さよならフロッピーディスク、来年3月販売終了
教育機関は未だに使っているわけですが・・・ついに生産者が音を上げました。
以前にも述べた通り、フロッピーのような10円台&書き換え可能のメディアはこの後も登場することはないのでしょうね。SDカードでは配布するには高価ですし、CD-Rも最近はドラッグ&ドロップで書き込みができるようですけどまだ不便です。大容量化&小型化が全てではないと思うのですが。
それ以前に、今ある“穴”の方の有効利用法はないでしょうか?
教育機関は未だに使っているわけですが・・・ついに生産者が音を上げました。
以前にも述べた通り、フロッピーのような10円台&書き換え可能のメディアはこの後も登場することはないのでしょうね。SDカードでは配布するには高価ですし、CD-Rも最近はドラッグ&ドロップで書き込みができるようですけどまだ不便です。大容量化&小型化が全てではないと思うのですが。
それ以前に、今ある“穴”の方の有効利用法はないでしょうか?