(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

悪質タックル

2018年05月15日 | 時事
悪質タックル 傷害罪適用は「難しい判断」と鈴木淳也弁護士
監督の指示でボールを持ってない選手にタックルをさせた模様です。

アメフトについては昔ジャンプでやっていた「アイシールド21」程度の知識しかありませんが(笑)QBとはゲーム開始時にパスを出す役で、どちらかといえばマッチョマンではなく、そのチームの司令塔となる「頭脳の要」のポジションです。なので、相手はそこを「潰し」に行き、味方はそれを「守る」のはれっきとしたゲームメイクだったりします。しかし、当然パスを出した後、ボールを持っていない選手にタックルするのは反則ですし、それを故意でやったとなれば悪質を通り越して「犯罪」にまでなってしまうでしょう。

ただ、スポーツをやっていれば怪我はつきものですし、故意でなければ相手を責めることも普通はされません。カラオケ店のリモコンで殴れば傷害でも(笑)稀勢の里の肩を壊したことは問題視されませんでしたからね。サッカーでもごく稀にボールが絡まないところでラフプレーをする外国人選手はいますが、なかなか犯罪に問うことまでは難しいでしょう。しかし、それを隠れ蓑にして相手を怪我させることを本懐にしてしまっては、スポーツマンシップもなにもあったものではありませんな。そもそもスポーツは代理戦争という側面もあり、歴史上ではサッカーで自分の国の領土を争ったというエピソードもあれば、逆にサッカーの結果を巡って本当の戦争が起きたこともあります。まあスポーツの良いところはお互いルールを決めてそれを守って競いますから、お互い負けに等しい消耗戦になりやすい戦争よりも結果が明白になりますし、衆人監視で行われれば反則もしにくくなるでしょう。反則が罪に問われるまではなくとも、相手チームや観客によって「公開私刑」状態になり、なまじ罰金刑よりも本人を追い詰められることになりかねませんから。

ただ、今回はたまたま露骨に攻撃しに行きましたが、もしもバレないよう功名に怪我をさせていたとしたらどうしようもないですし、ハインリッヒの法則に当てはめれば、過去にそのような反則すれすれのプレーがなかったとは言い切れません。まだ監督側のコメントがないので、本当にそういう指示をしたのか、それとも選手が勝手に「反則してでも」と捉えてしまったのかは現時点では不明です。とりあえず対外試合禁止措置は妥当として、しっかりと真相究明をすすめてもらいたいものです。