メーターが上手く動かず走行距離取れず。
1周2kmのコースを2人で87周してるわけだから、単純に87kmは走ったかな?
・・・って自分が2時間で87kmなんて走れるわけないし。どういうこと???

追記:やっぱり1周1.5kmほどだったんじゃね?ってことで。

5日じてつー40km。
6日65kmくらい。
7日じてつー40km。

6月走行距離253km。内じてつー188km。