今回は7月の限定についてやっていきたいと思います。
焼きあご塩らー麺 たかはしでは夏の冷し麺フェア中です。
前回(6月)の記事はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/b4391f5f85a27286d705412bc3582265.jpg)
ということで、今回のお店はこちらです。
マルイのフードコート、HARA8(はらっぱ)にお店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/d78e109b89db243288bfb97a4c7e9c80.jpg)
モリンガとは奇跡の木、生命の木と称される栄養価の高い素材のようです。
カウンターでワサビと柚子胡椒を小皿に入れて味変グッズを準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/ca3d11b89f75b7424af66c1be9c20f2f.jpg)
モリンガを麺に練りこんでこの深い緑色を醸し出している(?)
昆布水に浸った麺はシッカリとした食感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/e41eb1b9a7af0388934eb467592a7d6b.jpg)
旬のじゅんさいが泳ぐ鶏の旨みと醤油の旨みが合わさる冷たいつけダレです。
冷たいつけダレでこれだけ旨みが強いとつけダレをあとで昆布水で割る楽しみが増していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/6c1337705116c3521a867c4adfb94acf.jpg)
モリンガを練りこんだ麺はどこか抹茶のような風合いです。
昆布水が自然と麺に纏っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/feb6202de50b689def5f051dfad99e49.jpg)
つけダレに浸して一気に啜ります。
夏の暑さでこそ美味しい冷たい麺と冷たいつけダレで最初の口当たりがとても良く、そして昆布水と鶏と醤油の旨みのつけダレが
麺にシッカリと絡み合い、麺を噛むほどに旨みが口の中で弾けるようで美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/4b8b0356686037b20d72dee47b5a6b8a.jpg)
ワサビは麺に乗せて食べることで麺の甘みを引き出しつつ、つけダレの旨みを濁らせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/bec8ceca9da810b21b6d9114caade491.jpg)
鶏ムネ肉のチャーシューはシットリとした口当たりと内側に閉じ込めた旨みが柚子胡椒によく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/7e2e190141c20e527fab61465fb25d43.jpg)
昆布水でつけダレを割りました。
じゅんさいの歯ごたえが心地良く、上質な和食のような美味しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/926750fdcaa3abebff44220412262936.jpg)
ごちそうさまでした。
今回の話を読んで、夏は冷やしだよねと思った方は是非、グッドボタンを押して高評価をお願い致します。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
焼きあご塩らー麺 たかはしでは夏の冷し麺フェア中です。
前回(6月)の記事はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/b4391f5f85a27286d705412bc3582265.jpg)
ということで、今回のお店はこちらです。
マルイのフードコート、HARA8(はらっぱ)にお店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/d78e109b89db243288bfb97a4c7e9c80.jpg)
モリンガとは奇跡の木、生命の木と称される栄養価の高い素材のようです。
カウンターでワサビと柚子胡椒を小皿に入れて味変グッズを準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/ca3d11b89f75b7424af66c1be9c20f2f.jpg)
モリンガを麺に練りこんでこの深い緑色を醸し出している(?)
昆布水に浸った麺はシッカリとした食感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/e41eb1b9a7af0388934eb467592a7d6b.jpg)
旬のじゅんさいが泳ぐ鶏の旨みと醤油の旨みが合わさる冷たいつけダレです。
冷たいつけダレでこれだけ旨みが強いとつけダレをあとで昆布水で割る楽しみが増していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/6c1337705116c3521a867c4adfb94acf.jpg)
モリンガを練りこんだ麺はどこか抹茶のような風合いです。
昆布水が自然と麺に纏っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/feb6202de50b689def5f051dfad99e49.jpg)
つけダレに浸して一気に啜ります。
夏の暑さでこそ美味しい冷たい麺と冷たいつけダレで最初の口当たりがとても良く、そして昆布水と鶏と醤油の旨みのつけダレが
麺にシッカリと絡み合い、麺を噛むほどに旨みが口の中で弾けるようで美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/4b8b0356686037b20d72dee47b5a6b8a.jpg)
ワサビは麺に乗せて食べることで麺の甘みを引き出しつつ、つけダレの旨みを濁らせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/bec8ceca9da810b21b6d9114caade491.jpg)
鶏ムネ肉のチャーシューはシットリとした口当たりと内側に閉じ込めた旨みが柚子胡椒によく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/7e2e190141c20e527fab61465fb25d43.jpg)
昆布水でつけダレを割りました。
じゅんさいの歯ごたえが心地良く、上質な和食のような美味しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/926750fdcaa3abebff44220412262936.jpg)
ごちそうさまでした。
今回の話を読んで、夏は冷やしだよねと思った方は是非、グッドボタンを押して高評価をお願い致します。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!