katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

世界初 モザイクタイルのかぶと完成ぃぃぃぃ

2006-11-18 21:22:13 | 世界遺産をみんなでつくろ!
動画で見たい・・・なんて言われてやっとこさ入れられた・・・こんなんでいいのかな?

これ入れてほっとしたみたいで寝ちゃった・・・・・色々とあったんだけれど
日ハムさん美術展見に行ってくれて有難うって事と、久々に日高氏が来て置いて言った
話を1つ。

世話になっている工務店さんの行き付けの銀座のクラブに日高氏が連れて行って、
貰ったらしいのね。 当然行けば、まずは事情聴衆的な会話から・・・・

どこからきたんですか? なにしてらっしゃるのですか? 呑んで入らしたのですか?
軽い質問され、こっちの出かた次第で、話が弾んだり、そうでない場合は、お姉さんが
主導権を握り、それを客観的に見ていたチ-ママやママにお姉さんの入れ替えされたり

する・・・なんて言えばクラブと言ったってDJがいるあの踊る所じゃないって事は
説明いらないよねぇ・・・あははは

だから、当然のごとく、日高氏がそんなモジモジ君な訳も無く、イメ-ジなら
金魚養殖所の池に大型のブラックバスかアロワナを放したみたいにがっつくだろうけど、

何せ場所が銀座。 場末のスナックじゃないし、流石の日高氏もここは大人。

お相手の女性の静かなト-クに付き合っていると、その中で、何をされているんですか?
の質問に、タイル屋ですが、いつか仲間とモザイクで造形家になろうと・・・・
って切り替えししたらしいの。  よっ、日高氏やるじゃん。

そしたら、そのお姉さん何言い出すかと思ったら、私、素敵なタイルのお風呂知ってる
って言うらしいの。 奴にはモザイクに関する事なら徹底的に情報収集してって言って
ある。 例え小さな店舗でも・・・だからほぉぉぉって食いついたらしいの。

どんな風呂? ってね。 そしたら雑誌で見たんだけれど、あわびがくっ付いてたって。
もう言わなくても、そんなの作るのは・・・名乗る必要も無いけれど、一応・・・

それってガンダムみたいなのが抱えていない・・・・?って。そしたらそうそう。
雑誌見たんですか?って。 それ作ったの俺達ィィ。御宿でしょ?

人に知られるって言う・・・・いわゆる口コミって言うのは、この後にメディアが
後押し出きると、私会った事あるぅ、とか見た事あるぅって感情移入するもの。

ここで残念な事は、写真や名刺を持っていなかった事・・・・日高氏がね・・・・
しかしながら、工務店の社長のおごり1回目でそこまでやりずらいだろうしね。
例え持っていたとしてもね。

けれど一緒に行った仲間の間のいい会話で救われる・・・・この人ねぇテレチャンで
優勝したんだよってね・・・・そう、これで御宿、あわび、テレチャンこの人って
繋げてもらえた。 少しずつこう言うことがあるのが大事・・・・・

まだ俺も作品もそこには無いのだから・・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回浦安市美術展にて教育委員会賞受賞。

2006-11-18 01:41:13 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日連絡の封書が来た。 26日に中央公民館で表彰式があるらしい。
総評も兼ねていきさつを説明しましょう。

この話はも-が持って来た。 それで何を出すか?って事になる。
昔、一番最初に美術展に出したのは、東京都の美術展だった。 その時は、お客さん
なんてのはいなくて、すべて僕自身の作品だった。

だから何の迷いも無く、今あるものを持って行った。
そこには2年連続で出して、連続で入選だった。ここで一つ説明がいるみたいだね。

入選と入賞の違い。 入選とは会期中飾って頂ける権利をゲットする事で、入賞とは
その中から選ばれる数人となる。

勿論その中で地元江戸川区も出したし、数回色々そうだなぁ・・・4.5回やったかな?
北海道のサンタ展なんてのも出したなぁ。

その中の2.3回は入選すらもれたよ。 けれどこれらはすべて自分の物だから、落選しても、
自分自身の問題で、へこんだけれど、それで済んだ。

しかしね、今の俺は違う。すべてがお客さんのモノなんだ。
責任がある。 お客さんと俺のやり取りの中で、納得すればいいじゃんって声も聞こえる

しかしね、お客さんに落選した作品って思いはさせたくないし、それで作品を嫌いに
なられたくない。 受け渡しの時は喜んでくれたのだから・・・・

ただのタイル屋の時は良かった。 丈夫で長持ちだけなら、そんなものは付いて来ない。
しかし今は芸術家なんだ。 ハクが付くってのは俺にとってもお客さんにとっても、
良い事なんだ。 だってお客さんは間違いなく、俺を応援してくれているのだから。

今の俺を買ってくれるって言う人に恩返しは売れて行く俺を見せる事だから。
だからチャレンジして行きたいのは山々なんだ。しかし・・・・ね、

今回、とても悩んだ。 そしてうかつにもシドさんを選んでしまった・・・・・
今の冷静な判断を出来る俺なら、絶対に選ばない人選・・・・

悩んでいて、きっと相談したかっただけなんだと思う・・・・しかしただの相談者では
無くて、その人も作品を持ってくれている人だったって事。

katsuさんが頼めば誰も断る人はいないんじゃない・・・・この一言は効いた・・・
そうだと思う。 すぐにやばっ・・・って思った。

まだ付き合いの浅かったシドさんにそう言われた事だ。 結果さくらに頼んだ。
何故なら、シドさんの作品は女の人には受け入れやすい作品に作った。

今年に入って、さくらの龍、トマト、そしてかぶと、これらとは明らかに同じ作家が
作ったとは思えないほど、作風を変えてある。

勿論同じ作家が作ったのだが、そこまで批評してもらえるだろうか?
そして更に落選した時、シドさんは許してくれるだろうか? そんな事をよぎった俺が
情けない。 

今日、シドさんに説教された・・・勿論当たり前だ。
選ばなかった事じゃないのは判っている。 借りるか借りないかを連絡せずに決めた事に

今から考えると、びびったんだろうな。 落選した時のシドさんとの関係が壊れるのを。

つまりシドさんが俺を信じている度合いと俺がシドさんを信じている度合いが、
シドさんのが明らかに上だったって事だ。

今日、言われた。 落選したって、作品を嫌いになるような事は無いとね。
今回の失態で得られた事は、いつでもどうぞ・・・を手に入れた事にある。

こんないきさつで作品を決めた。 それと同時に、ふくろうのタイルの切り方にある。
あのウイ-ンとプラハの2つの賞をもらった龍と全く同じ切り方。

つまり技術は同じと言う事だ。 人は見かけで判断。 だから上っ面で判断されれば、
眼鏡や漫画チックな目でランクを下げられる可能性はある。

明らかにそこにはモザイクの評論家さんはいないから・・・・どこにも・・・・

けれどそれなのに受賞してくれた。まことに有難い話だ。
何せ推薦された美術展以外で始めての受賞なのだから。

ではそこが何故大事なのか? それはkatsuって名前が推薦してくださる評論家さんに
知られたり、腕が少々判って貰える場所ではなく、無名の古谷勝彦って言う本名で
受賞出来た事がまた新たな場所で認知された事と、浦安市から頂いた事。

浦安市はご存知・・・そう当代島がある。
信用の肩書きを得た事になる。 何せ不定期ではあるが2年連続で夏、冬と呼ばれている
のだから。それはいい肩書きになる。

そして更にそれをもって来年からやる事。
地元江戸川区と、勤務の市川市、そして浦安市で開催される美術展にどんどん出そうと
考えている。 この3つはすべて俺に権利がある場所だから。

これから書く事は、応援して下さる人へお願いです。
是非俺が出せそうなお金の掛からない美術展を教えてください。
作品はまだまだあります。いくらでも。

来年からどんどん出そうと思います。 是非ご連絡下さい。
勿論僕に権利が得られそうなモノすべて。

出来れば僕にゆかりのある地が好ましいのですが・・・・仙台、大阪、岐阜、熊本、
千葉、東京、北海道・・・ここらには作品があるはずです。

僕を今より高みへ連れて行ってはもらえませんか?
応援して下さるみんなで・・・・そうすれば作る事だけに専念出来るのですが。

お願いします・・・・・

最後に、携わってくださった皆さん。 有難うございました。
色々とご迷惑やご心配して頂いて・・・・すみま・・いややっぱり有難うございました。

すみませんって言えば、ならそんな事グズグズ言うなっ。って言う人達ばかりで謝る
くらいなら、最初からすんなっ。って聞こえそうなので有難う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉coopの教室。

2006-11-16 18:58:31 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝10時からだったのね。 ここから1時間くらい掛かる所でね。
普通引き算すれば、9時なんだけれど、渋滞ってのがあるでしょ?
だからいつも早く着く事を心がけてんのね。だから8時には出発してたのね。

当然何にも起こらなければ、すんなり到着。 少々混雑していたので、9時半に
到着。 用意も出来てもまだタバコ吸える時間もあって余裕たっぷり。

それがさぁ、10時になっても誰も来ないのね・・・・あれ? キャンセルって事?
5人が5人共をぉぉぉ。 けれどそれも別に平常心。

それでも何とも無く、やる事さえあればいい訳で、それも保険がてら、かぶとを持って
行っていたので、それやってればいいと時間を過ごしていると、

そこの職員さんから、混んでいるから遅れるとの事。 んじゃ1人は来るのかぁ・・・
ってな具合。 めくじら立てる訳でもないし、やる事さえあれば、別に待っていたって
思わず済むし、何もかも予定通り。

しばらくすると、すぐに5人揃った。 んで今回は以前やった鏡と花のプレ-トを2種類
持って行って、好きな方を選んでもらった。

鏡は絵を作れる。 プレ-トはそれが得意ではない方へとね。
半々になってさ、さぁって頃にはあれ? 見た事ある人いるなぁってね。

やっぱり夏の親子教室に参加して頂いた人だった。2人いた。始まるとその人達の友人を
誘って来てくれたらしいのね。有難い話だよ。

経験者の2人はついこの間の事だから、切る事、張る事には何も教える事は無いのね。
すいすいやってたし、問題は未経験者。

切り方説明したら、その中の1人はまだちょっとおっかなびっくりって感じで切って
たので、細かく切り過ぎ゛ちゃっていたからもう少し大きめにしましょうって伝え、

また1人は狙い切りをこのままずっとやって行くのかなぁ・・・こりゃ終らなくならない
ように見ていないと・・・ってじゃあここまでは狙ってもいいけれど、ここから先は
大きめにそしてこだわりを少し甘くしましょうって伝え、

そして今日のメインキャラの、ちんさん。由来はね、電子レンジのちん。
廻りが言うには、レンジ持っていないらしく、料理にはかなりこだわりをもっているらしいのね。 とは言うものの、旨いんだなぁ・・・・モザイクの仕方がね。

ここ勘違いしないでね、聞きようによっちゃずるぅぅぅいって思うだろうからね。
このぺきぺきってタイルの体験教室は、何度と無く開催していてね、前の体験した人がチャレンジした物が入っていたりするのね。

そしてハ-トや丸なんかみたいな形に切ってあったり、途中までのがあったり、見つけると意外とあるもんなのね。

それを見つけるのが旨いのね。そこを利用してすいって仕上げちゃうのね。
それを賞して・・・・ちんって言ったのねぇ。 うししし

確かにずっと続けるような本教室なら、練習にならないよぉぉぉって言うだろうね。
しかしここは体験教室。 俺はそれもアリだと思うのね。

全部やってぇぇって言うのは駄目だけれど、 だって教室だからさ。
けれど面白いじゃん教室なら、あぁなんか楽しかったぁぁ。でもおのおののスタイルで
いいってね。 そうかと思うとしっかりから1から全部切っている人もいてね。

同じ教材の色違いなんて教室をするつもりも無く、自分のスタイルでモザイクを楽しんでくれればいいってね。ル-ルは必ず終らせる。 途中で諦めない。これだけ。

そんな中、無事終ったみんなの作品。 仕上げに入ると、コ-ヒ-とあげもちをご馳走してくれたお母さんがいてね、あっ、俺思い出したぁ。

このお母さん、夏ににわとりをやったのまでは憶えていたのね。 でも何かまだあったんだよなぁ・・・・そうだ今日のあげもちも作ってきてくれたので思い出した。

前には、手作りのケ-キご馳走になったんだよなぁ・・・確か。
んでね、みんなでご馳走になったんだけれど、余っていてね残したら悪いなぁって
思ったんだけれど、がっついてるって見られるのもなんじゃないぃ。

今日は食べきりって訳にも行かなくて、でも持って帰えしてしまうのも・・・・
そしたら別に持って来てくれていて・・・・なんだか気を回したつもりだったのに、
もっと上の事やられちゃったぁ・・・・参りましたぁ。

よくよく聞いたらお姉さん・・・・それじゃ俺ごときは軽くいなされちゃうのね。
その上お母さんだもんね。

そうそう仕上げている時に、みんなに応援するからって言われたぁ。

そんな教室・・・・こんな暖かい教室に感謝。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材料を探しにふらふらと・・・・

2006-11-16 02:13:00 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずは次回作の花瓶のゲット。 これはかなり理想的なのを見つけたのね。
後はボンドなんだけれど、これについてはカンスケに頼んだから、手配済み。

それと時計は、来年当代島でお母さん教室をする予定なんだけれど、そのサンプルを
作る為の一品。 これについては別の店にもっといい感じなのがあったから、

時計で何とかいけそうなメドが立つような気がしている。

そして最後がかぶとのアゴひも。 やっぱこれが無いと雰囲気出ないと思ってさ。
いいのあったのね。 和服屋さんにね。

まともな事をまともにやっていたら、それはお金持った立派な作家さんのやる事。
今の俺は、創意工夫と、いかに低賃金に抑えられるか?

それも仕事の一部。 どれも大事な買い物だったのね・・・・これからのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ終盤なのね・・・かぶと

2006-11-14 22:56:24 | 世界遺産をみんなでつくろ!
これは裏なんだけれどそこそこの懲り方だと思う。大した難しい事はしていないし、
けれど、張り方が少し面白いかな?って・・・

後は床の部分と細かな所が少々残っているから、後1日やれば張り終わるかな?
何か随分と時間掛かったなぁ・・・やっぱ立体はそうそう甘くないな。

そうそうそう言えば妹とこ行った時、夫婦でかぶと誉めてくれてさ、お祝いにこれが
良かったよねぇ・・・って言ってもらったさ。

それって最大の誉め言葉だったよ・・・・明らかに見なくとも有名な五月人形だと思う
なのにそれと互角ならね。 たった1回作っただけでね。
毎日作っている人と比べられて、そこそこ勝負になるんなら、上出来。

さくらも喜んでくれるといいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやぁ何年振りかの妹の家へ・・・・教室もやっちゃったぁ

2006-11-13 23:46:36 | 世界遺産をみんなでつくろ!
行って来たさ。本当に前にいつ行ったか? って思うくらいに会って無い。
盆暮れは鴨川になって3年目だし、明らかに憶えているのは、蛇と龍のポストの時。

あそこから歩いても行ける距離なのね。 その時には、入れ替わり夫婦で差し入れして
もらってさ。 全く持って俺は現代版の寅さんだよぉ。
俺のさくらは結婚してて助かったよ。未婚だったら、俺の存在が邪魔になるね・・・・

だもんだから、勿論3人目がいるのも、間接的に両親に聞いただけで、何と無くだし、
もっと言えば、2人目は歩いていなかったのに、しゃべる・・・不思議な感じ。

更にびっくりなのは、1人目は6歳の女の子。ひぇぇしかも、しばらく振りなのに、
katsuって呼び捨てって・・・・どうなの?
女の子じゃなければ、 はぁぁぁぁぁゲンコツってとこだなぁ。

さて、教室内容ね。 蜂が6歳の女の子。クモが3.4歳の男の子。
始まってすぐめげたのは言うまでも無く、男の子・・・しかしね、女の子が自分のを
さて置いて、面倒見るのね。 こうした方がいいじゃんとね。

飴たべたり、テレビ見たり、集中力の短さにはビックリした。
しかしながら、女の子にはびっくりだ。

何せ、ご飯をはさんで、4時間くらいはやってたのね。
最後の1時間は明らかに、狙い切り。 最初はパチンと1回切ったモノを旨くはまる所を
探して入れてたのに・・・へぇぇって。

でも奴の子供って考えれば間違いなくDNA的に良いモノ作りの血は流れている。
何せ俺とは格段のセンスが違う。 奴のは天性。俺のは努力。
本気でやられて、奴が男だったら、間違いなく何一つ優る物など無い。

しかしながら、今女の子だけ誉めたようだけれど、けしてそうじゃない。
お姉ちゃんと一緒だった事と、年齢の差は確かにある。

つまりやる気の違い。 女の子の方は、教室ペ-ジを見てやりたいって言ってたらしい。
明らかに男の子は、何と無くやって見たって感じなのね。
この差は歴然。 それと選択ミス。

クモの足は細かくしなきゃ入らない。 難易度が高いって事。
また近いうちに行くだろうから、またの結果を見て、参考にしようと思っている。

ではかぶと。 そうねぇ何とかここまで来た。 今週中には完成したいもんだ・・・・




        
         

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいペ-ジがついに・・・未婚の女性の教室

2006-11-13 00:46:19 | 世界遺産をみんなでつくろ!

別に既婚が駄目って言っている訳じゃないからねぇ。ここしっかり聞いてねぇぇ。なんか苦情とか、浮かれているとか、受け付けませんからね。 前回の高校生教室といい、今日の教室といい、子供さん教室か? お母さん教室しか持っていなかった俺にはとても大きい。 仮に今回だけだったにせよ、資料として、体験した事すべてに置いて、芸の糧になる。有難いね。 ネットからお知りになったらしい。当然ながら、NATSUの教室なんかも知っていた。だから少なくとも比べられる状況下にあった。それは明らかに、いい状況にある。しっかり作品も教室も比べられるのは有難い。己を知るには好都合。 南行徳駅についたら電話下さいって言って置いたので、途中まで出て行くと、あれ? あの人かなぁ? って人が近づいて来る・・・・けれど・・・ こっちも心の中で・・・あれ?  何故か? それは電話で、浮世離れしていますから、って言って置いたから、間違いなく相手は俺をすぐ判る。見た事ある人なら、絶対意味が判るはず・・・・ 見つけられなければ、インドゾウが歩いていても見つけられないと思う・・・渋谷のハチ公前だって、初めて同士だとしても、俺を見つける事だろう・・・・あははは けれど、俺のあれ? だよね・・・・そう完全にお母さんだと思い込んでいた・・・だってお母さんしかいないんだもん。俺の教室って・・・・ だもん、思い込むでしょ?  ここにはよっぽど売れっ子にならなきゃねぇ・・・・そんな事ある訳が無いってさ。 明らかにお母さんに見えない人が会釈をする。ちょっと慌てて、遅れたけれど会釈して・・・・けれどこの時点でも、なんかお母さんらしくない人だなぁ・・・ってお母さんだって思っていた・・・・ きっと子供さんがいないお母さんなのかもなぁ・・・?って更に思い込んでいた。けれど後から考えると、今日は日曜日・・・・だよなぁ普通来れないなぁ・・・ そんなこんなで説明しながら、枕を終えて、〔落語の本題に入るまでのネタの事。テレビだと、前説なんて言い方もあるね。〕スタ-ト。 どこまで書いていいか、ほどほどにするけれど、やっぱり前回の女子高生といい、今日といい、かってが違う。 明らかにお母さん教室は慣れたし、緊張感も随分と違う・・・・僕のお母さん教室は30~40歳位なので、妹位からお姉さんって位のお母さん。 話す事とか、環境作りの一つ音楽もそこそこある。けれど、一体何聞くんだか?幸いaiko好きって言ってくれたから、3枚持ってて良かったぁ。前回の女子高生といい今日といい、aikoって人気あるのね・・・幅広くぅ。 最初は歌の無いジャジ-なのをかけていたんだけれどね。それには理由があって、歌の入っているのは、好きならいいんだけれど、嫌いだったり興味持たれると人によっては、集中出来ないのね。 けれど話している間に、あぁ話しながらも出来るみたいだし・・・・平気みたいだからって聞いて見たのね。 全部で4.5時間だったんだけれど、その間ため息ついたのは1.2回。終った後は、相当疲れていたけれど、楽しそうな顔してくれた。 続けてくれると良いんだけれどなぁ・・・。根気があったし自分を出してくれたし、教えやすいとは思ったけれど、1回じゃ言い切れるものじゃないけれど。 働いているらしく、土日がいいとは言ったりしていたけれど・・・・淡くて女の人に人気ある色の選択・・・・いいんじゃない?今度があれば、少し色の強い作品も見てみたいな・・・・ そんな中、やってるよ・・・・かぶと。            

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら教室なんだけれど・・・・

2006-11-12 10:16:00 | 世界遺産をみんなでつくろ!
ごめんねぇぇ、さくら送って家に帰ってさぁ初の試み動画に挑戦していたら、旨くいかず
知らないうちに寝てたぁぁ。完全にふて寝だな。

今頃喜んでいるのは、さくらだけだろうな・・・動画なんか載せないでぇぇぇって
ぐずぐず言ってたからね・・・・

んじゃ教室内容からね。よぉぉぉぉく見てね。進んでいるでしょ? 
さくらとかぐやって言うのは本当に面白い。出来れば2人いっぺんに教えて見たかった。

姉妹育てるお母さんみたいな気持ちなんだろうなぁ・・・・あははは

さくらって控えめそうで自分がある。けれど自分に気づいていないそんな人。
かぐやは派手な立場にいながら以外とずっこけ。控えめで自分が出せないけれど・・・
2人とも追い込む言い方すると・・・・同じ結果になると思う・・・・

自分があるのに理想が高すぎて、理想の自分に追いつけなくてぐずぐずしているように
見えるさくらには、自分の実力を他人から測るやり方を辞めて己の本当の実力を知る事。

確かにこの場合、僕がタイル屋だった時に似ている。
構う人達が多いから、少しの老婆心がいつか満タンになる。

例えば売れっ子じゃない人が握手しても、せいぜい4.5人なら、有難うねっで済む。
じゃあ長嶋監督だったら・・・・具合の悪い人なのに何万人握手すりゃいいんだ・・・
けれど誰一人悪気所か、みんな大ファンなんだ。きっと手は腫れ上がるよ・・・・

今のさくらはその老婆心を心から有難うねって聞ける精神力をつける事。それによって
何が変わるか? 心が強くなると、萎縮はしない事が、指の動きを止めない。
人に見られる事。 しかしながら、さくらもかぐやもじっと俺が見ていたら・・・・
もじもじしてしまって実力を出せない。 一番萎縮させるのは、俺のようだ・・・・

だから適度にプレッシャ-を掛ける。 どこまで平気か試す。 絶対に嫌がらせはしないし、一生付き合っていく事を約束を前提に。 それが信頼。

信頼ってものを得られれば、後は日々の努力なんだけれど、さくらは母になったばかり。
焦らず息抜き程度にやってりゃいい。
絶対やって欲しい事は、ミルクやりながら、右手で箸を持って豆でも掴む練習。

これ見れば、本人だけは何が言いたいか? 判るよな・・・それだけやっていればいい。
教室だけでいい。タイルを切るのは。 今はそれだけでもいい。心配すんな。

んじゃかぐやは・・・。やれ。とことんやれ。飯作ったらやれ。そしてタイル出来ない時は、アイデアを常に考えろ。 片時もノイロ-ゼになる寸前までやれ・・・・くらいで
丁度いい。 2人がそうしてくれると、きちんとバランス取れて結果が見えるはず。

そして最後の最後に2人だけで、作品について言いたい放題言い合いっこして見ろ。
徹底的に駄目だしして、遠慮無くこうした方が良いってやりあって見ろ。

そうした時に、かぐやはさくらのさくらはかぐやのお互いを知る事になるだろう。
そして最後にそこから自分自身の良さを知り得る・・・それが日高氏と俺の関係。

そうなり得る2人だと思う。 そんな事を考えさせられたさくら教室。
楽しみな2人だし、大事な仲間らしくなってきた・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はかぶとについての論評・・・・めんどくさいよ。

2006-11-11 01:45:05 | 世界遺産をみんなでつくろ!
正直、全く持ってして進み具合も悪いし、悩んでいた事にも本人が気が付かなかった。
一体何故? それが判ったのも、昨日。 自覚って言うのは中々難しいんだなっって思った。 まだまだ自覚が足らないな。

それはこういう事だった。 つまり依頼される方のほとんどはお母さんで、その時点で
打ち合わせして、何が欲しいか? 色は?形は? そんな情報の中から、僕がチョイス
って形が今までのスタイルで、そして更に作っている時だけは、自分の奥さんだったり
彼女だったりに作る気持ちで妥協をせずに作りたい・・・・ってね。

だからこそ、気に入ってもらえる確率は高く、明らかに作家のエゴは少ない。
つまりエゴを押し付けるって言うのは、明らかに売れっ子がやる事で、今の僕には
縁遠い事だと自覚しているし、知らない人から路上で声を掛けられるようになるまでは

そんな作り方は一切するつもりは無かった。がしかし・・・・

さくらからお任せされた時点で、エゴで作って良し。って言われたも同然なのに、
それに気が付いていなかった・・・・何をぼぉぉぉっとしていたんだろうか?

それも今から思えば簡単な事で、花瓶の次だったのに、順番が入れ替わった。
そしてさくらのは、前々からかぶとって決めてあったので、すんなり入れ替えた。

この時点で油断があった。 何せ子供とはほんの数分あっただけだ。
しかも依頼者は話せない。縁も無く、すべての情報は間接的にさくらから聞くのみだ。

だから、何も情報は無いに等しい。 多分そうだろうって事だけだ。
それにも気が付かなかった。

俺の知っている情報は、名前、性別それしかない・・・・・誰でも判る事のみだ・・・・
それじゃ誰の子にでも一緒になってしまう。

その子に作るのに・・・さぁ困った。 明らかにこのままだと、父親の言うべき事の
ように、押し付けにもなり兼ねない。 それは売れっ子になってからって・・・・

それで困っている事に気ずいて、さくらに許可して貰った・・・・本人はそう思って
いなかったろうけれど・・・・あはははは

始めた時は、笑わせようって思ってた。 ちょこっとね。
んで角の空間を男の子だから、ちんちんにも見えるようにしたのね。
まぁそうした理由の中には、角の強度の関係もあるんだけれどね。

けれどそれ以外は、ずぅぅぅっと、資料見ながら忠実に作っていたのね。
しかしただのかぶとなんか作る気は更々無い。

何しろ、ふくろう、オカリナ、龍、・・・個性的な依頼をしてくれるさくらの子供への
作品だ。 だから、そうしたかった・・・なのに怖かった。

理由は父親でもないのに、子供へこうなって欲しいって言う権利は無いから・・・・
だから両サイドに入るまで、ちんちん以外は遠慮しまくりだった・・・ストレスを抱えた

それが一挙に吹き出てしまった。 すまんって思いながらやっちまった・・・・

まずさくらから聞いた子供の名前・・・個人情報は守らないとならないから、えっと、
何だっけなぁ・・・なんか長渕のとんぼの歌が聞こえるんだよなぁ・・・

お金を貸してくれるんだったよなぁ・・・番長・・・5・・・関が原さんじゃねえし
南原でもないし、田原でもないし、海原でもないし・・・・
奴なんて名前だったかなぁ・・・・?あはははは

冗談はここまでにして、これはかぶと。 戦場に殺すか?殺されるか?って時に使う
道具なんだよね。今時どうかしているよ・・・いくら伝統とは言えさ。

なら受け入れてもらおう。 戦なんだよ。 刀は無いけれど現代もね。
人の不幸の上に成り立つんだ幸せって言うのはね。 偉い人がそう言ってたよ。

当たり前だ。 100円ショップが安いのも人件費を海外の安い人達を札束で叩いて
格安にしているんだ。 牛も豚も鳥も人間の餌になる為に生まれてきたんじゃない。

新人が入ってくれば定年を迎えなきゃいけない奴がいる。まだ働けるのに。
まだまだある。 しかしながら、それを判って必要悪で感謝しています・・・って
食べたり、買ったり、辞めさせたりしている人と、何も考えずに平気で金だしゃお客って

顔して生きている人とでは、明らかに態度は違う。
しかもそれが親って言う、今後の将来を担う子供達にどう教えているか?って明らかに
上に立っている人なら、なお更だと思うのね。

生き物を殺生するのだから・・・・・・残していい物は無い。そう思うのね。




だから右には、イネ。 ご飯に困りませんようにとか、頭を垂れるとかの比喩。
そして太陽を意味する物。半分のとまん丸の2つは、陰にも日当にもなり支えるとか
陰日当無くとかの比喩。そして隠し文字。 こちらは控えめを意味するとか攻撃しない

って意味で、字はすべてイネの後に隠した。更に左とのセットになっているから、
左から読むのではなくて、右から読む。 なにせかぶとの時代の話だからね。








では左。猛禽類の指先。 つまり戦わないのではなくて、愛する物を守る時には、
必要悪・・・餌を取る指・・・つまり腕を持てって意味。

こちらの文字は、その為には控えめではなく、前に出ろって意味。文字は前に出ている
から、読みやすいはずだ。

バックのグレ-は暗黒を意味する。 こんな事は数十年前から判りきった事だけれど、
この国は敗戦国。 アメリカの植民地と言っても過言ではない。

アメリカに作られたル-ルの元、年貢を結構納めるから、独立国家でいいよって許可
もらったみたいな国だと思っている。俺はね。 人はどう思ってもね。

そしてそれを元に、アメリカに憧れ追いつけ追い越せって頑張って来た国だと思う。
しかしその弊害を他人事のように見て見ぬフリしてきた。

幼児虐待、ドラッグ、殺人、性犯罪、ありとあらゆる犯罪も一緒に輸入していたのに、
10数年前からね。 幼児虐待なんか俺が高校生くらいからアメリカではあった話だ。

そんなの当たり前になった。驚きもしない。ウインドウズ95だったのがxpになったんだ
からね。そりゃ犯罪も進化するでしょ?

子供が親を殺したり、子供同士、逆もある。 まだ滅多に聞かないのはピストルだけだ。
こんな時代を平気に毎日暮らしているのが普通なのか? 精神内科に通っている人が
普通なのか? みんなはどう思う?

けれど、俺は通いたくない。だから必要悪。 ならこの世をそれでも生き抜く力を持って
生き抜いて欲しいと望む。そんな世の中だって判ってね。

今はこの程度でも、明らかに良くはならない。受け入れる事が勇気なのだから・・・
生きろって願う。 例え何があってもお前だけは生きろって作った。

親ならそう思うはずだ。 だからこの戦場で生き残れる防具を作っているつもりだ。
浅草橋の人形屋さんで売っているモノは、お金のある人が立派なものを手に入れる。

しかしながら、資産価値はどうかな? 芸術家として大成すれば価値は出る。
俺は今を支えてくれるお客さんの為にも、あんなものにお金を出して・・・って

笑われないように、そう願って作っている。今回の敵は浅草橋の人形屋さんにあり。
殺るか殺られるか・・・人生はそんなに甘くない。

自覚さえあれば、そうそう後悔はしないものだと思う・・・・


ここまで語れば、親って大変なんだなって思うよ。しかしね、俺は男。
じゃああえて、男なんか無能だって言い切る。

セックスした後、金稼いでいるだけ。 接している時間もお母さんに劣ってしまって
本気で接しないと、金でなんか買ってやるだの、どっか連れてってるだの物で釣らなきゃ
生きていけないようじゃ、何百年経っても、産んだ母親には足元にも及ばない。

更に働くお母さんであれば゛、もう一生頭も上がらない。
そこまで判っても、俺も同じ性別の男なんだ・・・・・さくらの子供もね。

なら、一生愛した人に稲のように感謝して頭を垂れていろって・・・・・
卑下するんじゃなくて・・・・俺も頑張っていると・・・・ね。

それが今回の作品の解説です。 さくらごめんね。
お客さんとの内緒にしている事なのに・・・いつもいつも。

一回くらいいいだろっって事にしといて。 明日優しく見守るからさぁ・・・あはははは


お教室ホームページ移転のお知らせ
お教室案内のサイトのアドレスが変わりました。『お気に入り』や『ブックマーク』に登録されている方はお手数ですが変更をお願いいたします。
新アドレスはこちら
           http://katsu.ojaru.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいかげんタイトル飽きたでしょ? かぶと・・・

2006-11-10 00:57:21 | 世界遺産をみんなでつくろ!
ちょっと気になった話からね。 これはみんなに問いかけよう?
お題は何度と無く話ししている、人は見かけで判断って話なのね。

以前それはフイギュアとの会話。で、釣りに行くって話なのね。
奴は釣りは得意らしいのね。 んで俺に話し振るから、俺投げ釣りが好きでさぁ・・・

って盛り上げようとしたら、えぇ~釣り出来るのぉぉって明らかに疑ったのね。
その時の結果と言えば、目の前で見たのだから、えっ・・・・旨いじゃん・・・
って反応だったのね。

じゃそれ以前では、大工さんとの話。 最初の頃の作品の時に、電動工具が怖くて
頼んでいたのね。 それが見て憶えたから、頼まないで自分でやったら次の日に、
えっ・・・これkatsuがやったの? って反応だった・・・・

そしてもう一つがボ-リングって話。 katsuってスコア-どの位?って言うから、
130位は何とかなるんじゃないかな? でもタイル屋以来やってないからなぁ・・・・
えっ・・・嘘でしょ? 運動音痴におもわれているらしい。

んで行ったら、135とか157とかだったかなぁ・・・・やっぱり同じ反応だった・・・

この話のオチはやっぱ人は見かけで判断するんだぁって事。
3人が3人とも仲良い人達。 なのに信用されていないし、明らかに低い評価。

つまりこんな人達でも、そう感じてしまうほど、僕の容姿はタイル以外ぶきっちょに
見えるって事だ。 って事は、今の自分はどう写っているか?

はっきり判ったよ。つまり作品だけを見せれば評価は良いんだけれど、本人がついて
来ると、えっ?って思われているんだね。

腕は認めてもらっているけれど、俺は明らかにそれにつり合っていないらしいって事。
当然初対面ならもっとそう思うんだろうね・・・・あはははは

んじゃそんな事を踏まえれば、ここを見ていても会った事が無いのなら、また違った
反応になるんだろうね。

んじゃそうだと判れば、今日の俺はどう見られているのだろうか? ってまた一つ
手に入った気がするのね・・・・・

俺はこう思うのね。 例えば人に憶えてもらうには、インパクトってもんが必要なのね。
作品は個性的で受け入れられるらしいし、実績は付けてきた。
しかしながら、職人には見られたくないから、何としても見られないようにする。

そのうち、これもいいだろう。あれもいいだろう。 目立つかな? ならこれなら
どうだぁぁってやっていくうち、アイテムとして、作務衣だったり、バレッタだったり
巾着だったり、下駄だの雪駄・・・・キリが無いし止めども無いカッコになった・・・・

勿論それらは、好きだったけれどね。
またそれが個性的にも見える人はいたけれど、大半は変わっているぅって思われた。
そしてやっぱ芸術家って変わってるのねぇ・・・って思われた・・・・

しかしながら憶えてもらうには、変わっているだとか、変だとか、キモイだとか、
それらは個性的って言われているんだって思ってやってたんだけれど、

それが会って話しをまめにしてくれた人には、ギャップは埋まってくれたんだろうが、
上記のようにそれでも、誤解されるらしい。

ここをどう改善して行く事が今後の課題なんだと思われるのね。
しかしながら、あまり普通過ぎては、アピ-ル度が低いし、加減が必要なんだろうね。

それを踏まえて更にかぶと・・・・

真面目に受け止めて、神聖なモノとして余りにも間に受けてやってしまった・・・・
楽しいモノとかが作りたいくせに・・・それが普通をかもし出しているのね。

少し真面目過ぎた。 真剣にふざけた作品が作りたい・・・・
みんなにはどう映るんだろうか・・・・・?


ホームページお引越しのお知らせ
お教室案内のホームページのアドレスが変わりました。
お手数ですが、「お気に入り」に登録されている場合は変更をお願いいたします。
新しいお教室のサイトはコチラ
          http://katsu.ojaru.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする