今回は味濃いめのタンメンは二郎に通じるについて考えてみました。
二郎ってタンメンだよね。
そんなことを思ったことがある方もたぶんいるはずさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/d5ae7fe2095893b574cb5d007d065d23.jpg)
今回のお店はこちらです。
タンメン専門店なのでタンメンを食べよう。
店頭のメニューには二郎系肉タンメンの文字
こりゃあイイってことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/5bb710823527adb374e6994434063686.jpg)
二郎系肉タンメン麺大盛り、太麺、ライス、唐揚げです。
おっとこれはビックリです!
まず
細麺 or 太麺
野菜 or ご飯
チャーシュー or 唐揚げ
にんにくいれますか?
これに対し私の回答は
細麺 or 太麺 → 太麺
野菜 or ご飯 → ご飯
チャーシュー or 唐揚げ → 唐揚げ
にんにくいれますか? → 少し
その結果何ですってば
っていうか、こうれだけボリューミーなら麺大盛りしなくても良かったではってのを小声で言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/6e9ce8033d2d53b140f8d1deb281d864.jpg)
改めて見ると背脂がたくさん降りかかっています。
たぶん、このタンメンを食べるだけなら問題はないのですが
ご飯の存在感が半端ない。もう少し言えば半ライスではなく、ご飯一膳という一汁一菜的な構成
ひとまずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/93/d4ac47666e54048580ca5e90071af0e7.jpg)
揚げたての唐揚げとニンニクをご飯とレンゲに避難させ
一瞬、このマイメンドンブリに驚きつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/3ecd53bf256da706ddb1fc6ff43835a4.jpg)
二郎系と言うからには天地を返すことで食べやすさを追求します。
タンメンなので、茹ででなく炒めたモヤシがスープの旨みを吸って更に美味しくなるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/ecb666d8a141a8140c8ccecf788a7582.jpg)
背脂の甘み、炒め野菜の甘みを支えるやや太めの軽い縮れあるタイプのシッカリとした麺がよく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/75fb34bc987193c319d542cf22e295fe.jpg)
麺の下からは蒸したての炒め野菜
シャキシャキ感が強いです。麺大盛り、野菜増しもアリですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/6611fcbd0eec6f56ee666f37b212b84c.jpg)
食べ進めも後半になってきたので、ここでニンニクをふりかけて食べると
あぁそれそれ的なニンニク風味がプラスされます。
ニンニク入ると二郎的テイストが一気に強まるのはそこんところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/b0d4c59af3d8d42af6f0796860bb9c19.jpg)
そんなニンニクをまぶした麺をご飯の上に乗せて食べるマイメンドンブリ
糖質 On 糖質というダイエッツとは無縁の食べ合わせ
でも大丈夫、鶏肉はヘルシーだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/4099d8fff4fd70934ff0cc50cdc756ad.jpg)
そんな謎理論はともかく、ごちそうさまでした。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
二郎ってタンメンだよね。
そんなことを思ったことがある方もたぶんいるはずさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/d5ae7fe2095893b574cb5d007d065d23.jpg)
今回のお店はこちらです。
タンメン専門店なのでタンメンを食べよう。
店頭のメニューには二郎系肉タンメンの文字
こりゃあイイってことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/5bb710823527adb374e6994434063686.jpg)
二郎系肉タンメン麺大盛り、太麺、ライス、唐揚げです。
おっとこれはビックリです!
まず
細麺 or 太麺
野菜 or ご飯
チャーシュー or 唐揚げ
にんにくいれますか?
これに対し私の回答は
細麺 or 太麺 → 太麺
野菜 or ご飯 → ご飯
チャーシュー or 唐揚げ → 唐揚げ
にんにくいれますか? → 少し
その結果何ですってば
っていうか、こうれだけボリューミーなら麺大盛りしなくても良かったではってのを小声で言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/6e9ce8033d2d53b140f8d1deb281d864.jpg)
改めて見ると背脂がたくさん降りかかっています。
たぶん、このタンメンを食べるだけなら問題はないのですが
ご飯の存在感が半端ない。もう少し言えば半ライスではなく、ご飯一膳という一汁一菜的な構成
ひとまずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/93/d4ac47666e54048580ca5e90071af0e7.jpg)
揚げたての唐揚げとニンニクをご飯とレンゲに避難させ
一瞬、このマイメンドンブリに驚きつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/3ecd53bf256da706ddb1fc6ff43835a4.jpg)
二郎系と言うからには天地を返すことで食べやすさを追求します。
タンメンなので、茹ででなく炒めたモヤシがスープの旨みを吸って更に美味しくなるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/ecb666d8a141a8140c8ccecf788a7582.jpg)
背脂の甘み、炒め野菜の甘みを支えるやや太めの軽い縮れあるタイプのシッカリとした麺がよく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/75fb34bc987193c319d542cf22e295fe.jpg)
麺の下からは蒸したての炒め野菜
シャキシャキ感が強いです。麺大盛り、野菜増しもアリですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/6611fcbd0eec6f56ee666f37b212b84c.jpg)
食べ進めも後半になってきたので、ここでニンニクをふりかけて食べると
あぁそれそれ的なニンニク風味がプラスされます。
ニンニク入ると二郎的テイストが一気に強まるのはそこんところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/b0d4c59af3d8d42af6f0796860bb9c19.jpg)
そんなニンニクをまぶした麺をご飯の上に乗せて食べるマイメンドンブリ
糖質 On 糖質というダイエッツとは無縁の食べ合わせ
でも大丈夫、鶏肉はヘルシーだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/4099d8fff4fd70934ff0cc50cdc756ad.jpg)
そんな謎理論はともかく、ごちそうさまでした。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
ラーメン盛り盛り、ご飯にからあげ、最高ですね~♪
今度伺ってみようと思います!!
注文してから色々店員さんから増やしてもらったら
こんなになっちゃった〜って感じですw
是非是非、訪問してくださ〜い♪
ではでは〜