katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

当代島3日目

2006-02-17 21:42:55 | 世界遺産をみんなでつくろ!
いよいよ来週が4回教室の最終日。
そろそろこの教室の主旨が理解されてきたと思うのね・・・・・多分・・・・

もう一度同じ事を書こう。 ここは体験教室では無く、4回教室だったのね。
つまり12時間で作らなければル-ル違反だった訳ね。

その範囲内であれば何やってもいいよ。 って事だよね・・・・

決めたのは、みんなでオッケ-出したのは俺。 けれどね、どの位やれるか?は
その人の能力ややる気でしかないのね・・・・

つまり最初から判るはず無く、本当に無理な人だけ是正しただけだったのね・・・・
だから、ほとんどの人は12時間じゃ終わらない事は、100も承知だったのね。

けれど、最初に持ち帰りもオッケ-よ・・・はいいの作りたいんでしょ?だったって事。

だから、いつも通りの生活していたら無理です。 中には偶然ながら、理想どおりの
時間内で終わる人はいた けれどほとんどの人は持ち帰った・・・・

その人達の中の2枚。 どう素敵じゃない?
こつこつやっているって言うのが見えて来るでしょ? 物作りはそんなに簡単には
いかないのね。 満足な物を作ろうとしたらね。

世の中簡単何とか・・・なんてのは間口を広げる為のモノで、物作りの本当の面白さは
忙しさや溢れきった家のモノの中から、本当に大事な生きがい探しだと思うのね。

自分の少ない時間の中からね。 しかも仲間と共有した時間の中から・・・・ね。

その物作りの中からモザイクを選んで欲しいなぁ・・・って気持ちから、
持ち帰りもオッケ-したのね。 だって12時間の約束を延ばせば伸ばすほど、
タイルは沢山使えるんですよ。 俺ならとんでもない物作れるね。

だて1ヶ月作っていいって言われたのも同然なのだから・・・・・4週間ね。

体験教室4回やるなら、この教室へ来た方が、結果が出るのは当たり前・・・・
この画像を見れば一目同然。  他のみんなも同様なんだ・・・・

後は4回目に自分で目地が出来る人が何人出てくるか?は楽しみなんだ・・・・
充実感をご堪能あれ・・・・



      そんな中仙台鏡の続報


ある人から、かえでやもみじに葉っぱが見えないって言われた・・・・
きゃあ・・・・素敵。 なんて己を出して、きちんと付き合って行こうって態度なの。

有難い。 そういう心ある人がいる。 見事だってね。

相手に言う時、凄く勇気がいる。 ましてお母さんが俺に言うのだから・・・・けれど
そこには悪意は無く、むしろより良いものを作って欲しいと願っている証拠だから。

いつも言っている事。 言うのはみんな。 受け入れるか、受け入れないか?決めるのは
私。 相手を思って言わない・・・なんて人いるけれど、そりゃ俺にはどうかな?

そりゃ言わないじゃなくて、言えない・・・としか思えない。

僕と向き合って行こうって思う人は、きちっと伝えないと伝わらない。
他人なのだから。これから大事な仲間になろうとしているのなら、ひるまず必ず、
伝えようとしないと、分かり合うなんて出来ない。

それをセロリって歌は教えてくれる。

めんどくさがらず、卑下せず、おごり高ぶらず、自分らしく相手に伝える。
これは人と付き合う基本だ。 けれど言われりゃへこんだり、言ったら悪いからとか、

まるで相手の事を思ってそうしたみたいな、押し付けの愛情は僕にはいらない。

そんな事で一喜一憂している事が、弱さの露呈で頂点を目指しているとは思えない。

何度でも言う。言うのはみんな。受け入れるか受け入れないか?決めるのは俺。
これが僕と付き合っていくル-ル。

他の人はしらないけれどね。 自分を出さなきゃ判らない
それでどうやって個性的な作品の手伝いが出来るのだろうか?

体裁なんぞはまっぴらだって事。 んな事踏まえてどうかな? 進み具合は・・・・

最後に受け入れる事が勇気って6年生の時の音楽の林先生が言ってたっけ・・・・
あははははは

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずさくらさん教室。

2006-02-17 02:07:43 | 世界遺産をみんなでつくろ!
体調が悪い中、良く頑張っている。 このタイルは1cmでも堅さがまちまちで
柔らかいのから、堅いのまで色によって随分違う。

力の加減が必要となってくる。 力いっぱい切っていたさくらさんには、テクニックを
養うには良いタイルだと言えると思う。

色数も少ないので、派手には絶対にならないし単調に切ったモノを並べるだけでも、
雰囲気も作品内容も変わってくる事を知ってもくれるだろう。

少々切り方が荒い所が気になる処もるが、諸注意はしたので次回の切り方に期待。
日々の努力が実ってきている。 安定感が出てくれば必ずもっと上手くなる。


        



さてこれが仙台の鏡のその後なんだけれど、ちょうどさくらさんが来ていてね、
感想を聞いたりしてね、絵コンテとして進展はあったけれど、
今回は、もしかすると、タイルよりも、下地作りが厄介かもしれない・・・・


白鳥を作るんだけれど、少し絵の変更をした・・・・まだ完成していないけれど、
イメ-ジは固まりつつある。

明日、当代島教室3日目なので、まずは寝ます・・・・・


    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台のくのいちからの依頼の鏡・・・・・の巻き

2006-02-16 04:07:18 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、カントリ-さんから教室のキャンセルの電話が入り、今日、何しようかな?
って途方にくれようとした矢先、またまた今度は仙台のくのいちから連絡があった。

ここで説明。 僕はお客さんの中で、そんな関係を度外視し一生見守ってくださるって
腹くくって付き合って下さるお母さんをくのいちと呼びます・・・あはははは

では戻して、具体的な話が進んで、お題がかえでと白鳥と学校に関連した物ってね。

ここからはそれを踏まえて、とんちと謎掛け・・・・いつもの一休さん・・・・

今回の僕のメッセ-ジは、しのび・・・・くのいちだけにね。依頼者が・・・

5枚のかえでの下に文字が隠れているのが判るかなぁ?
今日日ハムさんが遊びに来てくれたんで、見せたら全部は判らなかった・・・・
よしよしよし・・・・くっっっっ

読める人は読めるし、いいフェイクになったと思う・・・・何せしのびだからね。

後は学校関係の物が左はしに何か見つければ、明日には完成なんだけれど・・・・
これは70パ-セントくらいの下絵・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍だよ。

2006-02-14 22:33:45 | 世界遺産をみんなでつくろ!
完成した。 久しぶりの大作で面白かった。  腕見せられたかなぁ?
ここ半年くらいにあった人には、判定してもらうには良かったと思うし、
生徒さんにも、生で見てもらえたりね・・・・

けれど、ここでしか見せられなかった・・・って人にも親切心だしてみたりする。
複数画像に挑戦・・・

目と牙と爪は体験教室のみんなと一緒のペキペキタイルでね、
瞳には、ガラスの玉を埋め込んであるのね。


        

      

それとベロとよだれは、以前イタリアで買ったガラスの1cm。
その当時で22キロで8万位したかなぁ・・・

色々な切り方をしてみたかったのね、お教室の生徒さんの依頼だったから。
     


     

俺的には、この後ろ足は絶品なんだけれど・・・・こんなに上手くいくとはね・・・
想像以上に良かった。
他にも目地には特に手のこんだ事したんだけれど、それは企業秘密としますぅぅ。

でも何が凄いって、今日は初の試み・・・・画像3枚。  疲れちゃったよぉぉ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る龍・・・・画像悪いかも・・・

2006-02-13 20:56:58 | 世界遺産をみんなでつくろ!
とうとう出来た・・・けれど明日だと2月14日で憶えやすいから、少し残して
完成ずらしてみた・・・・ばっかみたい・・・まぁいいじゃん。

全貌は明日って事で。

それとかぐや教室。 安心して見ていられる切り方になってた。
安定感もあるし、根気も切れない。 話も出来るし、ただやはりじっと見ていられる
のが、あんまりいい感じではないみたい。

緊張してやりずらいって言ってた・・・・あははは。さくらさんもそうだった・・・

そのくせ教室のアシストの時は、随分先生ぽくなったなぁ・・・・あはははは

慣れって言うのがいい事の場合もあるけれど、慣れが馴れ合いになってもね。
それが僕の前に緊張感がまだある・・・これはとてもいいと思う。

日高氏と一緒に仕事する時は、俺も初日は緊張する。同じ志を持ってして
例え先輩とは言え、絶対に負けたくないし、常にライバルみたいな気持ちはある。

ただプロセスとして仲間であり、足を引っ張り合いやねたんだり、卑下したりしないのは
認め合う腕同士だから・・・・それに似たモノを感じるから。

一緒にと言うのは、そんな事の繰り返しで判りあう事だと考える。

受け入れる事で、曲げられない事や、分かち合う事が出来るようになる。
それには自分を見せるって事が大事。

僕の教室はそれが出来る人が必ず自分探しに繋がる。


そうそう今ね、昨日の龍の戒名についての問いがあってね・・・・ん・・・・
そもそも国語の先生じゃないから、なぁんもル-ルに乗っ取ってつけた訳じゃないのね。

まずは、龍って字は入れたいじゃない? んでもって小さいじゃない。
イメ-ジだったら5m以上は龍って本来ありそうだから・・・・

すると小龍・・・守る・・ん・・・包み込む・・・ん小龍包・・・食べ物の場合は
竹かんむりつけるんだけれど、それじゃ本当に包み込んで食べちゃうじゃん。

だからあえて取って見た。けどしょうろんぽうってゴロがいいじゃん。
だから音で気に入ったんだ。

天如はてんにょって読ませたいんだけれど、本来天女のがいい感じなんだけれど、
それは美し過ぎるかなぁ・・・ってさ。僕のお客さんって大体お母さんだから。

若い娘じゃないし・・・あはははは

けどひらがなだったら、てんにょだから、やっぱここも音はいいでしょ?
ここはもう少しひねった意味があるんだけれど、辞めとくわ。

昇粋は、しょうすいって読ませたいのね。 しょうすいってさ、少し疲れたとも取れない
? つまり弱ったらおいで・・・ってのと、弱っているって字にするの嫌だったから

俺が昇っていくのを粋に支えてくれるお客さんって意味に引っ掛けたんだ。
だから、てんにょしょうすいしょうろんぽうのずって読むのね。

いつも音が好きとか、字が好きとかで決める事って多いのね。
にゃにゅにょ・・なんて、ひねった音って結構好き。
きゃきゅきょなんてのもね・・・・

漢字だったら、女へんなんかはとっても好き。 なんか美しい。
ひらがななんてのも古文なんかみていな字が好きだし、勘亭流なんてのもいいなぁ。

明朝体みたいなのは、あんまり好きじゃないのね。 ゴシック体とか・・・・

感覚ばっかなんだよね。 キュンってくるのがいいんだよなぁ・・・あはははは

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらさんの新作

2006-02-13 02:57:41 | 世界遺産をみんなでつくろ!
さくらさんの新作は、はやぶさの親子なんだけれど、鳥は龍と同じタイル使用。
今回は少し趣向を変えざる負えない・・・・具合があんまり良く無くてね・・・・

そこで考えたのは、囲碁将棋のようなスタイル。
つまり駒の代わりになるタイルを切っといてもらい、順番に代わる代わる張る。
勿論、一枚づつとは言わないが、俺が2.3枚張ったら、14.5枚張ってもらってなんて。

飽きさせないとか、考えさせないとか、相手と向き合うって姿勢。
今回の主旨。 色も選ばせず、切り方も指定し、好き勝手には張れない・・・・
相手の考えを理解して次に何を相手に要求するか・・・・?

次の手を読む・・・何手先を読む事が出来るようになるだろうか?
ただ貼らされているに思ったり、自分で張っているような感覚も無いだろう・・・
しかしこれは、大きな誤解で、団体で作る時の基本なんだ。

自分の決めた作品を第三者に主旨を伝え、しかも自分の理想に近づける事・・・・・
伝える事の難しさ・・・・終わるまでに判ってくれるといいんだけれど。

そうそう日高氏が突如たこ焼き持って登場した。
さくらさんの作品見て、段々あんたの流派になってきたなっ。って言ってた・・・・
俺もそう思う・・・・誰が見ても俺から習った人の作品の物だ。

それが凄い所なんだけれど。 判るかなぁぁぁぁぁ?

まぁそれもおいおいでいいや。

そんな中、龍は明日張り終わる予定・・・題はね、 天如昇粋小龍包の図って言うんだ。
判るかなぁ・・・・?あはははは

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍15日目と言うか終盤

2006-02-11 22:05:27 | 世界遺産をみんなでつくろ!
いよいよ明日、さくらさんの前で子供の光る龍を作る・・・・
鏡の取り付けの部分を仕込んだから、本当に終わりが見えている。

キャラ作りも主旨と合っているし、後はタイルを切るだけ。

次の鏡についても、アイデアと主旨は固まりつつある。
次は、遠くに行ってしまう友達にみんなで贈る鏡。 学生時代からの友達って事なので

セピアベ-スで、あの頃のまま、色褪せてはしまっているけれど・・・・
良き思い出として・・・・ってな思い入れなんだけれど・・・・ね。

あっそうそう、龍なんだけれど、終わりが近づいたって事は、題・・・・
俺は戒名って言っているんだけれど、考えているんだけれど、

イメ-ジは、漢字ばかりの7.8文字で・・・・・の図って具合。

心とか守るとか、永遠とか、情とか、の漢字を並べてみたいんだよな・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4週連続の当代島教室2回目

2006-02-10 21:59:32 | 世界遺産をみんなでつくろ!
4回教室の2回目。 若干の差の開きこそあってもまだ問題無い。それどころか、
遅れている人達が、次回までに足並みが揃うように、道具の貸し出しすると、
頑張ります・・・・って苦笑いしながら帰って行った。

正直、中々時間の取れない人達だからこそ、子供さんを預けてここに来ているのだ。
なのに嫌な顔せず、みんな帰って行った・・・・

結果がどうであれ、4回目に現在の納得・・・・1作目に必ず良いものが出来るとは
思えない・・・けれど、頑張った・・・楽しかった・・・物作りって・・・・
って思える作品になってくれる事を願うし、欲を言えば、もっと上手く作りたいな・・

って人が1人でもいることを望みたい・・・・僕達はそのアシストに過ぎない・・・・

楽しいとか、へこたれそうだったり、飽きてしまったり、上手くいかなかったり、
隣と比べたり・・・・色々な事が起こる・・・・そんな時でも僕達は、見守って
環境作りとアイデアしか揃える事しか出来ない・・・手は出してはいけない。

後は本人のやる気だけなのだ・・・・もしかすると子育てって言うものに似ているかも
知れない。 生意気な表現かも知れないけれど・・・・・

十分過ぎるほどタイルは揃えたし持っていった・・・・後は納得する物作ってくれると
信じて・・・・・頼んだよ生徒さん達・・・そしてその作品を他の人達が見て、
私もやってみたい・・・・って人がまた現れますように・・・

そんな後、かぐや、カントリ-の両氏と昼飯の時に、1年前の芝山での出会いの時の
話が出て、私達もあんな感じだったよね・・・・って言ってた2人を見て、

手伝ってもらっている事と、生徒さんと1年前の自分達と比較して、自分達の実力を
図ったりしているのを見ると、頼もしい・・・本当に頼もしいって思った。

あの時の2人がたった1年でこんなに上手くなったんだなぁ・・・って改めて感じた。
一緒に仕事している事が嘘みたいだと・・・・

本当の意味での仕事・・・作品作りを必ず一緒にするんだ・・・って思った1日だった。
2人みたいな人がこの教室からも出てくれるといいな。

さぁて感慨深いのはここまで。 現実を直視すると、龍も2日くらいで終わる・・・・
日曜日にさくらさんの前で光る龍を作って見せなきゃな・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍も2週間かぁ・・・・結構掛かっているなぁ・・・

2006-02-08 23:36:19 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日はさくらさんが見に来てね、納得してた。 うん、いい反応だって確認。
目地が見たいって言うので、出来ている所までやって見せた。

まぁここまでくれば、大きく変化するもんじゃないから、問題は無し。

さてあさってまでには、雲の切り方と、光る龍のキャラ作り。
子供の龍だから、アニメチックにとは思っているんだけれどねキャラ作りって言うのは
漫画家じゃないから、非常に難しい。 ただ龍に見えるだけなら別にどうって事は
無いんだけれど、可愛いとか、面白いとか、きもいとか、テ-マを決めると、

それに見えるか?しかも更にもっと見えるか?より見えるか?って追求すると
果てしなく止め処も無いようになる・・・・・果たして上手く一発で出るかな・・・

ここからは、アイデアだけがすべて。

ここんとこ気持ちを切り替えるのに使っているのは、さくらさんが持ってきてくれた
CDの中にあったウインクの淋しい熱帯魚とロスインディオスの別れても好きな人。

でも歌詞が改めて聞いてびっくりなのは、セ-ラ-服と機関銃は物凄い・・・・
ジュディオングの魅せられての返歌って感じで、歌詞のセンスが伺える。

俺どっちかって言うと旅情派だから、柴田恭平でもあぶない刑事じゃなくてはぐれ刑事
の方なんだよなぁ・・・かたやレレレのおじさんや銭形警部みたいに拳銃ぶっ放すって
感じだけれど、かたや討たれても説得・・・・くっっっっ

わびさびとか、あんうんの呼吸とか、間とか、和風なの好きなんだよなぁ・・・・
そんな子供の龍が作りたいんだけれど・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はかぐやさんの教室あり。

2006-02-07 22:27:09 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まだお見せしませんが、す・・・・凄いの一言です。
芸術のコラボはこの人なら誰も不満はでないでしょうね。って感じ。

何しろ僕が教えているだけに、細かく正確にきちっと切る。 抜く場所無し。

綺麗なんだけれど圧巻なんだ。 今っぽく言えばすごきれいって言うのかなぁ・・・・
あはははは

3分の一くらいリ-スっぽくなっていた。 半分くらいになったらね。

さてそんな中、龍は・・・って言うと、明日かあさってには完成だと思う・・・・
そしていよいよ雲とその中にいる光る龍。 こりゃ子供だからキャラが決定すれば、
問題無いと思うが、問題は夜にならないと張れない事なんだ・・・・

ここんとこいつもの病気でね。 病気って言ったってインフルエンザとかじゃなくて
作品が終わっちゃうよ病って言うかさ・・・・

作品が終わるって事は、お別れなんだよ。 お金と引き替えのね・・・・・
精魂込めれば込めるほど、手塩に掛けた娘を嫁がせるような気分になるんだよ・・・・

いかせたいような、行かせたくないような・・・・ね。

まぁ吹っ切れたから、また元通りになったんだけれど。
厄介な仕事だよな・・・・芸術家って・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする