今日は明日の江東区のイベントの支度をして、かぐやと例のかるびのお教室の日を公開教室としてフリマでやる・・・なんて中々の無謀な思い付きの打ち合わせをしていると、何か詰まんない返事しか返って来ず・・・まぁ随分と大人脳になってしまって・・・。
そもそも何歳であろうと、自分の興味のある事にしか興味が持てなければそりゃ大人脳。って事は好きな事をやり続ければ良いのね。簡単な話。ただそんなに好きな事って続けられるもんかな?・・・じゃその時が来たら、自分のやりたくない事と向き合えば良いじゃん。練習無しで・・・。
少なくとも俺と一緒に・・・って事は常に準備であって、いかなる状況や環境であっても、それが出来るかどうか?と向き合う事をして行かないと、自分の思い通りの環境や状況なんて揃うはずは無く、それが揃うまで何もしないつもりなのかな?・・・愚かな話である。
そうね、人と違う生き方を選んでしまったのなら、普通なんて言葉は捨てて、常に事実のみを検証して何を試して行くか?であって、そんなの当たり前なんて言わずに当たり前かどうか?やって見る事であったり、置かれた環境状況の最高は何か?とか最低限の確保とか、色んな考え方があったりすると思うのね
それを踏まえて一体今回は何が出来るか?・・・それを三人揃えば文殊の知恵なんて言うのであれば、2人で考えられるはずなのに、安定感や責任感、いずれにせよ上に立つものの資質みたいな話となるのだけれど、自分の気持ちが乗っているかいないか?・・・って常に自分中心の考え方・・・。
ん・・・そうね、羽生君どんな気持ちなんだろう?稀勢の里って?大谷君は新人王で調子に乗るのだろうか?・・・聞かずとも判ると思うのだが。みんな自分よりも年下の一流選手。そんな人達の技術を持てとは言わないが、心くらいは勝らなくても追い付こうや。ってつくづく思うのね。
技術なんてそこそこの時間やれば誰でもそこそこ上手くなる。けれど、その先はその技術を生かすも殺すも自分の心持ち1つって事は、100万回言っているのに、いつになったら出来るのだろうか?・・・って常に思うが、残念ながら師匠と言われれば教えているのだから半分は俺の問題になる。
子供の不出来は血が悪い事になるし、教えが悪いから。そんな訳で、くだらない午前中を無駄にした分、午後に取り戻さないと時間を捨ててしまった事になる・・・こんな時、一般的には気分転換なんて事で、何か息抜き的な事があるのだろうが、趣味の金魚が無くなった分、今の俺には行く所は1つ。
ホームズだけね。・・・以前から考えていたんだけれど、道の駅でオルテガ柄のトレイを販売した時に、こう言うのは高級なお宅にあるのよね?・・・って何回か言われて・・・更に付け加えれば、ニトリあたりでもアカシアのトレイは売られている。つまりアカシアの木の素材は一般的な価格である。
つまりそれと比べられると金額は当然高くなる。更に言えばかぐやも感じているのは、オルテガ柄の三角やひし形の繰り返しの模様は、作り手としては、技術として中々のものだと思うのだけれど、一般的には簡単に思われるとすると、こんな簡単なものがこの値段?って見えるんだろうな・・・なのね。
それと道の駅のような場所で5000円のような価格帯は高価になる訳で・・・そこでそれなら思い切って、世の中のタイルの装飾品のような感覚で、ただちょこっと張っただけ・・・ってこれならどうだ・・・みたいな事やって見たかったのね。ちょこっとニトリよりも凝っている位に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/0da1f2c62db08dffd5c24dfb7e99c588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/5379ea8b8b4710c53f4c90d5401b3f86.jpg)
ただそれを作る時間が・・・と思っていた中、こうして急きょ来週のフリマの公開野外教室での販売品として・・・と思う気持ちと、折角かぐやが午前中にとぼけた時間の無駄をやってくれた取り戻す息抜きのに時間・・・・折角作れって時間を作ってくれたのだから・・・。
かぐや万歳なのね。良い事も悪い事も背中合わせであって、ピンチはチャンスで、全てが心持ち1つ。悪い事と決めているのも自分自身であって、全て
折角って言葉を付ければ、全てが前向きになれる。お陰でこうして出来たし、イライラもしなかったし、良い息抜きになったのね。あはははは。
そもそも何歳であろうと、自分の興味のある事にしか興味が持てなければそりゃ大人脳。って事は好きな事をやり続ければ良いのね。簡単な話。ただそんなに好きな事って続けられるもんかな?・・・じゃその時が来たら、自分のやりたくない事と向き合えば良いじゃん。練習無しで・・・。
少なくとも俺と一緒に・・・って事は常に準備であって、いかなる状況や環境であっても、それが出来るかどうか?と向き合う事をして行かないと、自分の思い通りの環境や状況なんて揃うはずは無く、それが揃うまで何もしないつもりなのかな?・・・愚かな話である。
そうね、人と違う生き方を選んでしまったのなら、普通なんて言葉は捨てて、常に事実のみを検証して何を試して行くか?であって、そんなの当たり前なんて言わずに当たり前かどうか?やって見る事であったり、置かれた環境状況の最高は何か?とか最低限の確保とか、色んな考え方があったりすると思うのね
それを踏まえて一体今回は何が出来るか?・・・それを三人揃えば文殊の知恵なんて言うのであれば、2人で考えられるはずなのに、安定感や責任感、いずれにせよ上に立つものの資質みたいな話となるのだけれど、自分の気持ちが乗っているかいないか?・・・って常に自分中心の考え方・・・。
ん・・・そうね、羽生君どんな気持ちなんだろう?稀勢の里って?大谷君は新人王で調子に乗るのだろうか?・・・聞かずとも判ると思うのだが。みんな自分よりも年下の一流選手。そんな人達の技術を持てとは言わないが、心くらいは勝らなくても追い付こうや。ってつくづく思うのね。
技術なんてそこそこの時間やれば誰でもそこそこ上手くなる。けれど、その先はその技術を生かすも殺すも自分の心持ち1つって事は、100万回言っているのに、いつになったら出来るのだろうか?・・・って常に思うが、残念ながら師匠と言われれば教えているのだから半分は俺の問題になる。
子供の不出来は血が悪い事になるし、教えが悪いから。そんな訳で、くだらない午前中を無駄にした分、午後に取り戻さないと時間を捨ててしまった事になる・・・こんな時、一般的には気分転換なんて事で、何か息抜き的な事があるのだろうが、趣味の金魚が無くなった分、今の俺には行く所は1つ。
ホームズだけね。・・・以前から考えていたんだけれど、道の駅でオルテガ柄のトレイを販売した時に、こう言うのは高級なお宅にあるのよね?・・・って何回か言われて・・・更に付け加えれば、ニトリあたりでもアカシアのトレイは売られている。つまりアカシアの木の素材は一般的な価格である。
つまりそれと比べられると金額は当然高くなる。更に言えばかぐやも感じているのは、オルテガ柄の三角やひし形の繰り返しの模様は、作り手としては、技術として中々のものだと思うのだけれど、一般的には簡単に思われるとすると、こんな簡単なものがこの値段?って見えるんだろうな・・・なのね。
それと道の駅のような場所で5000円のような価格帯は高価になる訳で・・・そこでそれなら思い切って、世の中のタイルの装飾品のような感覚で、ただちょこっと張っただけ・・・ってこれならどうだ・・・みたいな事やって見たかったのね。ちょこっとニトリよりも凝っている位に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/0da1f2c62db08dffd5c24dfb7e99c588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/5379ea8b8b4710c53f4c90d5401b3f86.jpg)
ただそれを作る時間が・・・と思っていた中、こうして急きょ来週のフリマの公開野外教室での販売品として・・・と思う気持ちと、折角かぐやが午前中にとぼけた時間の無駄をやってくれた取り戻す息抜きのに時間・・・・折角作れって時間を作ってくれたのだから・・・。
かぐや万歳なのね。良い事も悪い事も背中合わせであって、ピンチはチャンスで、全てが心持ち1つ。悪い事と決めているのも自分自身であって、全て
折角って言葉を付ければ、全てが前向きになれる。お陰でこうして出来たし、イライラもしなかったし、良い息抜きになったのね。あはははは。