日常に戻さないとならないので、やらなきゃならない事の順番としては、こうした額縁だったり、出張教室用の下地、中学生の下地だったりするが、まだ人数が決定している訳でも無いとか、正式な大きさが決まっていない状況では、アトリエに
置いてある作品が一番やりやすかった・・・って理由から。そんな中、大家さんがいたんで、いつもならカットを頼むんだけれど、丸鋸の使い方を教わって初めて自分でカットしたのね。そうしたのも色々理由はあるんだけれど・・・。
まぁ最終的には、大家さんが手伝ってくれたんだけどね・・・簡単なカットなら出来そうな感じにはなったのね。まぁカットが終われば、組み立てて周りを彫るなんて事は、何度かやっているので何とかかんとか逃げ切り。
ただこうして作品を作っていて、後から作るとなると、木くずとか付いてしまうから掃除機で吸って・・・でもそもそも作品の上でカットもしちゃっているから、ホコリなんかも付いていて・・・そこで軽く掃除もしとこうかな・・・と思って、
水拭きしたら、結構ボンドが付いてて・・・これじゃなぁ・・・と思って本気でボンド落としをしちゃったのね。
こんな事をしたら、知っている人なら何時間掛かるか?知っているとは思うけど、全部やれば3・4時間は掛かるだろうね。ただ夢中になっちゃって・・・とは言え、随分とお待たせしちゃったんで・・・。
場合に寄っては、1か月以上お待たせしている方がいるんで、随時やって行かないと・・・って感じ。それにしても昨日の話のアートタイルの製造中止って、もう今年いっぱいで手軽にこんな作品を作る事が出来なくなるって事なのね。
このまま本当に無くなるって事になると、もう1cmタイルやガラスタイルのように、値段も張るし、本格的にやらないとならなくなるし、ハードルは上がるだろうな・・・って、何か考えないと・・・って感じだったりする。
何しろ未就学児にでも切れて、これだけの色合いも揃っている・・・モザイクアートを広げる為には必須なタイルだったのに・・・何かこんなグレードの作品を見れば、頑張ればこんなのが作れるのに・・・と思うと残念である。