katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ひとまず画像だけ・・・・

2006-02-07 09:05:25 | 世界遺産をみんなでつくろ!
エントリ-していたブツが来たよ・・・・・ほらっね・・・・・

気づいたら寝てしまっていた・・・また布団も引かずに・・・
昨日は12時近かったし、書かなきゃって思っていると・・・すっかり寝てた。

そんでもって画像説明。 これは蒙日芸術創世記って言うのにエントリ-していて
本に載ったもの。

左のオブジェは僕がかぐやさんに依頼されて作った物。 しかし妖精はかぐやさんが
作った物。 つまりコラボとして今回は出品。

結果はそのうち判るだろうけれど、作品内容からもあっていいな・・・って思ってね
急きょコラボにした。

まぁ結果待ち・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらさん教室と龍

2006-02-05 01:36:24 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずは今回のさくらさんの作品は40cmくらいの大きさなんだけれど、
親鳥が子供抱いている絵なんだけれど、目とくちばしを作っていった

タイルは今、龍に使用している物。 縁取りには色と考えている。
これについてはもう少したってからアップとします・・・・

さて龍はと言うと、目地している所が見たいって事で今まで張っている所まで、
入れてみた。 ちょっと変わった事したので、えっ・・・ってビックリしていたけれど。

張る方でも、目の下に歌舞伎のように目張りを足してみた・・・これについても
かなり新手だけれど、ちょっと笑った・・・だって下敷きの黒だから・・・・

艶が違ってて面白いし、今回の目で女の人のプチ整形についても良く理解出来た。
たった4.5mm違っただけで、これほど変わるのだから・・・ね。

それと後足がこれほど思い通りになるとは思わなかった・・・欲を言えば、
艶なしがあったら良かったんだけれどね。

来週には光るタイルに入りたいんだけれど・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかりうたた寝・・・・

2006-02-04 08:44:43 | 世界遺産をみんなでつくろ!
予定通り3時間で縁取りのみ。 鏡3種類、下地3種類、1cmタイル20種類を自由に
選択して貰って、次週いよいよモザイクへ・・・・

と言う訳で続きは夜半に・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はアップにしてみました・・・

2006-02-02 23:53:59 | 世界遺産をみんなでつくろ!
そうそう昨日は13時間。 そして今日は10時間ね。
尻尾が後、3.4cm分くらい残ってしまった・・・その部分のパ-ツの大きさは
1cmのタイルの半分を楕円に切るみたいな事をずぅぅぅぅとし続ける。

結構単調で辛いのね。 大きさと色を選ぶ以外に何も変化が起こらない。
スタジオミュ-ジシャンのような楽譜通りって感じなんだよねぇ・・・・

しかしここはしのいでおかなければならない。 そこを耐えると足やひれに進める。
そこは多少展開がある。 それまで耐える・・・・そんな時は覚醒・・・・

音楽、音楽。 今日は、怠けていたロッキ-が公園で泥臭く体を鍛える時にかかっていた
アイオブザ、タイガ-。

ずぅぅぅぅぅぅぅと今日は繰り返し。 ちょいと明日試してみたい事があったので、
違う曲もかけたけれどね。

明日の当代島教室でやってみよっと。

そうそう画像の説明は、首付近の所なんだけれど、これらも全部1cm。
さっきの楕円なんて部分も出ているけれど、ここは段々小さくしたりしていて、
難しい所でもあるんだけれどね。

例えば魚の稚魚は小さい時もひれやウロコも小さくて、大きくなるにつれ、どこも
比例して大きくなるでしょ? だからバランスがいい。
目だけ小さい時のままなんてありえない。

それをめけんだけで、統一感を持たせ、手作業する訳なんだ。
こりゃ意外に難しいと思うんだけれどね。 まぁそれより何より根気が一番。

それだけは、持って生まれた物だから教えようが無いしね・・・・・
幸いス-パ-なマゾなんで、全くとは言わないけれどこたえなくなった・・・な。

いずれにせよ親の龍は先が見えて来た。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら・・・龍について

2006-02-01 23:05:26 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今回の龍は、昼間の明るい時は、仁王像のように動かない物なんだけれど、
夜な夜な、動き出すそんな龍を作りたかったのね。

何故か? 前回の作品がふくろうだったから・・・・
猛禽類の中で珍しく夜活動する鳥だから。
勿論、この龍もその類で、完全に肉食・・・・

そこでまず、銅像みたいに作りたいのだから、色を減らす・・・・ブロンズ、セピア、
それらの中で夜に同化しやすい白黒にしてみたかった・・・・って事は、

水墨画みたいに・・・ってね。

まずこれで昼間は動かない。しかし夜は活発に動かしたい・・・・・
そこで暗闇で目を光らせるとしても、光るタイルを使うのはいとも簡単。
でもそれによって相手に居場所を判られてしまう。

忍びのように必殺仕置き人みたいにするっと背後に回って一撃必殺にしたかった。

それを踏まえて、子供の龍は昼間は雲に隠していて、夜な夜な光るタイルで作るから、
そいつを背後で守らなければならない。 子連れ狼みたいにね。

夜光りながら遊んでいる子供の龍が、猛禽類のふくろうに食べられないように、
守らなければならないのね。 何せ同じ部屋に飾られるかもしれないから・・・・

その時、忍びの龍にする為に、目と爪を白くしたのは、人間の目はいきなり暗くすると
慣れてくると、白い物から順に見えて来る・・・・さすれば、子供龍の背後に目と爪が
ぼぅぅぅと見えて来る。

子供に危害を与えるなら、例え誰であろうと切る。
しかし子供の前を歩けば、守れるが安全過ぎる。 それでは自立しない。

ピンチの時に守れるのが見守る愛情と考えるから・・・冒険も必要と考えるから。

そこで、昼間は仁王像で脅かしておいて、万が一襲われそうなら一撃必殺ってね。

そして大事なのは、こちらから仕掛けない。って感じを出す事・・・・

そこで右手を隠した。 利き腕は無いのでは無いって事で爪を1つだけ見せておいて、
これだけ脅してもやるんですねって龍は言っているのです・・・・

私自身、右手を取られたら、ただのうつけ者です。しかし右手を使うと・・・・
この龍は右手に拳銃を持っているのです。

織田信長がチャンバラの時代に火縄銃を持っていたのだから、空想の生き物自体、
何でもありですから、守るべき者の為には首を取るよ・・・ってね。

以前作った物にも簡単に負けない龍になりつつあります。
携わった人達みんなを守れるような龍が・・・・・

目を直して、キリッとした・・・・見比べてみてください。
勇ましい顔になったでしょ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に会うお母さん教室

2006-02-01 01:03:44 | 世界遺産をみんなでつくろ!
元気そうだったし何より何より。
作品はって言うと、トイレに飾る花を入れる植木鉢のカバ-みたいなのなんだけれど、
半分くらい出来たかな?  って感じ。  この人はね、

粘土をやっているんだけれど、それをきっかけて゜付き合うようになった位だから
物作りで大事な根気を持っているから、今日だって8時間くらいやっていた。

けれどここは、聞かれたら答えるくらいでね、勝手にやっているから、その間も
龍がやれたんだ。

龍を見てわぁぁぁぁ大作だ。ってね。 テレチャンの前から見てくれているから、
上手くなったって言ってくれてね、出目金の鏡を買ってくれた。

そんな中、俺の下地直しの上手い、仮に、岡山君としておこうが、龍について語り初めてね。

もっと怖いほうがいいと・・・・、


それで直しが始まってね、・・・今日は15.6時間なった。

直ってくれているように見えるかな・・・・?。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする