goo blog サービス終了のお知らせ 

時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

Grand Slam Australian Open Chanpionships 2014 Men's Singles ~First round~

2014-01-15 | テニス
<Top Half 1回戦組合せ&結果>

ラファエル・ナダル(1) vs バーナード・トミッチ
  6-4 Retired:バーナード・トミッチ

アンディ・マレー(4) vs 添田豪
  6-1,6-1,6-3

フアンマルティン・デルポトロ(5) vs ライン・ウィリアムズ
  6-7(1-7),6-3,6-4,

ロジャー・フェデラー(6) vs ジェームズ・ダックワース
  6-4,6-4,6-2

錦織圭(19) vs マリンコ・マトセビッチ
  6-3,5-7,6-2,4-6,6-2



久方ぶりに拝見致しました
勝手な思い込みですけど
恐妻家っぽく
見えません
フェデラーの奥方…



<Bottom Half 1回戦組合せ&結果>

ノバク・ジョコビッチ(2) vs ルーカス・ラッコ
  6-3,7-6(7-2),6-1

ダビド・フェレール(3) vs アレハンドロ・ゴンザレス
  6-3,6-4,6-4

トマシュ・ベルディヒ(7) vs オレクサンドル ネドベソフ
  6-3,6-4,6-3

スタニスラス・ワウリンカ(8) vs アンドリー・ゴルベブ
  6-4,6-1 Retired:アンドリー・ゴルベブ

リシャール・ガスケ(9) vs ダビッド・グエス
  7-5,6-4,6-1



初戦
特に大きな波乱はなく
勝つべき方が勝ちました
とは申せ
日中の気温が
40度を超えていたようで
試合中
メディカルアウトの申請する
選手もちらほら
足をツル選手も
結構いたりして…



優勝争いに名を連ねるのは
BIG3なのですが
その中に
フェデラーの名がない!


今季
短期間ではありますが
ステファン・エドバーグ(エドベリ)氏が
フェデラーのコーチに就任!
進化した
フェデラーが拝めるのか?

因みに
ジョコビッチも
ボリス・ベッカー氏を
新たに
コーチとして迎えております

マレーは
引き続きイワン・レンドル氏かな?

錦織選手は
マイケル・チャン氏

それぞれの関係が
どうプレーに出てくるのか
楽しみでございます

素人の私には
その違い
分らないです


                 画像はYAHOO! SPORT UK&IRELANDより引用しています

鼠、闇に跳ぶ 4

2014-01-14 | 読書
深川の八幡祭りで賑わう夜
大川に架かる永代橋が落ちた
あまりに大勢の人出で
橋が
重みに耐えられずに起きた事故だった
だが
犠牲者の中にひとり
肩口に大きな刀傷のある女がいた
殺しか!?

いわくありげな
女の正体と事件の真相を鼠が追う!
昼の顔は
‘甘酒屋の次郎’と呼ばれる遊び人
しかし夜になれば
江戸の正義を守る盗賊
時々
必殺仕事人(仕置き人)こと
鼠小僧が活躍する
痛快時代小説シリーズ第2弾



原作を読みつつ
甘酒次郎吉こと‘鼠’=滝沢秀明
小袖=忽那汐里
お二人には
小生の
想像世界で
演技して頂いております

どちらかと言うと
本業の
盗賊稼業より
身近に勃発している
事件解決に
翻弄されていると
申しましょうか
巻き込まれていると
申しましょうか
難儀を
自ら
背負い込んでいるようです

昼間っから
プラプラして
時折
博打を打ったり
外泊も
しばしば
見受けられます
こんな暮らし
しているにも関わらず
そこそこの身なりで
生活に困る風でもない

そんな兄弟を
向こう三軒両隣り
長屋の住人は
誰も
不思議に思わないのだろうか…

摩訶不思議

Grand Slam Australian Open Chanpionships 2014 Men's Singles Draws

2014-01-13 | テニス
<Top Half>

ラファエル・ナダル(1) vs バーナード・トミッチ

アンディ・マレー(4) vs 添田豪

フアンマルティン・デルポトロ(5) vs ライン・ウィリアムズ

ロジャー・フェデラー(6) vs ジェームズ・ダックワース

錦織圭(19) vs マリンコ・マトセビッチ

<Bottom Half>

ノバク・ジョコビッチ(2) vs ルーカス・ラッコ

ダビド・フェレール(3) vs アレハンドロ・ゴンザレス

トマシュ・ベルディヒ(7) vs オレクサンドル ネドベソフ

スタニスラス・ワウリンカ(8) vs アンドリー・ゴルベブ  

リシャール・ガスケ(9) vs ダビッド・グエス



今年の全豪オープン
1回戦の主な組合せは
上記のようになっております

つべこべ申しあげたくは
ございませんが
正直申し上げて
心中
穏やかではございません

兎にも角にも
1試合でも多く
勝ち残って頂ければ…

                     画像はUS Open 2013 Official Siteより引用しています                  



第50回全国大学ラグビーフットボール選手権「決勝他」

2014-01-12 | スポーツ
帝京vs早稲田
決戦の場は
東京・国立競技場でござる

4年連続優賞している
帝京大相手に
早稲田が
何処まで食い下がれるか見もの~



結果は
早稲田5年ぶり
16度目の優勝ならず

41-34で
帝京が
5年連続5度目の優勝~

つおいです
帝京

つおいと言えば



第66回全日本バレーボール高校選手権
東京代々木にございます
東京体育館での頂上決戦

男子は
星城高校(愛知県)vs鹿児島商業(鹿児島県)
 3-0

女子は
九州文化学園(長崎県)vs東九州龍谷(大分県)
 3-2



出場高をみると
名の知れた
名門&強豪校が名を連ねておりやした
そんな中

男子の優勝校
星城高校は
史上初
2年連続となる
高校総体・国体・春高の
‘高校3冠’を達成~

ウィングスパイカー
星城の大黒柱
石川祐希君は
中央大学に進学するとか?
中央大学って
大学リーグでどの位の強さなんだろう…

因みに
同じくウィンドスパイカーの
山貴矢君は
早稲田に進学するらしい



女子は
大半が高校卒業後
実業団に入りますが
男子は
体格・スタミナ的に
大学を経て
実業団に入るようでござる

共に
190センチを超える
プレーヤーではござやすが
これが
世界レベルだと
さして
高くない訳です
怖いですね~

女子は
こちらも強豪同士の対決
フルセットを戦い
勝利の女神に選ばれたのは
九州文化学園でござる

東九州龍谷は
2008年から4連覇を達成した
これまた強豪校を
破って
6年ぶり5度目の優勝です

この世代は
2020年の東京オリンピックで
確実に
日本代表になっているハズ!
怪我に気をつけて
これからも
頑張って欲しいでやんす

               画像はSportsnavi他より引用しています




鼠、江戸を疾る 3

2014-01-12 | 読書
「表」の顔は
甘酒屋次郎吉と呼ばれる遊び人
しかし
その「裏」は
江戸で噂の盗賊・鼠小僧

一介の盗賊に過ぎないが
正義とやらにこだわって
一文にもならない事件に
首を突っ込んでしまう
それもみな
江戸が
故郷だから
この町で暮らす人々の
幸せを見るのが
何よりも好きだから

今日も
妹で小太刀の達人・小袖と共に
ひたむきに生きる庶民を助け
力を振りかざす強きをくじく
痛快エンタテインメント時代小説
「鼠」シリーズ第1弾



木曜時代劇「鼠、江戸を疾る」
1月9日より
オンエアーが始まるにあたり
小生は
先んじて
赤川次郎氏の原作を
既に
読み進めております

因みに
同シリーズは
現在6巻まで
世に
出回っております
ただ今
書店で原作を購入されますれば
滝沢鼠次郎吉の
顔写真入り帯付きが
入手できます
当然のことながら
小生は全巻入手済



NHKの製作総括
鈴木光様そして落合将様
並びに
黛りんたろう様
滝沢秀明の起用
誠に
有難うございます

特に
黛りんたろう様に
おかれましては
2005年の大河「義経」
2008年の「雪之丞変化」に続き
三度にも及ぶ抜擢
何とお礼を
申し上げてよいやら…

今後とも
引く続き
滝沢秀明
滝沢秀明を
何卒
宜しくお願い申し上げます



甘酒屋次郎吉こと‘鼠’が
大名屋敷専門の
夜盗ではございますが
時と場合に応じて
必殺仕事人?仕置人?
のような稼業も致します

そこいらあたりが
これまでの
鼠小僧とキャラが
異なっております
また
妹の小袖が
兄・次郎吉の
裏稼業を承知しており
しかも
いい塩梅に
手助けするんですよぉ~

このシリーズは
6話で構成さえております
それぞれが
単独の物語でして
通勤通学途中に読むには
大変読みやすい内容であり
分量かと思われます

あれ?
内容の感想
書いてないσ(^_^;)?

こりゃ失礼

二夜連続滝沢秀明登場の幸せ

2014-01-11 | 滝沢秀明(TOBE)通信
木曜時代劇 鼠、江戸を疾る
に続き
2夜連続で滝沢秀明を
リアルに見れる嬉しさや

因みに
赤川次郎原作
鼠シリーズ全6巻
既に手元にございやす
猛烈なスピードで
読み進めております


そして昨夜は
金曜プレシテージ新春特別企画 HAMU 公安警察の男
の放送がございやした


滝沢秀明演ずる
夏原真司が‘アメ’ならば
小澤征悦演ずる
世良田相馬は‘ムチ’
小澤さんが
何処までも非情な人間に
徹しております
180度
真逆のキャラで
事あるごとに
悉く対立
ジャニーズ同士じゃなくて
良かった~

滝沢秀明
初の刑事役
しかも公安…
不安

しかも
「しゃばけ」で
小学生の学芸会
はたまた
幼稚園児のお遊戯会?
と思える
近年稀にみる
超ド級○○○○ぶりを披露した
ジャニーズ所属の
タレントが
名を連ねている事に
ますます
不安…

アクションは
これまでにも拝見しておりますが
拳銃撃つ姿は
見た事にゃいぞぉ~
で~じょ~ぶか~

そして
オンエアー



あれは
刑事だ!
警部補だ!
思いこめ自分…

自分が
公安だなんて
一般人・友沢秋穂(戸田菜穂)に
軽々しく口に出して
言っていいのか?
自分の過去だけでなく
捜査内容も
あんなに
ペラペラと
しゃべくっていいのか?
友沢秋穂
一般人なのに
潜入捜査官みたい…
捜査一課の刑事と
公安が
仲良くしてる~
いいのか?
そもそも
公安が
こんなに
露出していいのか?

一連の事件は
テロに見せかけた
諜報活動だった

そして
22時30分過ぎから
滝沢秀明の
もとい
夏原真司の
カッコイイ~
アクションシーンが
続くのかと思いきや
世良田相馬に
良いとこどりされた…

機密情報の漏えいを
阻止して
一見落着かと思いきや
またまた
だいどんでん返し

だけど
そこに至る経緯が
省かれておりまして
唐突に
本当のチャーリーが
テジマシュウイチだと言われても…

自殺しちゃうとはね~

夏原の婚約者・明日菜さんが
実は
‘S’だったとは…

世良田相馬の正体が
あんなに
安易に発覚するとは…
SDカード
あんなに安易に
落とすか?
まんま持ち歩くか?
警察データベース
自宅のパソコンから
閲覧できるのか?
閲覧していいのか?

いいのかこれで
こんな脚本で
許されるのか?
辻褄が合わないと
世間から
チャチいれられたら
ど~しょう
心配だ…
あっいや
それは
滝沢秀明のせいじゃ~ない
おのおの方
滝沢秀明を
責めないでおくんなさいよ~

2時間枠で
色々テンコ盛りで
盛り過ぎのような
気も致しますが
単発で
シリーズ化できそうな
終り方でした

まぁ~
そんなこたぁ~
ど~でもよかです

このような
機会は
滅多にございません
今後
このような事が
二度三度
訪れることは
まずもって
確率的に
少のうございましょう
実に
じつに貴重な
二日間でございました

わたくし
少なくとも
3月上旬までは
幸せな日々が
過ごせそうです

ご清聴
誠に有難うございました
コメント (2)

新・古着屋総兵衛7 ~二都騒乱~2

2014-01-10 | 読書
京の錦市場で
忽然と姿を消した坊城桜子と
鳶沢一族のしげの消息は
依然として知れないままであった
十代目大黒屋総兵衛こと
鳶沢総兵衛勝臣は
公家中納言坊城家の敷地内にある
毘沙門天を祀った御堂に籠もり
ひたすら思念を送り続ける
じりじりとした時間が過ぎていく中
総兵衛の奇計に
薩摩の密偵
鬼口の弐兵衛
ゆだいくりの虎二が
引っ掛かったのだが…

一方
江戸で富沢町では
大黒屋へとつながる
秘密の地下道を探り当てた
元同心池辺三五郎が
不穏な動きを見せ始めた

京と江戸
切迫する二つの危難



異国
交趾の地で生まれ
故あって
鳶沢一族の新当主として迎え入れられ
大黒屋10代目となった
6代目総兵衛勝頼の曾孫
グェン・ヴァン・キこと
今坂勝臣が
十代目大黒屋総兵衛
鳶沢総兵衛勝臣として
京の都に到着~

公家中納言家に落ち着くも
最愛の人
坊城桜子と
鳶沢村から出てきて間もない
しげの二人が
早々に
忽然と姿を消しました

魑魅魍魎が行脚する
奇奇怪怪
怨念の都‘京’
様々な怨念・邪念が
総兵衛勝臣の
思念を阻みます
流石の総兵衛さんも
身動き取れず!

ではございますが
そこは
冷静沈着な総兵衛殿
南国での貿易を続けている
唐人ト師・林梅香の霊感を借り
桜子の居場所を
突き止めます
流石です
電報も電話も携帯もない時代
思念で
桜子の居場所を突き止め
無事
救出したことを
仏間の蝋燭に灯をともしたり
夜明けの空から光を降らせたり
桜まで咲かして
江戸まで知らせるとは…
あんたは
魔法使いか!
超能力者か!?

徳川:大黒屋&五摂家九条家の息娘・文女(影様)
         vs
反徳川:外様大名薩摩家&五摂家近衛家

徳川家康から影旗本として
徳川家を護持する事を命じられた
鳶沢一族と
柳沢吉保との暗闘に始まった物語が
貿易絡みで
大黒屋と薩摩藩との
暗躍に姿を変え
ここにきて
公家の五摂家の
九条家と近衛家も加わり
泥沼化
失礼
絡みに絡まって参りました
一体
原作者であられる佐伯氏は
何処を何処に落とす
と申しますか
どう落とし前つけるんでしょ~

鳶沢一族には
既に
池城一族と
今坂一族が加わっておりますが
そこに
伊賀者の末裔
柘植一族も加わり
大所帯になってきております

この先の展開が
全くもって
分りません
只々
受け身で読むだけです

最後に
坊城桜子さん
勾引されても
決して動じることなく
冷静に
状況を見極め
敵を観察し続ける
肝の据わった対応
お見それいたしました
素敵です

居眠り磐音 江戸双紙45 ~空蝉ノ念~1

2014-01-09 | 読書
天明四年三月
増改築の済んだ小梅村の尚武館道場に
旅塵にまみれた老武芸者が現れ
坂崎磐音との
勝負を願い出た
その武芸者は
なんと直心影流の同門
肘砕き新三(しんざ)こと
川股新三郎だった



坂崎磐音に終わり
坂崎磐音に始まりました

今回も
エピソードには
事欠きません

冒頭
登場した老武芸者は
直心影流
三代目長沼正兵衛綱郷活然斎の直弟子
川股新三郎が
坂崎磐音との
真剣勝負を挑んで参ります

因みに
三代目・長沼正兵衛は
愛宕下田村小路
天徳寺門前に道場を開き
佐々木玲圓をはじめとする
五人の剣術家を輩出した人物で
長沼道場は
名声も高く門弟の数も
神田・神保小路
直心影流佐々木道場を
凌ぐ大所帯
にも関わらず…

川股新三郎と
磐音は
言わば兄弟弟子
なんでまた
同門同士が
戦わねばならぬのか…

皐月の頃に行われる
「尚武館道場改築祝い 大名諸家対抗戦」の
メイン行事の前に
坂崎ファミリーのひとり
松平辰平の嫁取り問題
そうです!
博多の大商人
箱崎屋次郎平と
末娘・お杏が
江戸にやって参ります

しかも
辰平さんは
御三家のひとつ
紀州徳川家と
福岡藩黒田家から
仕官への誘いが舞い込みます

44完~湯島ノ罠~で
重富利次郎さんの
仕官先に目処がたち
伴侶も決まりました
そして
今回は
辰平さんにも…


佐野善左衛門が
何故か
陸奥白河藩藩主松平定信に匿われ
江戸の
白河藩邸に
大目付松平対馬守忠郷
若年寄太田備後守資愛(おおたびんごのかみすけよし)等々
幕閣の面々が集結
松平定信が
自ら脇差を
佐野善左衛門に渡したぁ~?

田沼意次&意知親子vs坂崎磐音の構図が
ここにきて
田沼vs幕閣連合+佐野善左衛門?
に変わりつつあります
磐音としても
これ以上
幕閣の
抗争に関わるのは
直心影流尚武館道場の本分を
逸脱しているのでは?
と気付き
暫し
状況を達観するようです

ラスト
月参りに
東叡山寛永寺境内
別当寒松院
佐々木家の隠れ墓を前に
養父・玲圓の霊と
暫し問答を通し
磐音の中に
ある迷いが
生じていることを
読者が
確実に知ることとなります

人の来し方を定めるのはひとではあるまい
歳月よ
過ぎ去った歳月がその者の生き方を評する
磐音
死者より生者の気持ちを慮れ


己が成すべきことが
何であるのか
改めて
問う時期にきており
それは
磐音のみならず
多くの人たちの行く末を
決定づける
重要な案件なのでございまし…
と同時に
それが決まったら
居眠り磐音江戸双紙が
終わると言うことで…


個人的には
磐音と田沼意次親子の
直接対決は
ないかなぁ~と

破レシ桐光学園&桐蔭学園

2014-01-08 | スポーツ
第92回全校高校サッカー選手権
桐光学園は
四日市中央業に
3回戦で敗れ

第93回全国高校ラグビー選選手権
桐蔭学園が
決勝戦まで勝ち進みつつも
大阪代表東海大仰星に
破れました

神奈川県勢
健闘むなしく…

流す涙も
何故か
美しく思える

青春だ~ね~

                     画像はjijicomより引用しています

遅まきながら軍師岡田官兵衛始動!

2014-01-07 | TOBE以外
平成26年度
NHK大河ドラマ
「軍師官兵衛」が始まりました
皆様
ご覧に
なられましたでしょうか…

またまた
戦国武将物でございます
戦費両論ございましょうが
戦国武将のお話が
無難であり
見てみたい!
見てみようかなぁ~
と思わせる路線なのでは
ないでしょうか

大河ドラマ53人目の
主人公となります
黒田官兵衛を演じまするは
これまた
世間の皆様に
おかれましては
賛否両論ございましょうが
岡田准一
御年33歳

ジャニーズ事務所所属の
タレントとによる
大河ドラマ主演は
平成5年 琉球の風 東山紀之 31作品目
平成10年 徳川慶喜 本木雅弘 37作品目
平成16年 新撰組! 香取慎吾 43作品目
平成17年 義経   滝沢秀明 44作品目
男性では、史上最少年

に引き続き
5人目となります

近年
ホリプロ~アミューズ~アミューズ~ホリプロ~ホリプロ
と大手所属所のタレントが
主役を
持ち回りされておられましたが
久々
ジャニーズ事務所が
割って入りました

因みに
来年は
松嶋菜々子さんが
所属しておられます
Seventh avenue
のタレントさんが
担当されます

もひとつおまけに
今回は
高山右近役で
生田斗真さんも
出演されます

正室役は
どちらの
おなごさんが
演じられるので
ありましょ~や





小生
1話を
BSプレミアムで拝見致しました

初回から
真面目に拝見したのは
「義経」以来?
日本にいなかったしσ(^_^;)

今回は
主人公の元服前の時代が
1話のみでした
これは
意外と嬉しかったりします
主人公が
リアルに活躍する部分を
早く見たいですからね~

岡田官兵衛
違和感ないですよね~
ハマってますよね~

役者をやるなら乗馬は必要
と言う
渡哲也氏のアドバイスで
岡田准一さんは
20代のころから
乗馬クラブに
通っておたれたとか

素晴らしい~

ジャニーズ所属とは申せ
岡田准一さんは
かなりの読書家で
歴史にも
かなり詳しい
演技におかれましても
世間一般の評価は
決して悪くはございません
恐らく
アンチジャニーズの
皆様におかれましても
差ほどの
嫌悪感はないのでは?

個人的には
竹中直人氏の
羽柴秀吉は
見飽きた

大丈夫なのか
速水もこみち

浮きそ~
松坂桃李

桐谷美玲
着物に着られるな~

と言う
不安やら
何やらございます

しかしながら
取り敢えず
今年一年

NHK大河「軍師官兵衛」
見ようと思います 

画像はNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」より引用しています

                   












コメント (2)