katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

訳あって話すポスティング?

2017-09-16 08:02:19 | 休み?
今日は朝、棟梁にクリスマスの下地を頼まれたんで木を買いにホームセンターに・・・。ただね、これは毎回の事なんだけれど、何処でも何でも売っている訳じゃないから、これはここで、あれはあそこで・・・になったりするのね。

しかも、unidyは会員なんで、直線10カットが無料なのね。普通は1カット4.50円掛かるから、仮に他の場所で少し位安くても、カットをしないとならない事が多いと、そこよりも良くなっちゃうのね。かと思うと、大量に作る下地の場合、1枚で60円も変わると、

金額的にもかなり変わって来る・・・なんて事になるので、あっちこっち廻るのね。それが時より、棚の入れ替えなんてもんに当たると、結構安かったりする木があったりして・・・いつか使うのは見えているから、買い置きしたりするのね。

そんな木がある時に下地を頼まれると、格安な下地代になる事もあるし、逆に何もかも買わないと作れない日もあるのね。そもそもどんなサンプル程度はいつでも作れる位、ストックはあるんだけれど、それを開催するとなると買わないとならなくなる・・・。

でもね、流石にクリスマスの話では、きっとやるだろうな・・・って暫定。そんな中、頼まれると暫定だから決まっていない事に持ち出しになるのね・・・しかも、何でも一緒なんだけれど、いっぱい買えば安くなったりするのね・・・。

例えば畳1枚分の木は、建材用にカットしてあるから、職人用とでも表現して置こうかな・・・こんな大きさ一般の人はいらないだろうから・・・と半分にカットしてあったりするのね。でもカットしたって事は手間が掛かったって事なのね。

しかも半ライスは半額じゃないでしょ?つまり割高になっているのね。そんな感覚だと思って貰って、けれど、えっ?そんなに変わらないじゃん・・・って事になれば、さっきの話に絡めて、多分使うだろうし・・・と1枚を買う事になる。

これが開催するから・・・って買うのと、多分では変わって来るし、カットを頼むからunidyにしたいのに、決まった大きさが無いと、切らないままなら、今後の寸法を決めて置かないと、本来の10カット分を切らないままでは、今後の手間が増える事になる。

色々とあんのね・・・そんな中での今日の下地は全部1から・・・なんで、何件も回る事になり、帰って来る頃はお昼を回っていたのね・・・。それでかぐやと話す事になるんだけれど、何か今日は捨て日にして、人生初の営業活動しようかな・・・って事になる。

理由は1つ。みどりとかぐやの2人が営業活動のようなイベント参加をする事になって、そうした新しい事を始めたと言うのに、俺が新しい事を何もせずに下地を作ったり・・・っていつも通りの事をしていてどうする・・・変わりたければ変わらなきゃって話をして、

人には言って自分は・・・では、示しが付かないのと、先日ウダガワさんには頭下げてなんぼだから・・営業はって聞いて来たし、大家さんにもここで何かやるのなら、日曜日や祭日なら好きに使えば・・・なんて権利も頂いたり、色々とまた違った事が、

出来そうな話もして頂いた事もあり、いよいよ俺も・・・って事にしていたのね。ただ、正直居場所ありきの営業らしきものはした事があっても、飛び込みの営業なんてやった事は無いし、気が重くて・・・でもこのままって訳には行かないんでね・・・。

そもそも、やらないと辛さが判らないし、全ては経験値。ただとても保守的な俺からすると、ハードルが高くて・・・ただね、1を知ったら・・・って考え方なんで、1をするのは気が重いが、1をやってしまえば東京ドームもでかいだけじゃん・・・の性格。

やっとこっ・・・ってかぐやに言う事で、でも・・・とか、けれど・・・って後戻りをしないようにして・・・一応、どう言えば良いか確認して・・・言っている事が、54歳初めてのおつかい・・・みたいな感じなのね。ざまぁないわっ。

けれど、流石に大きなダメージを最初から受けるのもきついんで、何か最初にふさわしそうな場所無い?・・・って相談しつつ、やって来たのね。ただ、言うだけ言ってチラシと名刺を渡して帰って来ただけで、とても営業なんて言う代物じゃ無かったけれど、

何もやらない時よりも前進。例えどんな形でも経験値になったし、かぐやに俺も始めたよ・・と見せられたのは大きい。ただ、かぐやが師匠がそんな事をしている事がきつい・・・と言わせてしまったが、そんな事は1つも無い。

棚に上げて言うのは誰にでも出来る。何か新しく・・何か変えたければ意識と行動・・・そんな事は百も承知。そんな1日目だとしたのなら、これはこれで価値も出て来るはず。そんな緊張をした後は何しろ手慣れた緩和が欲しくなる。

当然下地作り。って事で意地でここまでやったのね。ただまだ合体はしていないし、額の側面を彫って、ペーパー掛け、そしてペンキ塗りとなると、もう1日掛かるのね。そんな中、かぐやに新作はどうなってますか?の催促っぽい質問をされて・・・



1日だけ始めた分だけれど、打ち合わせの帰宅最中にすでに大まかなイメージはあったので、問題は東錦のグレード。ただね、愛好家さんの金魚の眼に適う絵にしないとならないからね・・・そんなに簡単じゃないのね。

そこさえ逃げ切れれば、後は和風のバックの柄を付けたして・・・下絵は完成だけれど、問題は表札は外。しかも門扉に付けるとなると・・・って構造上の話も出て来るし・・・色々とやる事はあるんだけれど、今夜で2日目なら上々だと思うんだけれど。

そんなこんなの1日は長かった・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする