今日はいきなりシ-グラスが無いので、探さなければならなくなった。
それでまず、近所にガラスの精製所があったのを思い出し、行って見ると、
やはりシ-グラスとは明らかに違っていた。 機械で加工はしているから、ガラスの
ように鋭利では無いにしろ、透明度がありすぎて、曇りガラスのようになっていない。
それで、仕方なく す-さんの弟に電話した。 奴はウインドサ-ファでしかも釣り師
だから、海に強いと思って、砂浜情報を仕入れて見た。
そしたら幕張のヨットハ-バ-付近に行ってみ・・・って言われた。
遠い人には、千葉マリンスタジアムの方がメジャ-かな?
んで、行って見ると、そこは人口渚で昔来た事があった・・・来て見てあっここかって。
けれどすぐここは駄目だなって思った。 シ-グラスとは空き瓶が割れてクズが、
研磨された物・・・だから人口渚では、綺麗すぎて貝はあってもゴミが無い。
やはり根っから自然に砂浜で、しかも明らかに観光客が捨てて行った空き瓶が蓄積し
毎年毎年、汚れて行くような海で無ければ、無いモノだ・・・・
ここまで一時間位掛かった。 今この想像が当たっているのなら、木更津まで走らないと
無いだろう・・・しかも潮干狩りが出来ないようなね・・・
いつもの俺なら迷わず行ってた。 意地で鴨川までも行ってた・・・でも・・・
引き帰す事にした。 かぐやに船橋のス-パ-ビバホ-ムの場所を電話で聞き、
ユザワヤに無かった事を言ってみると、可能性が無い訳でもないって言うじゃない。
平日とは言うものの閑散としていて、三郷とは違っていた・・・
当然同じ店舗だから、初めてでも簡単に探す事が出来た。結果はあった。
あったのはあった・・・・
けれどまた考えなくても良い事を考えてしまった・・・・
買う・・・手の平に入る位の入れ物に入ったシ-グラスが800円近かった・・・
3つしか無かったけれど、3000円弱・・・
買う事がいけない事じゃない。 けれど本当は何か良い事なのかって思う。
タイルやガラスは買わなきゃ明らかに無理。 しかしシ-グラスの本物ってやっぱり
海に落っこちてる物で、人工的に作った物とでは違うような気もする。
以前鴨川で打ち合わせ時間より前に着いてしまった時に、拾ったシ-グラスと比べると
買った物は確かに綺麗だ。 でも歴史やそこには手に取った時の重みが違う・・・
どこからやって来たのか? どんな形だったのか? 何が入っていたのか?
何処の海からやって来たのか? 人工的に作ったシ-グラスとは歴史が違う。
勿論、見栄えだけなら、買った方が綺麗・・・誰もがそう思うだろう・・・
でも俺には自然のシ-グラスが良かったのではないか?とも悩んでしまう・・・
以前こんな例えを付き合った女の人に言った事がある。
世界一美味い食べ物を作る人がいたとしても、俺はストリ-トやっていた時に、
これ食べて・・・って持って来てくれた人達のおにぎりにはかなわない・・・ってね。
何にも入ってなくて、塩味だけだったりしたのに、俺は一生忘れる事は無いし、
これからもまた食べてみたいと思っている・・・・
けれど本当にそれでいいのかな・・・?とも思う・・・それを押し付ける言い方には
なっていないか? 俺はそうであってもお客さんはどう思うのだろうか?ってね・・・
そして見栄えのいい買うを選んだ・・・
海の汚れの副産物のシ-グラス・・・・それを本物志向とするのか?
人工的ではあるが、商品としているエコロジ-を買うか?・・・
でも拾えばエコロジ-な気もする・・・・
お金を出せば、3000円弱で済んだ。 けれど拾っていたらガソリン代、高速代、人件費
一体いくら掛かるのだろう? どちらをお客さんは選ぶのだろう・・・・?
今の俺は決めかねて・・・・買うを選んだ・・・・
こんな事は言わなくてもいいし、悩む事では無いのかもしれない。
しかしこだわるって言う事を繰り返すと、・・・・・・本気出したらこんなもんじゃ
済まない・・・もし売れっ子になる事があるのなら、これが芸術家の本来の作り方なの
かも知れない・・・・って本気で悩む・・・・
明らかに頭の中での一人詰め将棋に悩んでいる・・・しかし結論を出した・・・
だから進むしかない・・・・今の俺は消極的なのか・・・・・?
それとも定石通りなのか? それすらも解決した気がしない・・・・・
進むしか無い・・・・それでも・・・・・
それでまず、近所にガラスの精製所があったのを思い出し、行って見ると、
やはりシ-グラスとは明らかに違っていた。 機械で加工はしているから、ガラスの
ように鋭利では無いにしろ、透明度がありすぎて、曇りガラスのようになっていない。
それで、仕方なく す-さんの弟に電話した。 奴はウインドサ-ファでしかも釣り師
だから、海に強いと思って、砂浜情報を仕入れて見た。
そしたら幕張のヨットハ-バ-付近に行ってみ・・・って言われた。
遠い人には、千葉マリンスタジアムの方がメジャ-かな?
んで、行って見ると、そこは人口渚で昔来た事があった・・・来て見てあっここかって。
けれどすぐここは駄目だなって思った。 シ-グラスとは空き瓶が割れてクズが、
研磨された物・・・だから人口渚では、綺麗すぎて貝はあってもゴミが無い。
やはり根っから自然に砂浜で、しかも明らかに観光客が捨てて行った空き瓶が蓄積し
毎年毎年、汚れて行くような海で無ければ、無いモノだ・・・・
ここまで一時間位掛かった。 今この想像が当たっているのなら、木更津まで走らないと
無いだろう・・・しかも潮干狩りが出来ないようなね・・・
いつもの俺なら迷わず行ってた。 意地で鴨川までも行ってた・・・でも・・・
引き帰す事にした。 かぐやに船橋のス-パ-ビバホ-ムの場所を電話で聞き、
ユザワヤに無かった事を言ってみると、可能性が無い訳でもないって言うじゃない。
平日とは言うものの閑散としていて、三郷とは違っていた・・・
当然同じ店舗だから、初めてでも簡単に探す事が出来た。結果はあった。
あったのはあった・・・・
けれどまた考えなくても良い事を考えてしまった・・・・
買う・・・手の平に入る位の入れ物に入ったシ-グラスが800円近かった・・・
3つしか無かったけれど、3000円弱・・・
買う事がいけない事じゃない。 けれど本当は何か良い事なのかって思う。
タイルやガラスは買わなきゃ明らかに無理。 しかしシ-グラスの本物ってやっぱり
海に落っこちてる物で、人工的に作った物とでは違うような気もする。
以前鴨川で打ち合わせ時間より前に着いてしまった時に、拾ったシ-グラスと比べると
買った物は確かに綺麗だ。 でも歴史やそこには手に取った時の重みが違う・・・
どこからやって来たのか? どんな形だったのか? 何が入っていたのか?
何処の海からやって来たのか? 人工的に作ったシ-グラスとは歴史が違う。
勿論、見栄えだけなら、買った方が綺麗・・・誰もがそう思うだろう・・・
でも俺には自然のシ-グラスが良かったのではないか?とも悩んでしまう・・・
以前こんな例えを付き合った女の人に言った事がある。
世界一美味い食べ物を作る人がいたとしても、俺はストリ-トやっていた時に、
これ食べて・・・って持って来てくれた人達のおにぎりにはかなわない・・・ってね。
何にも入ってなくて、塩味だけだったりしたのに、俺は一生忘れる事は無いし、
これからもまた食べてみたいと思っている・・・・
けれど本当にそれでいいのかな・・・?とも思う・・・それを押し付ける言い方には
なっていないか? 俺はそうであってもお客さんはどう思うのだろうか?ってね・・・
そして見栄えのいい買うを選んだ・・・
海の汚れの副産物のシ-グラス・・・・それを本物志向とするのか?
人工的ではあるが、商品としているエコロジ-を買うか?・・・
でも拾えばエコロジ-な気もする・・・・
お金を出せば、3000円弱で済んだ。 けれど拾っていたらガソリン代、高速代、人件費
一体いくら掛かるのだろう? どちらをお客さんは選ぶのだろう・・・・?
今の俺は決めかねて・・・・買うを選んだ・・・・
こんな事は言わなくてもいいし、悩む事では無いのかもしれない。
しかしこだわるって言う事を繰り返すと、・・・・・・本気出したらこんなもんじゃ
済まない・・・もし売れっ子になる事があるのなら、これが芸術家の本来の作り方なの
かも知れない・・・・って本気で悩む・・・・
明らかに頭の中での一人詰め将棋に悩んでいる・・・しかし結論を出した・・・
だから進むしかない・・・・今の俺は消極的なのか・・・・・?
それとも定石通りなのか? それすらも解決した気がしない・・・・・
進むしか無い・・・・それでも・・・・・