バナナといえばたたき売りというイメージですが、もっと値上げしてくれと言われている模様です。
そもそもたたき売りの風習は明治時代の台湾産バナナだった模様で、基本的には高級品だったそうです。船で大量に運び込み、バナナを全国へ運ぶ途中に痛んでしまい、売れなくなる前に九州の門司港で安くさばいていたのがたたき売りの始まりだとか。戦後はフィリピンから大量に輸入するようになり、品質が上がり価格は下がってたたき売りする必要もなくなってしまったとか。確かに100円出せば3,4本ついたのが買えますし、健康にもコスパにもいい商品ですね。