![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/022e079e4a464b27e52335ba6c63f68a.jpg)
今日はかぐやとピエロの壁画、午後から寅さん教室って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ad/245ec952e2b8346a57eb0d576441b9a7.jpg)
まぁやっぱり2人になると、スピードもアップするし、ちょっとした事も相談しつつ、悩みも半減するだろうし、こうなって来ると、早急にバックのデザインが必要になりそうなのね・・・。
そんなこんなのお教室は、随分と切り方が安定して来た気がするのね。前半の目地幅は三角に大きく空いている部分があるが、今は全くそんな事は無いし、とても安定して来ているのね。
だいぶ、手慣れて来たって感じでもあるのね。完全にオウムの時とはタッチも変わっているし、明らかに上手くなって来ていると思うのね。これからはいくらか進みが良くなるかもね。
しかも外用流しで人に見られる・・・って言うプレッシャーや、制作時間として中々終わらないって事も経験しているから・・・。そこら辺の心配は要らないと思うのね。となると、問われる事は
焦らない事。何か気分で次の作品が作りたいから・・・早く終わらないかなぁ・・・なんて思えば、果てしなさを感じるかも知れないし、最初に始めた頃の気持ちを大作の場合は、何年も掛かる
訳で・・・。その気持ちをキープするって言うのは、とても難しい事なのね。しかも1回流しで経験しているから、その果てしなさも良く知っているし・・・だからこそ、長いぃぃって。
知らぬが仏で、知れば知るほど、知っているだけに厳しく思えたりもする。いずれにしても、こうして定期的に来ていれば、その内に終わる・・・その位、気持ちに余裕があると良いのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ad/245ec952e2b8346a57eb0d576441b9a7.jpg)
まぁやっぱり2人になると、スピードもアップするし、ちょっとした事も相談しつつ、悩みも半減するだろうし、こうなって来ると、早急にバックのデザインが必要になりそうなのね・・・。
そんなこんなのお教室は、随分と切り方が安定して来た気がするのね。前半の目地幅は三角に大きく空いている部分があるが、今は全くそんな事は無いし、とても安定して来ているのね。
だいぶ、手慣れて来たって感じでもあるのね。完全にオウムの時とはタッチも変わっているし、明らかに上手くなって来ていると思うのね。これからはいくらか進みが良くなるかもね。
しかも外用流しで人に見られる・・・って言うプレッシャーや、制作時間として中々終わらないって事も経験しているから・・・。そこら辺の心配は要らないと思うのね。となると、問われる事は
焦らない事。何か気分で次の作品が作りたいから・・・早く終わらないかなぁ・・・なんて思えば、果てしなさを感じるかも知れないし、最初に始めた頃の気持ちを大作の場合は、何年も掛かる
訳で・・・。その気持ちをキープするって言うのは、とても難しい事なのね。しかも1回流しで経験しているから、その果てしなさも良く知っているし・・・だからこそ、長いぃぃって。
知らぬが仏で、知れば知るほど、知っているだけに厳しく思えたりもする。いずれにしても、こうして定期的に来ていれば、その内に終わる・・・その位、気持ちに余裕があると良いのね。