katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

リピーターさんの新作下地

2024-02-28 02:26:08 | 下地彫り
今日は午前中は昨日の片付けの続きで、午後からフェルメールのリピーターさんの新作下地彫り。それがモチーフが浮かばない・・・って言うので、自分の好きなものが良いんじゃ無いか?って、

アドバイスしたら、それじゃ・・・トンカツって。え〜って言ったものの、でもモザイクでとんかつ・・・って、完成したら絶対世界初。面白いって言えば面白いのね。それと、日常に戻す仕事と

しては丁度良い感じなのね。そんなこんなでコーナンに行くと、結構本気でやっている人がいて・・・ちょっと離れた所に陣取ると、あっkatsuさん・・・って。インスタのフォロアーさん。

すると、この間ここで、トリマーで彫っている人の話が出て・・・それkatsuさんって人だからって知り合いだって話したらしいのね。こう言う話って地味ぃぃな営業みたいな話で、今はお茶飲み話

なんだけれど、いつか声を掛けられたり、もしかしてインスタを見てくれたりすると、もっと具体的に何をしている人かを知って貰える・・・その橋渡しみたいな話なのね。

勿論、こんな事ですぐに何も変わらないんだけれど、何しろ知って貰うって言う労力は大変なのね。しかも直接関わった人では無い人に・・・ただこんな場合、間に入った人の言い方1つで、

印象は大きく変わるのね。それとその人が知る情報は常にモザイクになるから、上手いとか凄いって所が落とし所になるのね。それをそんな人はこんな人って思い込まれるもので・・・。

知名度が上がるって言うのは、それはそれで大変だったりするもので・・・まぁ随分と慣れて来ているとは言えねぇ・・・その人、その人のイメージだからねぇ。ちゃんと過大評価にならない程度

の今の等身大で伝わると良いんだけど、中々ねぇ・・・とは言っても過小評価でも困るし、何でも丁度良いってのは難しいからね。まぁ何はともあれ下地も終わったし。ひとまず問題無し。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も仁科さんとコーナン

2024-02-01 02:16:00 | 下地彫り
今日も仁科さんとコーナンで、しながわ水族館用の下地彫り。仁科さんはメンダコの1回彫りで、俺は2度彫りの仕上げ彫り。

そんなこんなで仁科さんには6時頃に上がって貰って、ラストまで彫ったものの、ホテイウオを10枚程度残ったけれど、100枚近く完成したのね。その後、アトリエに戻ってペンキ塗り・・・。

やっと先が見えて来た感じなのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の病院としながわ水族館用下地

2024-01-31 06:42:45 | 下地彫り
今日は父の検診で、その後に日用品を買いに行き、昼を一緒に食べる・・・そんな一般的な半日を過ごしてからのアトリエになり、そこから先日の切り抜いた100枚チョイの下地をあぶってバリ取り。

その後、一回塗りをして側面のペーパー掛け。たったこんな工程だけで、12時過ぎちゃうのね・・・そんな中、今どんな感じか?って確認すると、1回彫りまででも彫っているって数が、

950枚程度まで来ているのね。ここ数日、仁科さんが手伝ってくれているのが大きいのね。まぁ数も判った所で、ひとまずここまでを完成させて、一旦様子を見る事にしたのね。

これを超えるようだと、大盛況に見えるだろうし、閑散期に呼ばれているようには思えない入りになるだろうし・・・ただ何しろ、やりたいと思う方をなるべく多くお受けするスタイル。

そんな流しのワークショップは、下地を何個用意するか?なんて悩みが尽きないし、スタッフの人数の確保も、何人で対応するか?なんて言うのも、手狭な場所に忙しければまだ良いものの、

暇な時間帯の場合、大人が何人も立っていると、異様な状況に見えるし・・・それを楽をするのなら、最初から人数制限をすれば良いんだけれど、その設定を楽をすると、断る状況が増える。

それを繰り返すストレスは、やっている人なら判るけれど、通常の最後の時間って言うのは、館自体が5時に閉館するから、4時半受付が仕上げの事を考えると限界なのね。しかも、目地入れを

考えると、席が空いていても、今やっている人達の目地入れをすると考えると・・・4時過ぎにお断りする事になったりするのね。そうなると、1時間程度、すいません・・・って言い続ける事に

なるのね。その時の子供さんの悲しそうな顔は、何とかしてあげたいな・・・と思っても、来月末までやってます・・・の声がけが精一杯なのね。有難い話でもあるんだけれど・・・。

だからお受け出来る限界なんて考えてしまうのだけれど、何も考えずに手作りの下地を作る訳にも行かないのね・・・何しろ深海生物なんだからね・・・。ここしか使い回しが利かないからね。

これを何処でも出来てしまったら意味が無いのね。ここ限定で無いとね。だからこそ貴重なのだから。しかし流石にこれだけ作ると、中々果てしなかったけれど、終わってはいないが、もうわずか

って気がして来たのね。そんな中、新しい仕事のやり取りが始まって・・・これから打ち合わせとなるのだけれど、久しぶりの外壁で大物・・・決まったら派手にやらかせると思うんだけれど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また今日も仁科さん

2024-01-30 01:20:01 | 下地彫り
今日は朝からコーナンでしながわ水族館下地。それが仁科さんが手伝ってくれるらしく、コーナンで合流。って事で、仁科さんにはメンダコの1度彫りを頼んで、俺は電動糸鋸で切り抜き。


何だかんだ俺は、100枚ちょっと切り抜いたのね。そんな中、かぐやが下地に写す時にゴムハンはどうか?って事で、前回試作を作って手応えがあったようで・・・こんな感じの出来栄えになったのね。


これを畳半分に写すだけでも、たっぷり1時間は掛かるのに、ゴムハンにしたら、かなり短縮したのね。未だ改善の余地があるもんなのね。そんなこんなでまた今日も順調に事が運んだんで、

夕方、2人で違うホームセンターのはしご。まっ息抜きがてらに・・・お手伝いも大事だけれど、コミニュケーションもね。って最後はアトリエに戻ってペーパー掛けをすると、ほぼ1時・・・

慌てて帰宅。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つ終わっても・・・

2023-12-28 07:51:10 | 下地彫り
今日は朝からコーナンで、しながわ水族館用の下地彫り・・・ただ良い事と悪い事は背中合わせで、かぐやが用意してくれたペーパーが電動で使えるもので、それがなかなかの優れもの。

ただ知ってはいたものの、なかなかの高額なんで、ノーマークだったのが、どうやらネットで格安なものを見つけてくれて・・・それがとても便利で能率が上がったんだけれど、その分、手よりも

早いし、削れも良いんだけれど、いつもの彫り方では、削れた分、彫りが浅くなっていたのね。そこで全部彫り直す事にしたのね・・・。ただ400枚近く完成したはずだったのに・・・。

でも当日困るなんて事なら、いっそ・・・と始めたものの、コーナンの買い物用の大きな袋にいっぱい詰め込んだ下地が無くなったのが4時間後・・・これを後2回はやらないと。しかもその後、

またペーパー掛けにペンキ塗り。要するに終わったと思っていた下地は、今0の状態に戻った感じなのね・・・ただ気持ちがそんな感じなだけ。ってまず気持ちを立て直さないと、余りにも果てしない。

しかも後、1週間後に始まっちゃう・・・って考えると、モタモタしている場合じゃ無いし。そんな中、小さいながらも看板の仕事もあって・・・1つ終わっても、まだまだ続くとなると、世の中

年末年始に向かって・・・って感じからは、程遠いのね。まぁ、とは言え、お正月らしきものって、この仕事になって、ほぼ無いから特に気にはしていないんだけど、慌ただしいわ。

その慌ただしさが、みんなと違うだけでね・・・とは言え、例えば同じコーナンって事でも、日用雑貨や植木のコーナーなら、お飾りだったり、シクラメンだったり・・・それを作業場。

明らかに人は少ないのね。こっちのゾーンは、建築用品だから、職人さんは微妙にまだ働いているだろうし・・・そもそもトリマーの刃を買おうかな・・・ってレジの混み具合を確認するまでも、

無いくらいで、すんなり・・・って感じで、これが日用雑貨やスーパーだったら、呑気に買い物なんて行けないのね。何しろレジに並ぶ人も多いが、カゴの中身の量が半端無いし・・・。

そんなこんなで、昼抜きでやったんで、一応袋分の彫り直しが終わったんで、新しい分の木に入ったものの、何だろう・・・蓄積疲労と気持ちの問題かなぁ・・・新しい分はここで辞めようって、

まだ彫る時間はあったものの、7時にはアトリエに。そこからペーパー掛けとなったが、気が付くと1時ちょい前・・・慌てて帰宅となったのね。まぁこんな事を何日かやれば、元に戻ってリセット・・って感じにはなるはず。

ただねぇ・・・果てしないわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何しろひたすらペンキ塗り・・・

2023-12-03 23:37:46 | 下地彫り
今日はかぐやと何しろ塗装。俺は外でリュウグウノツカイの下塗りや、

しながわ水族館のワークショップ用下地の下塗りをしている間に、かぐやはアトリエで仕上げ塗り・・・

何しろ外はじっとしていると、中々の寒さだからね。そんな中、大家さんがこのローラー

使うと良いよ・・・って、とても細いローラーをくれたり、ヒートガンってドライヤーの親分みたいなのを、これも使いなよ・・・って。まぁとても塗装に関しての是正があり、少し早まっている

気がしているのね。ただそうなると、ストックしていた下地がかなり無くなって・・・ただ何しろペンキ塗りだから、切り抜きは一緒に出来ないし・・・そんな訳で、切り抜きのストックを明日

以降やらないと・・・って感じで、こりゃ明日は外で電動糸鋸って感じだな・・・。&パテ埋めなんて作業もあったりするのね。

2度塗りも同時に始まったんで、明日から数も数えて見ようかと・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ準備とかぐやが来る

2023-12-01 22:43:36 | 下地彫り
今日は午後からかぐやが来るんだけれど、流石に忙しいんで自力で最寄りの駅まで来て貰う事にして・・・何しろまずは昨日のリュウグウノツカイの下地の続きから。空いていた中身を切って、

合体したって感じなのね。

何か大きさが伝わらない・・・って話だったんで、これで分かるかな?畳1枚って感じなのね。それを終えてからの、今度はワークショップ用の下地の1回塗り。

こんな感じにローラーを使って塗る事にしたのね。まぁスピードアップに繋がっているのね。ただあれこれ広げる訳にも行かないから、大体1日こんな程度なのね。こんな後にかぐやが来て・・。

そこから明日の蕨の歴史資料館の準備・・・ただ仕込みも途中だったんで、それをかぐやにやって貰っている間に、切った下地をバーナーで炙ったり、ペーパー掛けをしたり・・・。

あれこれやれたのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館用下地と作家katsu

2023-11-29 02:39:11 | 下地彫り
今日は朝からコーナンでしながわ水族館の下地彫り。夕方までやって100枚ちょいって感じかな。その後、アトリエに戻って来てから、サンプルのペンキ塗り。それと平行にいよいよ展示作品。

まずは下絵なんだけれど、去年すでに下絵を顔だけ描いてあって・・・1500mmの大きさいっぱいにするとこんな感じになったのね・・・・・。

リュウグウノツカイ。そうね、インスタやらで色んな作家さんがいて、それを見ていると、みんな力作揃いでね・・・そんな中、ここんとこ俺は下地ばっかりで・・・ちょっとイラッとしたのね。

まぁ作家katsuは先生katsuと違って大人げないのね。だから俺も・・・って気分になってて、ようやく少しだけ余裕が出来たんで・・・今回はこれ1匹が展示作品なんでほんの少しやる気で・・・

ほんの少しね・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急きょしながわ水族館用下地作り

2023-11-27 07:34:06 | 下地彫り
今日はお教室がキャンセルになり、急きょしながわ水族館用下地を彫りにコーナンへ。畳2枚分彫って、5時頃かなぁ・・・写していたのが全て終わったんで、アトリエで切り抜き。

12時過ぎたんで辞めたんだけど、今までに暫定で370枚位まで彫ったようで・・・このまま行けば、今月中に500枚は行けそうなんで、リピーターさんのお教室は解禁に出来そうなのね。

そうなると、平行に展示作品作りに入れる・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お教室がキャンセルでスノーマンの下地

2023-11-20 02:20:06 | 下地彫り
今日はお教室がキャンセルになったんで、スノーマンの下地の続きから・・・何しろ昨日のしながわ水族館も決まった事で、少しでも今の内に下地を作らないとならないんで・・・。

その事でかぐやがお知らせを入れてくれたようだけれど、何しろ前回よりも1週間以上長く、しかも時間が無い事もあり、今の現状ではお教室の予約を取る余裕が全く無い状況で・・・。

すみませんが、今月いっぱい様子を見させて下さい。一体どの位、今月作れるか?で、色々と判断が出来ると思うんで・・・よろしくお願いいたします。


明日のデイ・サービスの絵馬の目地をして今日はおしまい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする