いよいよ来週が4回教室の最終日。
そろそろこの教室の主旨が理解されてきたと思うのね・・・・・多分・・・・
もう一度同じ事を書こう。 ここは体験教室では無く、4回教室だったのね。
つまり12時間で作らなければル-ル違反だった訳ね。
その範囲内であれば何やってもいいよ。 って事だよね・・・・
決めたのは、みんなでオッケ-出したのは俺。 けれどね、どの位やれるか?は
その人の能力ややる気でしかないのね・・・・
つまり最初から判るはず無く、本当に無理な人だけ是正しただけだったのね・・・・
だから、ほとんどの人は12時間じゃ終わらない事は、100も承知だったのね。
けれど、最初に持ち帰りもオッケ-よ・・・はいいの作りたいんでしょ?だったって事。
だから、いつも通りの生活していたら無理です。 中には偶然ながら、理想どおりの
時間内で終わる人はいた けれどほとんどの人は持ち帰った・・・・
その人達の中の2枚。 どう素敵じゃない?
こつこつやっているって言うのが見えて来るでしょ? 物作りはそんなに簡単には
いかないのね。 満足な物を作ろうとしたらね。
世の中簡単何とか・・・なんてのは間口を広げる為のモノで、物作りの本当の面白さは
忙しさや溢れきった家のモノの中から、本当に大事な生きがい探しだと思うのね。
自分の少ない時間の中からね。 しかも仲間と共有した時間の中から・・・・ね。
その物作りの中からモザイクを選んで欲しいなぁ・・・って気持ちから、
持ち帰りもオッケ-したのね。 だって12時間の約束を延ばせば伸ばすほど、
タイルは沢山使えるんですよ。 俺ならとんでもない物作れるね。
だて1ヶ月作っていいって言われたのも同然なのだから・・・・・4週間ね。
体験教室4回やるなら、この教室へ来た方が、結果が出るのは当たり前・・・・
この画像を見れば一目同然。 他のみんなも同様なんだ・・・・
後は4回目に自分で目地が出来る人が何人出てくるか?は楽しみなんだ・・・・
充実感をご堪能あれ・・・・
そんな中仙台鏡の続報
ある人から、かえでやもみじに葉っぱが見えないって言われた・・・・
きゃあ・・・・素敵。 なんて己を出して、きちんと付き合って行こうって態度なの。
有難い。 そういう心ある人がいる。 見事だってね。
相手に言う時、凄く勇気がいる。 ましてお母さんが俺に言うのだから・・・・けれど
そこには悪意は無く、むしろより良いものを作って欲しいと願っている証拠だから。
いつも言っている事。 言うのはみんな。 受け入れるか、受け入れないか?決めるのは
私。 相手を思って言わない・・・なんて人いるけれど、そりゃ俺にはどうかな?
そりゃ言わないじゃなくて、言えない・・・としか思えない。
僕と向き合って行こうって思う人は、きちっと伝えないと伝わらない。
他人なのだから。これから大事な仲間になろうとしているのなら、ひるまず必ず、
伝えようとしないと、分かり合うなんて出来ない。
それをセロリって歌は教えてくれる。
めんどくさがらず、卑下せず、おごり高ぶらず、自分らしく相手に伝える。
これは人と付き合う基本だ。 けれど言われりゃへこんだり、言ったら悪いからとか、
まるで相手の事を思ってそうしたみたいな、押し付けの愛情は僕にはいらない。
そんな事で一喜一憂している事が、弱さの露呈で頂点を目指しているとは思えない。
何度でも言う。言うのはみんな。受け入れるか受け入れないか?決めるのは俺。
これが僕と付き合っていくル-ル。
他の人はしらないけれどね。 自分を出さなきゃ判らない
それでどうやって個性的な作品の手伝いが出来るのだろうか?
体裁なんぞはまっぴらだって事。 んな事踏まえてどうかな? 進み具合は・・・・
最後に受け入れる事が勇気って6年生の時の音楽の林先生が言ってたっけ・・・・
あははははは
そろそろこの教室の主旨が理解されてきたと思うのね・・・・・多分・・・・
もう一度同じ事を書こう。 ここは体験教室では無く、4回教室だったのね。
つまり12時間で作らなければル-ル違反だった訳ね。
その範囲内であれば何やってもいいよ。 って事だよね・・・・
決めたのは、みんなでオッケ-出したのは俺。 けれどね、どの位やれるか?は
その人の能力ややる気でしかないのね・・・・
つまり最初から判るはず無く、本当に無理な人だけ是正しただけだったのね・・・・
だから、ほとんどの人は12時間じゃ終わらない事は、100も承知だったのね。
けれど、最初に持ち帰りもオッケ-よ・・・はいいの作りたいんでしょ?だったって事。
だから、いつも通りの生活していたら無理です。 中には偶然ながら、理想どおりの
時間内で終わる人はいた けれどほとんどの人は持ち帰った・・・・
その人達の中の2枚。 どう素敵じゃない?
こつこつやっているって言うのが見えて来るでしょ? 物作りはそんなに簡単には
いかないのね。 満足な物を作ろうとしたらね。
世の中簡単何とか・・・なんてのは間口を広げる為のモノで、物作りの本当の面白さは
忙しさや溢れきった家のモノの中から、本当に大事な生きがい探しだと思うのね。
自分の少ない時間の中からね。 しかも仲間と共有した時間の中から・・・・ね。
その物作りの中からモザイクを選んで欲しいなぁ・・・って気持ちから、
持ち帰りもオッケ-したのね。 だって12時間の約束を延ばせば伸ばすほど、
タイルは沢山使えるんですよ。 俺ならとんでもない物作れるね。
だて1ヶ月作っていいって言われたのも同然なのだから・・・・・4週間ね。
体験教室4回やるなら、この教室へ来た方が、結果が出るのは当たり前・・・・
この画像を見れば一目同然。 他のみんなも同様なんだ・・・・
後は4回目に自分で目地が出来る人が何人出てくるか?は楽しみなんだ・・・・
充実感をご堪能あれ・・・・
そんな中仙台鏡の続報
ある人から、かえでやもみじに葉っぱが見えないって言われた・・・・
きゃあ・・・・素敵。 なんて己を出して、きちんと付き合って行こうって態度なの。
有難い。 そういう心ある人がいる。 見事だってね。
相手に言う時、凄く勇気がいる。 ましてお母さんが俺に言うのだから・・・・けれど
そこには悪意は無く、むしろより良いものを作って欲しいと願っている証拠だから。
いつも言っている事。 言うのはみんな。 受け入れるか、受け入れないか?決めるのは
私。 相手を思って言わない・・・なんて人いるけれど、そりゃ俺にはどうかな?
そりゃ言わないじゃなくて、言えない・・・としか思えない。
僕と向き合って行こうって思う人は、きちっと伝えないと伝わらない。
他人なのだから。これから大事な仲間になろうとしているのなら、ひるまず必ず、
伝えようとしないと、分かり合うなんて出来ない。
それをセロリって歌は教えてくれる。
めんどくさがらず、卑下せず、おごり高ぶらず、自分らしく相手に伝える。
これは人と付き合う基本だ。 けれど言われりゃへこんだり、言ったら悪いからとか、
まるで相手の事を思ってそうしたみたいな、押し付けの愛情は僕にはいらない。
そんな事で一喜一憂している事が、弱さの露呈で頂点を目指しているとは思えない。
何度でも言う。言うのはみんな。受け入れるか受け入れないか?決めるのは俺。
これが僕と付き合っていくル-ル。
他の人はしらないけれどね。 自分を出さなきゃ判らない
それでどうやって個性的な作品の手伝いが出来るのだろうか?
体裁なんぞはまっぴらだって事。 んな事踏まえてどうかな? 進み具合は・・・・
最後に受け入れる事が勇気って6年生の時の音楽の林先生が言ってたっけ・・・・
あははははは