朝方のニュースで
どこぞの局のアナウンサーが
羽生選手は
本日のフリープログラムでは
4回転を回避する
と言っていたような気がするのですが
4S(4回転サルコウ)
4T(4回転トウループ)
3F(トリプルフリップ)
FCCoSp(フライングチェンジフットコンビネーションスピン)
StSq(ステップシークエンス)
3Lz+2T(トリプルルッツ+ダブルトウループ)
3A+3T(トリプルアクセル+トリプルトウループ)
3A+1Lo+3S(トリプルアクセル+シングルループ+トリプルサルコウ)
3Lo(トリプルループ)
3Lz(トリプルルッツ)
ChSq(コレオシークエンス)
FCSSp(フライングチェンジフットシットスピン)
CCoSp(チェンジフットコンビネーションスピン)
冒頭に
4回転2種類も
入れてますけど?
ん~飛ぶんですか?飛んじゃうですね…
って
飛んで成功できるんでしょうか
これで
レベル下げれてるんだ…
十分
高いと思うよ
多分…
マスコミは
この期に及んで
まだ
フリーで
逆転優勝出来ると
思っているからウザい!
そう言う雰囲気を
作り出している所がウザい!
勝手に
持ち上げて
落とすところが
実に
エゲツない!
気色悪い!
4回転サルコウ→ダブルサルコウ
4回転トウループは失敗
トリプルアクセル→ダブルアクセル~シングルループ~トリプルサルコウ
転倒は
4回転トウループだけでしたが…
やはり
後半のスタミナ切れが…
で男子FSの結果ですが
1.村上大介(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計246.07(FS:166.39 SP:79.68)
2.セルゲイ・ボロノフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計236.65(FS:157.72 SP:78.93)
3.無良崇人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計234.44(FS:148.16 SP:86.28)
4.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計229.80(FS:151.79 SP:78.01)
5.ジェレミー・アボット(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計229.65(FS:148.14 SP:81.51)
無良選手とアボットの
大失速…
まさかまさかのだ~いどんでん返し
村上選手
優賞しちゃいました
お見事です
スンバらしかったです
初の表彰台
立派です
何の重圧もなく
のびのびと
楽しそうに
滑ってました
プレッシャーがないと言うのは
こんなにも…
男女共に
ファイナル進出6名が
決まりました
男子
町田樹(日本)
無良崇人(日本)
羽生結弦(日本)
マキシム・コフトン(ロシア)
セルゲイ・ボロノフ(ロシア)
ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
女子
エレーナ・ラジオノワ(ロシア)
エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)
アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)
ユリア・リプニツカヤ (ロシア)
グレイシー・ゴールド(アメリカ)
アシュリー・ワグナー(アメリカ)
ん?
あれれ??
行けちゃう
ファイナル!?
行っちゃうの!?
首の皮一枚
繋がっちゃった?
これで
大手を振って
全日本に専念出来る!
と思っていたのに…
小生の
願いは思惑は
コトゴトク
崩れました
-万全の体調ではなかったが
悔しいです
本当に悔しいです
皆さんにこういう演技を見せてしまって
本当に申し訳ないなと思っています
最終的にはこうやって
万全の体勢ではないと言う言葉が
言い訳になってしまったことが
ものすごく悔しいです
実際に演技を見ているなかで
皆さん
ケガの影響で練習できなかったんじゃないかって言うのを
まず心配されたと思うんですけど
そうじゃなくて
これが自分の実力だなと感じています
(最初の2つのジャンプを失敗した理由は)
やっぱり曲に慣れていないなと
それが大きなところです
6分間練習でも
トウループは若干不安がありましたけど
練習は練習だし
サルコウに関しては朝の練習から調子が良かったので
これがいまの実力だと思っています
-中国杯でけがをしたあと 4分半の演技を通しでやった?
通しではできていないですね
怪我のあとスピンとステップを入れて
今日初めてやったという形になるんですけど
僕がやってきた練習は
怪我をする前から練習してきたわけです
10何年間もずっと練習してきているので
正直『こんなものなのか』と…
-ミスの原因は技術的なもの?精神的なもの?
精神的な部分が
強いんじゃないかと思っています
ショート/フリーともに6分間練習では良かった
ショートも失敗から自分で反省して
今回はわりと練習に左右されずに
本番は本番と切り替えていこうと思ったんですけど
ちょっと気持ちが焦っちゃいましたね
この2日間は悔しいです
今回の試合は本当に悔しい思いばかりしている
前回と今回が今季のすべての大会ではないですけど
せっかく2つとも滑れたからこそ
この反省を生かさないといけないと思っています
-この大会に出ての発見
自分の弱さですね
けがとかそういうのは関係ないんですよ
だって僕
前回の大会(=中国杯)で本当に痛かったですけど
全部回れているんですよ
と言うはできるはずなんです
でも
できないと言うは何かが足りない
それは自分の甘さだし
これからまた練習するにあたり
試合に臨んでいくにあたり
越えないといけない壁だと思っています
-演技が終わったとき『終わった』とつぶやいたが…
いろいろな意味があると思うんですけど
あのとき僕が言ったのは
絶望的な『終わった』ですね
次の試合どうなるか分からないですけど
まずこの苦しい試合が終わったのと
若干のあきらめが混じった『終わった』です
-何に負けた?
あまりにもいろいろなことがあり
いろいろな弱さが見つかり過ぎて
どこから手をつけていいか分からないです
それぐらい課題が見つかって
良かったかもしれませんが…
-出る決断は正しかったと思うか?
はい
正しかったと思っています
こうやって最後まで滑り切って
その中でミスはたくさんありましたけど
ミスをしたことは決して後ろに下がるものではない
立ち止まっているかもしれないですし
練習不足により戻りは多少はあるかもしれないですが
試合というものはまったく同じコンディションで臨むことはないし
精神状態をコントロールする力が
足りなかったと思っています
-演技には気持ちが入っていた?
ジャンプでは点数取れないと思っていたので
何とかしなくちゃという気持ちと
アクセルを何とか決めて
得点稼がなきゃと思っていました
-思考が変わった?
別に変えたつもりはないですし
悔しいものは悔しい
どうあがいても言い訳しても結果は変わらないので
しっかり
今の自分の気持ちを
自分の口から話して復習したいなと思います
-前大会で受けた支えを無駄にしたくない
ファイナルにつなげたいという思いで滑ったと聞いているが
そうですね
ありがとうございました
ハッキリ言って非常にびっくりしていますし
中国での試合が無駄にならなかったなと思っています
-たっぷり休養を取ってください
ありがとうございました
また応援お願いします
以上、大会後の羽生結弦一問一答
相変らず
潔いコメントするね~
何だかんだ言って
羽生結弦と言う選手は
(運)
持ってるってことですかね
練習の段位では
4回転飛べているようなので
体力戻すことが
重要ってことなのかな?
本田武史さんが
体力と言うのは
練習をこなす過程で
徐々についてくるモノなので…
と言っておられました
と言う事で
もう
休めとか
休養しろとか
書くのやめます
腰やら足やら
気になるところは
多々ありますが
心技体のバランス整えて
頑張って下さい
女子は
残念ながらと申しますか
日本人が入れませんでした
14年続いた
黄金時代の再来は
もう暫く
待つとしましょう
それよりも
アデリナ・ソトニコワが
怪我することなく
出場していれば
この6人の中に
確実に
名を連ねていたと思われます
今年は
ロシアvsアメリカですが
来年以降
ロシア人全員で
ファイナルを争うなんて
光景をみることになったら…
それはそれで
面白い!
かも?
画像はSportsnavi他より引用しています
どこぞの局のアナウンサーが
羽生選手は
本日のフリープログラムでは
4回転を回避する
と言っていたような気がするのですが
4S(4回転サルコウ)
4T(4回転トウループ)
3F(トリプルフリップ)
FCCoSp(フライングチェンジフットコンビネーションスピン)
StSq(ステップシークエンス)
3Lz+2T(トリプルルッツ+ダブルトウループ)
3A+3T(トリプルアクセル+トリプルトウループ)
3A+1Lo+3S(トリプルアクセル+シングルループ+トリプルサルコウ)
3Lo(トリプルループ)
3Lz(トリプルルッツ)
ChSq(コレオシークエンス)
FCSSp(フライングチェンジフットシットスピン)
CCoSp(チェンジフットコンビネーションスピン)
冒頭に
4回転2種類も
入れてますけど?
ん~飛ぶんですか?飛んじゃうですね…
って
飛んで成功できるんでしょうか
これで
レベル下げれてるんだ…
十分
高いと思うよ
多分…
マスコミは
この期に及んで
まだ
フリーで
逆転優勝出来ると
思っているからウザい!
そう言う雰囲気を
作り出している所がウザい!
勝手に
持ち上げて
落とすところが
実に
エゲツない!
気色悪い!
4回転サルコウ→ダブルサルコウ
4回転トウループは失敗
トリプルアクセル→ダブルアクセル~シングルループ~トリプルサルコウ
転倒は
4回転トウループだけでしたが…
やはり
後半のスタミナ切れが…
で男子FSの結果ですが
1.村上大介(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計246.07(FS:166.39 SP:79.68)
2.セルゲイ・ボロノフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計236.65(FS:157.72 SP:78.93)
3.無良崇人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計234.44(FS:148.16 SP:86.28)
4.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計229.80(FS:151.79 SP:78.01)
5.ジェレミー・アボット(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計229.65(FS:148.14 SP:81.51)
無良選手とアボットの
大失速…
まさかまさかのだ~いどんでん返し
村上選手
優賞しちゃいました
お見事です
スンバらしかったです
初の表彰台
立派です
何の重圧もなく
のびのびと
楽しそうに
滑ってました
プレッシャーがないと言うのは
こんなにも…
男女共に
ファイナル進出6名が
決まりました
男子
町田樹(日本)
無良崇人(日本)
羽生結弦(日本)
マキシム・コフトン(ロシア)
セルゲイ・ボロノフ(ロシア)
ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
女子
エレーナ・ラジオノワ(ロシア)
エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)
アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)
ユリア・リプニツカヤ (ロシア)
グレイシー・ゴールド(アメリカ)
アシュリー・ワグナー(アメリカ)
ん?
あれれ??
行けちゃう
ファイナル!?
行っちゃうの!?
首の皮一枚
繋がっちゃった?
これで
大手を振って
全日本に専念出来る!
と思っていたのに…
小生の
願いは思惑は
コトゴトク
崩れました
-万全の体調ではなかったが
悔しいです
本当に悔しいです
皆さんにこういう演技を見せてしまって
本当に申し訳ないなと思っています
最終的にはこうやって
万全の体勢ではないと言う言葉が
言い訳になってしまったことが
ものすごく悔しいです
実際に演技を見ているなかで
皆さん
ケガの影響で練習できなかったんじゃないかって言うのを
まず心配されたと思うんですけど
そうじゃなくて
これが自分の実力だなと感じています
(最初の2つのジャンプを失敗した理由は)
やっぱり曲に慣れていないなと
それが大きなところです
6分間練習でも
トウループは若干不安がありましたけど
練習は練習だし
サルコウに関しては朝の練習から調子が良かったので
これがいまの実力だと思っています
-中国杯でけがをしたあと 4分半の演技を通しでやった?
通しではできていないですね
怪我のあとスピンとステップを入れて
今日初めてやったという形になるんですけど
僕がやってきた練習は
怪我をする前から練習してきたわけです
10何年間もずっと練習してきているので
正直『こんなものなのか』と…
-ミスの原因は技術的なもの?精神的なもの?
精神的な部分が
強いんじゃないかと思っています
ショート/フリーともに6分間練習では良かった
ショートも失敗から自分で反省して
今回はわりと練習に左右されずに
本番は本番と切り替えていこうと思ったんですけど
ちょっと気持ちが焦っちゃいましたね
この2日間は悔しいです
今回の試合は本当に悔しい思いばかりしている
前回と今回が今季のすべての大会ではないですけど
せっかく2つとも滑れたからこそ
この反省を生かさないといけないと思っています
-この大会に出ての発見
自分の弱さですね
けがとかそういうのは関係ないんですよ
だって僕
前回の大会(=中国杯)で本当に痛かったですけど
全部回れているんですよ
と言うはできるはずなんです
でも
できないと言うは何かが足りない
それは自分の甘さだし
これからまた練習するにあたり
試合に臨んでいくにあたり
越えないといけない壁だと思っています
-演技が終わったとき『終わった』とつぶやいたが…
いろいろな意味があると思うんですけど
あのとき僕が言ったのは
絶望的な『終わった』ですね
次の試合どうなるか分からないですけど
まずこの苦しい試合が終わったのと
若干のあきらめが混じった『終わった』です
-何に負けた?
あまりにもいろいろなことがあり
いろいろな弱さが見つかり過ぎて
どこから手をつけていいか分からないです
それぐらい課題が見つかって
良かったかもしれませんが…
-出る決断は正しかったと思うか?
はい
正しかったと思っています
こうやって最後まで滑り切って
その中でミスはたくさんありましたけど
ミスをしたことは決して後ろに下がるものではない
立ち止まっているかもしれないですし
練習不足により戻りは多少はあるかもしれないですが
試合というものはまったく同じコンディションで臨むことはないし
精神状態をコントロールする力が
足りなかったと思っています
-演技には気持ちが入っていた?
ジャンプでは点数取れないと思っていたので
何とかしなくちゃという気持ちと
アクセルを何とか決めて
得点稼がなきゃと思っていました
-思考が変わった?
別に変えたつもりはないですし
悔しいものは悔しい
どうあがいても言い訳しても結果は変わらないので
しっかり
今の自分の気持ちを
自分の口から話して復習したいなと思います
-前大会で受けた支えを無駄にしたくない
ファイナルにつなげたいという思いで滑ったと聞いているが
そうですね
ありがとうございました
ハッキリ言って非常にびっくりしていますし
中国での試合が無駄にならなかったなと思っています
-たっぷり休養を取ってください
ありがとうございました
また応援お願いします
以上、大会後の羽生結弦一問一答
相変らず
潔いコメントするね~
何だかんだ言って
羽生結弦と言う選手は
(運)
持ってるってことですかね
練習の段位では
4回転飛べているようなので
体力戻すことが
重要ってことなのかな?
本田武史さんが
体力と言うのは
練習をこなす過程で
徐々についてくるモノなので…
と言っておられました
と言う事で
もう
休めとか
休養しろとか
書くのやめます
腰やら足やら
気になるところは
多々ありますが
心技体のバランス整えて
頑張って下さい
女子は
残念ながらと申しますか
日本人が入れませんでした
14年続いた
黄金時代の再来は
もう暫く
待つとしましょう
それよりも
アデリナ・ソトニコワが
怪我することなく
出場していれば
この6人の中に
確実に
名を連ねていたと思われます
今年は
ロシアvsアメリカですが
来年以降
ロシア人全員で
ファイナルを争うなんて
光景をみることになったら…
それはそれで
面白い!
かも?
画像はSportsnavi他より引用しています