(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

月着陸競争

2018年05月16日 | 時事
「月面基地」に110日間滞在の学生ら、模擬実験終え姿見せる 中国
中国が月面着陸の計画を進めているようです。

春休みに岐阜かかみがはら航空宇宙博物館へ行ってきて、月の石を見てきました。アポロ計画の頃は今から40年も前の話なので自分は詳しくは知りませんけど、人類はアポロ計画で6回月面に着陸し、合計約380kgの月の石を持ち帰ってきたそうです。しかしその後は何故月に行かなくなったかというと、結局は月の石も「地球で見られるのは珍しい」程度で鉱物的な価値があるわけでもなく、資源として利用できそうなものがほとんどなかったため、費用対効果を考えて行かなくなったようです。無重力の実験であれば38万kmもいく必要がないので、現在の宇宙開発は地上400kmほどの近場にある宇宙ステーションで研究を進めることがメインになっています。
確かに40年前より技術は進歩していますし、省エネ低コストで行けるのかも知れませんが、それでも大変な労力とお金がかかることは間違いありません。例えばエジプトのピラミッドも現代の技術でやれば古代より短期間にできるかもしれませんが、それをする意味があるのか、という問題なのですね。まあ名古屋城は木造で作れば観光客は来そうなので、建築物なら費用対効果はあるかもしれませんけど、「月面に行った」だけでは何もお金を生み出しません。40年前は月には誰も行ったことがなかったので、行けたらすごいことだったわけですが、おそらくそれも繰り返されると段々と報道も縮小されていったのでしょう。今も成果をはっきり示せない部門で予算を取るのは大変ですからね。2位じゃダメですか?とか言われるし(笑)

ただ、どの世にも人がやらなくなったことをやりたがる人はいるわけで、現在中国が月面着陸を目指して準備を進めているのだとか。新しい発見がある可能性は低そうですが、「今まで月に行ったのはアメリカとロシアだけ」に中国が加われば、それがそのまま世界3大国となりそうですからね。今後の世界に対する発言権を増やす目的と見れば、確かにチャレンジする価値はあるのかも知れません。

しかしそのうち「月は中国のものだ」といいそうで怖いですな(笑)

悪質タックル

2018年05月15日 | 時事
悪質タックル 傷害罪適用は「難しい判断」と鈴木淳也弁護士
監督の指示でボールを持ってない選手にタックルをさせた模様です。

アメフトについては昔ジャンプでやっていた「アイシールド21」程度の知識しかありませんが(笑)QBとはゲーム開始時にパスを出す役で、どちらかといえばマッチョマンではなく、そのチームの司令塔となる「頭脳の要」のポジションです。なので、相手はそこを「潰し」に行き、味方はそれを「守る」のはれっきとしたゲームメイクだったりします。しかし、当然パスを出した後、ボールを持っていない選手にタックルするのは反則ですし、それを故意でやったとなれば悪質を通り越して「犯罪」にまでなってしまうでしょう。

ただ、スポーツをやっていれば怪我はつきものですし、故意でなければ相手を責めることも普通はされません。カラオケ店のリモコンで殴れば傷害でも(笑)稀勢の里の肩を壊したことは問題視されませんでしたからね。サッカーでもごく稀にボールが絡まないところでラフプレーをする外国人選手はいますが、なかなか犯罪に問うことまでは難しいでしょう。しかし、それを隠れ蓑にして相手を怪我させることを本懐にしてしまっては、スポーツマンシップもなにもあったものではありませんな。そもそもスポーツは代理戦争という側面もあり、歴史上ではサッカーで自分の国の領土を争ったというエピソードもあれば、逆にサッカーの結果を巡って本当の戦争が起きたこともあります。まあスポーツの良いところはお互いルールを決めてそれを守って競いますから、お互い負けに等しい消耗戦になりやすい戦争よりも結果が明白になりますし、衆人監視で行われれば反則もしにくくなるでしょう。反則が罪に問われるまではなくとも、相手チームや観客によって「公開私刑」状態になり、なまじ罰金刑よりも本人を追い詰められることになりかねませんから。

ただ、今回はたまたま露骨に攻撃しに行きましたが、もしもバレないよう功名に怪我をさせていたとしたらどうしようもないですし、ハインリッヒの法則に当てはめれば、過去にそのような反則すれすれのプレーがなかったとは言い切れません。まだ監督側のコメントがないので、本当にそういう指示をしたのか、それとも選手が勝手に「反則してでも」と捉えてしまったのかは現時点では不明です。とりあえず対外試合禁止措置は妥当として、しっかりと真相究明をすすめてもらいたいものです。



新潟列車殺人逮捕

2018年05月14日 | 時事
【新潟女児殺害】死体遺棄容疑などで小林遼容疑者を逮捕 容疑認める
小学校から自宅、現場の線路、容疑者の自宅も全て近所だった模様です。

「子どもが列車にはねられたように見せかける」という短絡的な行動から、ひょっとしたら犯人もまた学生とか若い人なのではないかと思っていました。23歳会社員とありますけど、平日に車を乗り回せるような仕事って一体何なのでしょう?まあそういった線からも「近所の怪しい人物」のあぶり出しはしやすかったのかもしれません。ランドセルに指紋とか、見つかっていない傘とか、犯人の決め手になる証拠も残していそうですから逃げ切れないと判断したようで、任意で事情を聞かれ自供し、そのまま逮捕となったようです。ちなみに確保の現場になったのもまた近所の道の駅だとか。本当、遠くへ行ったことがない人だったのでしょうかね?

事件から1週間での解決は、被害者の親族にとっては気の遠くなるような時間だったでしょうけど、とりあえず周囲の警戒や見回りも一段落するでしょうから、住民にとっては一安心と言ったところでしょうか。ただ、全て近所で完結しているのでマスコミの集中振りはまだまだ激しそうですな。

天守エレベーター

2018年05月13日 | 時事
天守にエレベーターは設置されている? 100名城の状況を調べてみた
不恰好な外付けになるくらいならやめてもらいたいですが、今あるのがなくなるのも寂しいですね。

国宝五城を制覇し、現存天守十二城のあと弘前城を残すのみ、100名城のくくりでも30~40は踏破した自分の記憶から言わせてもらえば、お城の中にエレベーターがある造りはむしろ非常に珍しく、名古屋城に行ってみて驚いたくらいです。まあ普通はせいぜい3階建てくらいなのでエレベーターの必要性がありませんが、流石に7階建てともなると障がい者だけでなく女性や子ども、高齢者にも普通にキツイかもしれません。ただ、昔は当然バリアフリーなんて感覚はなかったわけですし、当時の「不自由」さを体感できる施設があることもまたバリアフリーを実感できるのではないか、とも思います。

そもそも木造復元するという案に決めた以上、工事の利便性やコスト面でなく、できるだけ古図面に近い形で再現するという方針になったわけで、ここにきてエレベーターがどうのという議論はまた逆行している気がします。すでに着工も遅れているわけで、決まった以上は変なクレームはつけずに「現場ファースト」でやってほしい、という気持ちですね。ただ、リニア工事もそうでしょうけど、何かデカイものを作るときには決まって反対運動が起こる様式美があるような気がします。で、できてしまえば便利なので(笑)壊せとは言わないのですよね。こういう足を引っ張る団体って、何か別の目的があるような気がするのは勘ぐりすぎでしょうか?


日本語字幕

2018年05月12日 | 時事
「西郷どん」に日本語字幕 舞台は奄美大島へ、現地の言葉で演技
日本語なのに・・・(笑)

なるべく時代考証に忠実に演じる気概はすばらしいですが、視聴者が聞き取れないと意味がないですからね。そもそも薩摩弁でさえ難しいのに、上には上があったようですな。共通語もない当時の人はちゃんと意思疎通できていたのだろうか・・・

券売機カラス

2018年05月11日 | 時事
錦糸町駅の「券売機カラス」、女性が捕獲…「鳥獣保護法」違反の可能性も
これ、いなくなるとマスコミがネタを奪われるから騒いでいるだけでは・・・

人を恐れず、むしろ券売機付近で人間を驚かせたりICカードを盗んだりと、いろいろ「イタズラ」をするカラス、という感じでテレビでは比較的ソフトに紹介されていましたが、もしこのカラスが熊とか猪とかだったら、人に危害を加えた時点で殺処分されているはずです。どんな病原菌を持っているかわからないわけで、のんきに撮影していないで早く駆除すればいいのにと思っていました。

というのも、春休みに3歳の甥が公園でお菓子を持って歩いていて、突然カラスに手をつつかれたことがあったからです。まあ驚いているうちに飛び去ってしまったので怪我とかはなかったのですけど、その後帰ってから39度の熱が3日引かなかったので、何らかの病気をもらったのではないかと思っています。ここ数年は鳥インフルエンザへの警戒もされているので、もし道路にスズメやハトなどが死んでいても絶対に触れるな、という指導をしていますし、カラスはゴミ漁りもする害鳥なので、ゴキブリやネズミなどと同じ認識でいるのですが、それでも駆除はできないのでしょうか?

ムクドリのように、古くは農作物につく虫を食べてくれる益鳥だったものが、住宅街の街路樹に大群で押し寄せ騒音や糞害を撒き散らす害鳥になったものもいます。自治体もおそらくこの「鳥獣保護法」のせいで毒えさなどの駆除ができないため、追い出すなどの対策をしているわけですが、結局は住処を追い出されても別のところで害を発生させるだけですし、住処を奪って自然淘汰を待つ行為自体も間接的とはいえれっきとした駆除の一種でしょう。そもそもカラスなどは間違いなく人間のせいで増えすぎているわけで、生態系を狂わせているものを正常に戻す行為が保護法違反に当たるのかは甚だ疑問です。保護とかいいつつ、所詮は人間の打算でしかないので、都合の良い時だけ保護しろーと叫ぶだけに使われている気がしますね。

マスコミもカラスと一緒に駆除できないのでしょうか(笑)

五平餅ブーム

2018年05月10日 | 時事
トヨエツ効果で五平餅売上9倍「半分、青い。」驚愕の影響力
ドラマ効果で爆発的売り上げらしいですね。

しかし、地元岐阜人から細かいことを言わせてもらえば、ドラマで出てきた五平餅って実は形が違うのです。ワラジ型の五平餅は、「君の名は。」の舞台になった飛騨地方の名物であり、「半分、青い」の舞台であるはずの東濃地方はダンゴ三兄弟型、つまり普通の団子3つを平べったく潰したような形をしています。おそらくドラマで知ってこのGWに食べに行った方は「形が違うぞ?」と驚かれたのではないでしょうか。まあ名古屋から聖地巡礼に訪れ、中濃あたりで頼むとワラジ型を出すところもありますけど、一般的に中山道沿いはダンゴ型が多く、逆にワラジ型を見ると「これは五平餅じゃない!」と怒り出す人もいるくらいです(笑)ちなみに長野に行くとダンゴが2つになるとか・・・どこも分量は同じであると信じたいですな。

主人公の子ども時代にはやっていなかった「マグマ大使ごっこ」をするなど、時代考証がぶっとんでいることでも話題になっていましたが、まさか地域考証まで適当だったとは・・・まあ経済効果が上がっているのなら半分炎上するくらいでちょうどいいかな(律のマネ)

富士急入園無料

2018年05月09日 | 時事
富士急ハイランド、7月中旬に入園無料化 短時間滞在で周辺観光も
これはありそうでなかった形ですな。

遊園地は基本的に「1日乗り放題券」を買って入ることが多いので、入園料と個別のアトラクション代という入り方は余りしたことがありません。しかし前者は当然5000円を超える出費になるでしょうから、元をとらないととなって(笑)施設内をのんびり散策という感じにはならないのですよね。
しかし、ディズニーやレゴランドのような、中に見るだけで楽しめる施設が多いのならまだしも、有料アトラクション系がほとんどであれば、入場料はむしろ無料で客を呼び込んだ方が間近で見て「やっぱり乗ってみたいな」となりやすいかもしれません。それでなくても園内にテナントはたくさんあるでしょうし、飲食費やお土産代でも相当稼げるでしょう。また入園料となると構えてしまい1日空いているときにしか行けなくなりますが、とりあえず入園無料なら目当ての施設だけ1つ乗って帰るという「立ち寄り遊園地」需要もありそうです。その分周辺観光にも行ってもらえるようになるかもしれないので、富士急自身の実入りは減っても地域全体で見ると無料にする経済効果は高そうです。

まあタダにつられて人が大勢来るとトイレとかゴミの処理代とかも増えるので、完全無料をずっと続けるのは難しいかもしれませんが、とりあえず7月から無料でどうなるか見物です(行かないのかよ!)

キラウエア火山

2018年05月08日 | 時事
キラウエア火山 有毒火山ガスに警戒強まる
ちょうどGWにハワイに行っていた人は災難でしたね。

住宅地のど真ん中から溶岩が噴出している模様です。火山と言うと山頂上付近から噴火するものと思われがちですが、一度噴火した場所は溶岩が堆積して固くなってしまうので、全く別の柔らかい場所が新たな火口になることは多いようです。特にハワイは溶岩の粘度が低く、サラサラと流れていってしまうので、余り高い山にならないのだとか。それにしても住宅地が噴火してしまうとは・・・最近報じられなくなりましたけど西ノ島も結局元の島を飲み込んで原型が全くなくなっていましたし、火山の恵みで生活している以上は収まるのを待ってどうするか考えるしかないですな。

名古屋城上り納め

2018年05月06日 | 時事
入場禁止迫った名古屋城天守閣、最大2時間待ち
木造天守に生まれ変わるため、本日が最後の入城日だった模様です。

自分は4年前にちゃんと天守まで上がってきました。それにしても、混むと分かっていて人は何故その日に行こうとするのでしょうかね(笑)まあ今回は今日を逃すと2度と上れないわけなのでまだ分かりますが、新しくできたものや修復が完了したばかりの場合でもすぐ行こうとして混雑に巻き込まれ、大変な思いをしたと言う感想を聞くたびに思います。人が多いと思うように身動きできませんし、良い写真も取れません。流石に平日に行けるような身分ではありませんが、話題の場所はちゃんと時期まで見定めて攻めたいものです。

まあ、「最後の日に行ってきたぞと自慢できる価値、プライスレス」なのかな?(笑)

チームコリア

2018年05月05日 | 時事
日本女子、コリア破り決勝へ=男子は6大会ぶりメダルなし―世界卓球
韓国と北朝鮮が準々決勝でまさかのフュージョンを決めた模様です。

平昌五輪の延長でそうなったのでしょうけど、普通に考えれば急に2国の合同チームにするのはずるい気がしますね。まあ相手も即席チームなので、選手枠とかコミュニケーションとか不利になる面はありますが、対戦する日本の方も準備ができていないわけですし・・・動揺もあったと思いますけど、何とか勝ってくれてほっとしました。

3位決定戦はなかったようで、仲良く全員銅メダルとなった模様です。単に日本と戦うために結成された形ですなあ・・・メダル、足りたのだろうか?

世界遺産長崎

2018年05月04日 | 時事
「潜伏キリシタン」世界遺産に登録の見通し
国内22件目「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が登録勧告(内定)となった模様です。

昨年は「「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」が登録されましたし、2013年の富士山以来、富岡九州西洋美術館、沖ノ島と、毎年順調に登録が増えていますね。ちなみに今年同時に申請していた沖縄のやんばる地域を含む「奄美・琉球」の方は一旦見直しとなってしまったようです。まあ話題性という意味では1年に1つ通れば十分でしょう。
実は長崎も一応2016年に「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」で申請していたのですが取り下げとなり、もう一度構成資産を見直して今年再び登録を目指していました。リンク先でも書いたように、キリスト教関連は世界的に見ても世界遺産が多すぎるので、宗教的な偏りを考えると「日本にもキリスト教施設がありますよ」程度のアピールでは登録は難しいのかな、と個人的に思っていました。それが今回はしっかりと価値を洗い直し、日本独特の「禁教令が出た後も宗教心をもったまま250年間潜伏していた」という世界に前例のない歴史にスポットを当て、名称に「潜伏キリシタン」を入れて資産を精査したことが評価されたみたいですね。秀吉の時代に禁教令が出た後、宣教師も全員帰国命令が出て、残された信者も公に活動できなくなったわけですが、マリア観音など仏教にカモフラージュしながら密かに信仰心を持ち続けました。さらに「島原の乱」では単なる地方の農民一揆に留まらない殉教の精神とパワーにに徳川幕府も恐れを抱き、以後250年に及ぶ鎖国状態となったわけです。しかしそれでもその信仰心は生き続け、明治になり文明開化とともに長崎にやってきたフランス人の神父が長崎の大浦天主堂で潜伏キリシタンを発見し、奇跡の「信徒発見」というニュースがヨーロッパに伝えられたのだとか。宗教が迫害を受け流浪の民となったようなケースは世界中にありますが、時の為政者から完全に禁じられた状態で何代にも渡って隠れて信仰が続いていたと言うケースは確かに世界的にも稀有な事例に違いないでしょう。

例によって長崎大浦天主堂とその他数ヶ所の施設は踏破済みです。行ったのは2015年なので、当時の構成資産候補の場所と最終的に登録(勧告)された場所では少し変更があり、歴史の浅いコンクリート作りの天主堂などは資産から削られてしまった模様ですね。まあ地方のそういった施設はそもそも「潜伏」するために目立っちゃいけないので(笑)観光という視点で捉えると明らかにアクセスが良くない場所にある施設が多いわけです。半分は五島列島などの島にありますし、自分は車で行ける範囲で回りましたが、国道から外れた山道を上がっていくような場所や、駐車場2台、トイレ建設中というような場所もありましたからね。まあこの3年でちゃっかり観光地化が進んでいるのかもしれませんが・・・

GW前に勧告されると観光客が一気に押し寄せそうだなあ(笑)来年は仁徳天皇陵なので、自分のようにホットスポットになる前に訪れてはいかがでしょう?

実態把握の意味

2018年05月03日 | 時事
ICカードで教員勤務把握 岐阜市教委
いやいや、実態把握に何年コストかけてるのですかね・・・

教員は公務員なので、給料以外にどれだけ働いても時間外手当はつきません。一応給与の4%の特別手当がソレの補填にあたるのですが、4月の忙しい時期や、成績付けのある7,12,3月は8時間の勤務に対して朝1時間早く着き、12時に帰宅すれば残業はざっくり8時間になりますから(笑)大体子どもが帰ってからもう1人分の仕事をしているような感覚でいます。勤務時間のうち8割はほぼ子どもと一緒で、下校後も大体会議で潰れますから、学級・学年の仕事はほぼ勤務時間外にやるしかなく、子どもと接する以外の時間はほぼタダ働きとしか評価されていないことになります。そうした実態から全国的にも病休を取る人や、不祥事に手を染める人まで問題が噴出しているわけで、何とかこの多忙状態を改善させなければ・・・と始まったのがこの勤務実態調査でした。

しかし、教委でなく教組のだったかもしれませんが、自分の記憶では少なくとも2010年頃にはもう時間を記録して報告するような調査が始まっており、8年くらいデータが蓄積されているわけです。しかもあれ、多すぎると管理職が叱責を受けるらしいので、本当の数字は書き込めません。とりあえずこの時間に帰ったことにしておいてもう少し仕事をするとか、家に持ち帰って仕事をするなど有名無実化しています。一体今までの調査結果の何を分析してどう改選させようとしているのか、全く見えない中でさらにICカードに予算が投じられると言うのは謎ですね・・・その予算で補助教員を1人でも配置してくれれば、プリント印刷とか成績データ転記とか時間さえあればできる雑務はぐっと減り、早く帰宅できるようになると思うのですが・・・

まあ日中の業務改善には役立たないですが、夏休みに連休が取れるのはありがたいですな。それを励みに乗り切るか・・・