今年度の実践記録が戻ってきました。
結果は入選でした。まあ、いわゆる参加賞ですが、当然書いて出さなければもらえないわけですし、こうして年々賞状がたまっていくのも嬉しいものです。もちろん自己満足のために出しているのであって、評価は二の次ですしね。
昨年度教育長に言われた通り、これからも実践記録は続けられるだけ出し続けたいと思っています。
今回は“特殊教育”という自分でも未知の分野に挑戦したということにも意義があります。
何も分からないまま養護学校での生活がスタートして、もう明日が卒業式です。あっという間に1年が経過してしまいました。その1年間で学んだことをこうして記録に残しておけば、将来「アホな事を書いてたなぁ」と思うにしろ、その時点での自らの成長も振り返ることができるので、大変良いことだと思います。
初任の時、訳が分からず“学級経営”で実戦論文を書いて、年々着実にステップアップしていきましたから、おそらく来年度の論文は今年より良いものができるでしょう。どうせ書くのは今年度と同様にギリギリになるでしょうが、その構想だけは早めに練っておくことにしていきたいです。
10P制限ができたため、量で圧倒する作戦はもう通じないな・・・どうするか。
結果は入選でした。まあ、いわゆる参加賞ですが、当然書いて出さなければもらえないわけですし、こうして年々賞状がたまっていくのも嬉しいものです。もちろん自己満足のために出しているのであって、評価は二の次ですしね。
昨年度教育長に言われた通り、これからも実践記録は続けられるだけ出し続けたいと思っています。
今回は“特殊教育”という自分でも未知の分野に挑戦したということにも意義があります。
何も分からないまま養護学校での生活がスタートして、もう明日が卒業式です。あっという間に1年が経過してしまいました。その1年間で学んだことをこうして記録に残しておけば、将来「アホな事を書いてたなぁ」と思うにしろ、その時点での自らの成長も振り返ることができるので、大変良いことだと思います。
初任の時、訳が分からず“学級経営”で実戦論文を書いて、年々着実にステップアップしていきましたから、おそらく来年度の論文は今年より良いものができるでしょう。どうせ書くのは今年度と同様にギリギリになるでしょうが、その構想だけは早めに練っておくことにしていきたいです。
10P制限ができたため、量で圧倒する作戦はもう通じないな・・・どうするか。