<男子SP結果>
1.マキシム・コフトゥン(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85.96
2.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82.95
3.閻涵(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79.21
4.リチャード・ドーンブッシュ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77.23
5.アレクセイ・ビチェンコ(イスラエル)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.96
6.ナム・グエン(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72.85
7.ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69.46
8.関宇航(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.69
第1戦スケートアメリカでは町田樹
第2戦スケートカナダでは無良崇人
ニッポン男児が優勝しています
そして3戦目
羽生結弦登場です
3戦に
出場している
男子シングルスの
世界ランキングを見た限り
羽生結弦 1位
マキシム・コフトゥン 10位
リチャード・ドーンブッシュ 13位
となっており
大きなトラブル
妨害がなければ
羽生選手の優賞は
確実だと思われます
羽生結弦の敵は
羽生結弦自身なのでありまして
昨年の
パーソナルベストを
どれだけ更新出来るか
それだけなのであります
しかし
喘息持ちなのに
何故
PM2.5が蔓延している国に!?
北京じゃないみたいだけど
上海も
似たようなもんでしょ~に
順位は
気になりますが
昨シーズンのように
自国以外の選手が
集団で
食中毒になったり
事件に巻き込まれたり
することなく
無事に
帰ってきて欲しい!
などと思いながら
7時半から
放送を見はじめたものの
フジテレビよりは
マシだろうと
期待をしてましたが
なんですか~あれは!?
大差ございませんね
相変らず
余計な前置きあるし
凄まじい勢いで
CM入りまくり
何故
試合だけを
普通に中継出来ない!
も~
イライラして
しょ~がない
結局
他の番組みて
最後の羽生選手のだけ
ライブで見て
他の結果は
Sportsnaviで
確認してました
もう
NHK杯以外は
まともな
放送して貰えないってことが
よ~くわかりました
で
結果は
SPは「バラード第1番ト短調」
構成においても
スケーティング技術にしても
昨年の「パリの散歩道」より
高度になっているようですが
如何せん
パリのインパクトが
強烈過ぎるんですよね~
σ(^_^;)的に…
まっ
これで
気負いなく
明日のフリーで逆転すれば
いっか
そうそう
おまけですが
女子は
ユリア・リプニツカヤ
エリザベータ・トゥクタミシェワ
共にロシア勢が
1位2位発進です
アメリカ&カナダでも
ロシア勢が
上位を独占してます
完全にロシア勢の
黄金期突入です
これは
暫く続きますね
レベルが違い過ぎます
グランプリファイナルも
ロシアの
アデリナ・ソトニコワ
ユリア・リプニツカヤ
エレーナ・ラジオノワ
アンナ・ポゴリラヤ
エリザベータ・トゥクタミシェワ
プラス
アメリカの
アシュリー・ワグナー
下手したら
全員ロシア勢
なんてことも有り得る!
国を挙げて
力を入れると
こうも違うモノなのか…
画像は
Sportsnaviより引用しています