さくらが午後から来て、一番で二人で浦安の中央公民館へ行った。
あった、改めて良かったって思う・・・・ほっとした。
奴さんがどう感じたかはともかく、借りて行ったモノがこうして受賞したんだぁって
思うとね。 何せ確かに賞暦は増えたけれど、生で受賞作品を見るのは初めてでね。
初めて受賞した龍の時みたいな気持ちになる。 とても新鮮。
閉館寸前って言うか、閉館した後に行ったから、駆け足で見ただけだったけれど、
結構作品数もあって、日曜の授賞式の日はじっくり見ようと思う。
さてまくらも終って、さくらね。
まずはご期待通り、今日のおやつを並べて見ました・・・・あははは
さくらが鳩サブレしか食べていない事を強調してくれって言ってたけれどぉ・・・
ちょっと体調崩していて、風邪ぎみらしく、そうなるとやはりきついらしく、
しばらく振りに酸素吸ってた。
けれどその割りには、進んでいたし全く問題無いと思う。
ただ几帳面過ぎる事が、自分自身を追い込んでいる感はある。
それを判ってもらう為に、あのかぶとを作った事をお話した。
つまりきちんとすべてを完璧に今の状況で続ける事も大事だけれど、状況に応じた妥協、
情状酌量の範囲を知る・・・・まぁ単純に必要悪って事なんだけれど・・・。
あの時の人、松坂投手でさえ、150kのストレ-トを9回までは続かない。
しかし要所要所にそれを使ってくる。 かわす・・・そんなテクニックも必要かとね。
勿論、巧くなったからなんだけれど、その感覚をさぼるとか手を抜いたかのごとく、
厳しいやり方を目指す。 もう少し融通さがあればいいんだけれど・・・ね。
これが奴にも足りない・・・勿論俺もそうなんだけれどね。
ただそれが日常になった場合には、上手さがアップするのは言うまでも無い・・・・
でも流石に今のさくらの体調を考えれば、今はしのぐしかない。
そんな中続けているのが、継続は力なり・・・・しかしながら元気な時にやったものと
ゆっくりでいいから、そん色無いように・・・・
でもさくらのような人は、本当に物作りに向いている。
何故こんな人を不器用ってレッテルを幼き頃にはり、ずっと遠ざけさせてしまったのだろう・・・それは最近良く判った気がする。
いつもさくらの教室は自宅まで送って行く。 それは時間の不規則である分、
気を使ってくれているのだろう、時給と言うより、拘束した分みたいな金額として
頂いているみたいでね。
僕サイドから言えば、具合の悪い人が電車に乗ってお教室へ遠方からやって来る。
更に不器用と言う状態でへとへとになるまでやって行く。
もっと言えば、あの鴨川での出会いの時に、恐る恐る作って頂けるんですか?って
言われた時からに始まる・・・・あの時に、もう大事なお客さんなんだって決めてた。
だから送って行く・・・・するとさくらの両親に会う事が何度と無くある。
今日も親父さんと話す機会があった。さくらの子供に出来たから、外でタバコを吸っていてね、やばぁぁぁ仁王像が門番みたいにぃぃぃぃ・・・・・立ってるぅぅ。
今日、さくらがいつもより来るのが遅かったので、少し延長って考えてたら、思ったより
えっこんな時間・・・ってな感じだったのでね。
ここはまず礼儀ぃぃ。こんばんはァァ、遅くなってすみません。ってね。
そしたら、おそぉぉぉぉいって一喝。 やばぁぁぁぁぁい。
けれどセッカンって感じでは無いよ。誤解無くぅ。
外で一緒にタバコ吸ったのね。 俺一人もんだから、ホタル族の気持ちになってみようかなぁ・・・って言ってね。
そこで数分話すと、前々から思うに何でも詳しいんだ。今日はキザミのタバコの話と、
パイプのタバコの火のつけ方なんかの話だった。 へぇぇそうなんだって感心するのね。
パイプの作り方のウンチクまで聞いた。 何せ物作りの話だから面白かった。
さくらはこんなのずぅぅぅと聞いて育ったんだろうなぁってね。
更にお邪魔して、お茶ご馳走になったんだけれど、お母さんがさくらの子供だっこしてて
お母さんが、さくらにお茶の指示したり、親父さんに指示したり、きゃゃゃゃ・・・・
凄いぃぃ。恐るべしさくらママ。
まぁある意味、俺の実家もそうなんだけれど・・・・あはははは
親父さんは器用でこだわりがあって、更にお母さんがきびきびじゃぁ、相当な腕が無いと
何もたもたしてんだかぁ・・・って言われちゃうし、こだわりたいのに、さっさとしなさい・・・何て言われたら、ゆうこりんじゃなくてへんてこりんになっちゃうよね。
さくらは不器用じゃないよ。慌てないでじっくりやればね。落ち着いてね。
根気があるから、何にも心配していない。しいて言えば、体調のみ。
よぉぉぉく見てね。進んでいるでしょ? どうかなぁ?判るかなぁ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/cd88bf613ed90807b1440f8d501f33a3.jpg)
あった、改めて良かったって思う・・・・ほっとした。
奴さんがどう感じたかはともかく、借りて行ったモノがこうして受賞したんだぁって
思うとね。 何せ確かに賞暦は増えたけれど、生で受賞作品を見るのは初めてでね。
初めて受賞した龍の時みたいな気持ちになる。 とても新鮮。
閉館寸前って言うか、閉館した後に行ったから、駆け足で見ただけだったけれど、
結構作品数もあって、日曜の授賞式の日はじっくり見ようと思う。
さてまくらも終って、さくらね。
まずはご期待通り、今日のおやつを並べて見ました・・・・あははは
さくらが鳩サブレしか食べていない事を強調してくれって言ってたけれどぉ・・・
ちょっと体調崩していて、風邪ぎみらしく、そうなるとやはりきついらしく、
しばらく振りに酸素吸ってた。
けれどその割りには、進んでいたし全く問題無いと思う。
ただ几帳面過ぎる事が、自分自身を追い込んでいる感はある。
それを判ってもらう為に、あのかぶとを作った事をお話した。
つまりきちんとすべてを完璧に今の状況で続ける事も大事だけれど、状況に応じた妥協、
情状酌量の範囲を知る・・・・まぁ単純に必要悪って事なんだけれど・・・。
あの時の人、松坂投手でさえ、150kのストレ-トを9回までは続かない。
しかし要所要所にそれを使ってくる。 かわす・・・そんなテクニックも必要かとね。
勿論、巧くなったからなんだけれど、その感覚をさぼるとか手を抜いたかのごとく、
厳しいやり方を目指す。 もう少し融通さがあればいいんだけれど・・・ね。
これが奴にも足りない・・・勿論俺もそうなんだけれどね。
ただそれが日常になった場合には、上手さがアップするのは言うまでも無い・・・・
でも流石に今のさくらの体調を考えれば、今はしのぐしかない。
そんな中続けているのが、継続は力なり・・・・しかしながら元気な時にやったものと
ゆっくりでいいから、そん色無いように・・・・
でもさくらのような人は、本当に物作りに向いている。
何故こんな人を不器用ってレッテルを幼き頃にはり、ずっと遠ざけさせてしまったのだろう・・・それは最近良く判った気がする。
いつもさくらの教室は自宅まで送って行く。 それは時間の不規則である分、
気を使ってくれているのだろう、時給と言うより、拘束した分みたいな金額として
頂いているみたいでね。
僕サイドから言えば、具合の悪い人が電車に乗ってお教室へ遠方からやって来る。
更に不器用と言う状態でへとへとになるまでやって行く。
もっと言えば、あの鴨川での出会いの時に、恐る恐る作って頂けるんですか?って
言われた時からに始まる・・・・あの時に、もう大事なお客さんなんだって決めてた。
だから送って行く・・・・するとさくらの両親に会う事が何度と無くある。
今日も親父さんと話す機会があった。さくらの子供に出来たから、外でタバコを吸っていてね、やばぁぁぁ仁王像が門番みたいにぃぃぃぃ・・・・・立ってるぅぅ。
今日、さくらがいつもより来るのが遅かったので、少し延長って考えてたら、思ったより
えっこんな時間・・・ってな感じだったのでね。
ここはまず礼儀ぃぃ。こんばんはァァ、遅くなってすみません。ってね。
そしたら、おそぉぉぉぉいって一喝。 やばぁぁぁぁぁい。
けれどセッカンって感じでは無いよ。誤解無くぅ。
外で一緒にタバコ吸ったのね。 俺一人もんだから、ホタル族の気持ちになってみようかなぁ・・・って言ってね。
そこで数分話すと、前々から思うに何でも詳しいんだ。今日はキザミのタバコの話と、
パイプのタバコの火のつけ方なんかの話だった。 へぇぇそうなんだって感心するのね。
パイプの作り方のウンチクまで聞いた。 何せ物作りの話だから面白かった。
さくらはこんなのずぅぅぅと聞いて育ったんだろうなぁってね。
更にお邪魔して、お茶ご馳走になったんだけれど、お母さんがさくらの子供だっこしてて
お母さんが、さくらにお茶の指示したり、親父さんに指示したり、きゃゃゃゃ・・・・
凄いぃぃ。恐るべしさくらママ。
まぁある意味、俺の実家もそうなんだけれど・・・・あはははは
親父さんは器用でこだわりがあって、更にお母さんがきびきびじゃぁ、相当な腕が無いと
何もたもたしてんだかぁ・・・って言われちゃうし、こだわりたいのに、さっさとしなさい・・・何て言われたら、ゆうこりんじゃなくてへんてこりんになっちゃうよね。
さくらは不器用じゃないよ。慌てないでじっくりやればね。落ち着いてね。
根気があるから、何にも心配していない。しいて言えば、体調のみ。
よぉぉぉく見てね。進んでいるでしょ? どうかなぁ?判るかなぁ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/cd88bf613ed90807b1440f8d501f33a3.jpg)