katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

かぐやが帰って・・・・

2013-05-21 06:57:15 | モザイク作家
デザインフェスタが終わった。祭りの後は片付けが残る・・・・かぐやが自分の荷物を
整理しながら、持ち帰る資料をまとめていた・・・・

大阪に戻ると事務としてやる事が残っている・・・・かぐやのデザインフェスタはまだ
終わっていないのである。むしろここから。

そんな中、キウイがやって来て一緒に昼食。今回は時間の折り合いが付かず、ゆっくり
話したのが今・・・・そんな感じだったが、それはそれで無いよりは良い。

いくらかでも話す事が出来れば、また1つ仲間意識も育つ。
ただほんの数時間・・・・あっと言う間に時間となった・・・・

そんな訳で羽田にかぐやを送って、その足でびれっじさんに行った。
なにしろあれだけの作品数・・・アトリエには置けない。

すると、むしろ歓迎して下さって、すぐに展示して頂いた・・・・すべて。
何だかとても華やかだった・・・・

行き先あって出来た事・・・・お題を金魚にした理由の1つはここでもある。
またお願いします・・・と預けて来た。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインフェスタ結果報告

2013-05-19 23:38:16 | モザイク作家
朝、6時アトリエって事で、かぐやはタピオカの完成の写真撮影があるし、俺は竹の色付け・・・まっいわゆる白髪染めってな感じで、枯れて来た竹は黄色くなって行くので、

緑のスプレ-で色を付ける事で、よりみずみずしい状況に見せる工夫をする・・・
そんな事もあって、4時45分にアトリエ・・・・まるでにわとりなのね。

そんなこんなでそろそろ積み込み準備を・・・と言う所でみどりがやって来る。
そんな中、そろそろ6時になるよなっ・・・って思っていると日高氏もやって来た。

と言う訳で、予定通り6時集合。そんな訳できちんと予定通り7時前にビックサイト到着。
待つ事、数十分まずまずなスタ-ト。しかも搬入口の側に車を止める事が出来たので、

状況は非常に良い。さて、ではブ-スの確認となるのだけれど・・・あっ、壁が・・・
両袖の壁は90cmと180cmとでは料金が大きく変わるので、90cmを借りたのだけれど、

両隣が180cmを借りたようで壁が増えて・・・・クロスが足りなくなった・・・
何ともいきなりの難題。


しかもどう言う訳か?左側の白いクロスが張っていない・・・・じゃそこは前面張るとして・・・。じゃこんなのはどうだぁぁぁぁぁ。



足りないクロスは黒い養生テ-プで・・・・・まずまず。
しかも縮小図も描いて置いたので無事作品も飾る事も出来た。

そんな訳でいよいよ竹・・・・そして電気・・・・値札と・・・するとこんな感じ・・・


あっ、棚もね。そして床に蝶尾を3つ置いて白い石を入れて・・・完成。




そんなこんなの完成・・・って頃に主催者の取材の方が撮影をしてくれて、スタ-ト。



最初はかぐやに言われた通りに、左端に座って作っているのを見せてもいたが、
俺がいない方が良いんじゃないの?って、すぐに撤去。すると間口が広くなって、

随分と見てくれる人が増えたのね。そんな中、タピオカとアルルの母ちゃん、ユニディ
、かんすけ・・・のりちゃん母・・・と作った本人もやって来てくれて、

そんな中、美術関係が何社さんかいらしたり・・・でもね、面白かったのは、
金魚のモザイクだらけだと、金魚好きなんて人もいてね、御爺ちゃんが養魚場を

やっている人だったり、ある品種の作出者の親戚だったり、イベントで見てくれていたり
金魚道って雑誌で見た・・・って言ってくれる人がいたり・・・・・

意外と多いんだなぁ・・・金魚好きって・・・って思ったりもして・・・。
そんなこんなで夜7時まで・・・・長いような短いような・・・そんな中、キウイが

家族の用事を終えて来て、更にさくらも・・・

みんなお疲れ様でした。随分多くの方に観て頂いた事で、色々な方とお話も出来たし、
何かきっかけになれば・・・と思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインフェスタVOL37 IN 東京ビックサイト

2013-05-19 18:08:52 | お知らせ

2013年5月19日(日曜)のみの出展です。KATSUも11:00~19:00の開催の間ブースにて常駐します。ぜひ遊びにいらしてください。
KATSUブースは 1階 C-376です
クリックするとPDFファイルでご覧になれます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインフェスタ前日・・・・

2013-05-18 23:30:14 | モザイク作家
まずは床用の蝶尾の目地と立ち上がりのペ-パ-掛けにペンキ塗り。
その次はかんすけの作品などを飾る棚作りとペンキ塗り。

そんな頃にみどり、オ-ドリ-そして日高氏がやって来る。
まっ特に何も無く、日高氏は明日の時間などの確認のみで今日は帰った・・・・・

そんな中、昨日の竹の劣化が激しく・・・・もう一度貰いに行く?何て話も出たが、
その後もやる事があって・・・・行かなかった。そんな中、キウイもやって来た。

そんなこんなで特に何がある訳でも無く、残りの仕事はみんなシュ-ルな事ばかり・・・
だからみんながアトリエでご歓談中に、一通りやったのだけれど・・・

やはり竹の劣化が気になる・・・そこでペンキを塗る事にした。
本来、出来る事なら血のりを竹の葉っぱに塗って、キルビルなんぞ流せば、かなり迫力が

出るとは思うのだけれど・・・・それはやり過ぎ・・・ってな事で、一体何をしたか?
劣化した竹は黄色っぽくなる・・・そこでみどりのペンキを塗ったのね・・・

まっそこそこ何とかなりそうな気配。その後、100均、コ-ナンへ行く。
いよいよ明日はデザインフェスタ・・・・

って、最後のタピオカの地金。


良いじゃないぃぃ・・・素敵です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐやがやって来て・・・・

2013-05-18 06:45:39 | モザイク作家
いつものように羽田に迎えに行って、前の晩の竹の件を話して、アトリエで荷物を下ろし
そのまま竹探し・・・・あての無いまま・・・とは言え、1つだけ気を付ければ、

今の時期なら何とかなるとは思っていたのね・・・・その1つは筍泥棒。
勝手に竹やぶに入れば、時期が時期だけに完全に間違えられる。

それだけ何とかなれば・・・。すると、ひょんな事から割と簡単にゲットしたのね。
まっ逆にこの時期、いくらでも生えるし、単に竹やぶになっちゃっているような場所なら

どうぞどうぞ・・・って話になる事もある。そんな事も理由の1つかな・・・・・
ただ、七夕でも無いのに、筍の季節に竹なの?って感じなんだけれど・・・・

完全に不思議な人と思われただろうけれど・・・・。

そんなこんなでひとまずアトリエ。それを今度はバカボンのお父さん・・・せんていね。
ボッサボッサでしょ?ただ切って来た竹なんて・・・整えないとね。

その後、全部拭いて・・・そんなこんなでタピオカと待ち合わせの5時・・・・。
すると用事が伸びて・・・と連絡が入ったので急きょ、びれっじさんへ・・・。

お店があるし、日曜は無理だろうから・・・みんなで作ったピンポンパ-ルを持って。
それを旦那さんに見せると・・・・あっ凄いっ・・・良いなぁ・・・欲しいって。

しかも、家に来るんだぞっ・・・・って不思議な呪文を掛けるので、ダメです・・・
変な呪文を掛けないで下さいぃぃ・・・・と2人で苦笑い。

ただ、とても有難いお褒めの言葉でもある。その後、そのままタピオカの家に完成した
作品を引き取りに行って、今日の仕事はおしまい。

何とも順調に事が運んだのね・・・リカバリ-終了。
いよいよ後1日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もキウイとデザインフェスタの仕込み

2013-05-17 05:54:22 | モザイク作家
朝、一番でunidyへ材料を買いに行き段取りを終える・・・・

今日もキウイが蝶尾の仕込みの続きを、引き続きやってくれている間に、
みんなが作った作品の目地、塗装、そしてフック付けを終える事が出来た。

蝶尾もその後を引き継ぎ、作品としての仕込みは終えた。
後はお金で解決するものだけとなったはずだったが・・・・軽くトラブル。

先日、親父に頼んで置いた竹って話が白紙になり、じゃ田舎へ・・・って事になった。
まっ、こんな事も想定していたので、あっいつも通りね・・・と諦めも早い。

しかし何とも残念なのは、この程度の事がきちんと伝わらない・・・・
これでは何を親父が伝えても何にも伝わらない・・・結局、先方に期待するしか無い。

恐らく何1つ伝わっていないと考えた方が良い。いつも言う事だが、権利が欲しいだけ。
勝手にどうぞ・・・これさえあれば、勝手にやれるのに、用意して貰うような事を

頼んではいないのに・・・急である事、期日も決まっている事、こんな感じ・・・・
ってニュアンスも具体的に、幼稚園での七夕に使うようなもので・・・と笹でも

構わない・・・とかなり判り易く伝えたつもりだったが・・・・。
無くても良いし、断られるのも承知なのだから、くれぐれも必要以上に負担を掛けず、

単なる権利・・・勝手にどうぞ・・・それだけで良かったのに。
ただそっちの段取りもすぐかぐやに連絡したので、明日かぐやが到着次第そのまま

ゲットしに行く方向の話に決まって、特に問題は無くなった。
そんな訳で、明日かぐやはやって来る・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイとデザインフェスタの仕込み

2013-05-15 23:49:41 | モザイク作家
タイトル通りにキウイがやって来る。床の仕込みの蝶尾はやりますから・・・・・と
その代わりと言っては何だけれど・・・・と俺にやれと言わんばかりにピンポンパ-ルの

是正。実は本当は完成としては、マンダラのような雰囲気が出したかったんだけれど、
みんなに下地を渡す時に、合体する下地にしるしとして描きとめるのを忘れたのね。

しかもその上、思ったよりもみんなしっかり作り込んだから、時間も掛かって・・・・
しかも更に、ディスプレ-として俺も仕込みが増えてしまった事から、変更しようかな?と

思っていた矢先、キウイが時間を作ってくれると言うのなら・・・・と、こうなる。


そりゃこっちが良いに決まってるのね・・・・ただ、まっ何とか間に合った。
これで後は、ワックス掛け、フック付け、竹と、ビレッジさんに作品を引き取りに行く、

あっ、それと目地と・・・・やる事はこれだけある。まっいずれにせよ、キウイが
蝶尾をやってくれると言うのなら・・・・まだ俺は結構空いている・・・・。

後は何が出来るかな?・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高氏とデザインフェスタの仕込み

2013-05-15 05:58:55 | モザイク作家
日高氏から前夜に明日9時半にアトリエに行くから、仕込みをやるって連絡が入る。
そこで早めに到着して、こっちも仕込みつつ待つ・・・・すると連絡が入り、

100円ショップに行ってから・・・と言うのね。その時すでに10時。おぉぉぉい、またかよぉぉぉぉ、っていつも通りかっ。

実はいつも日高氏は、こうした一緒に何かをする日に必ずその日に動くのね。
だから時間通りには来ないんだけれど・・・・ただ今日のキ-ワ-ドは相変わらず・・・・

って前フリをして・・・


そんな中、ちょっとした休憩や昼休みに軽く質問したのね・・・まっこの質問は、
仲間となると必ず俺から受ける・・・そんなものらしい。

かぐやは最初非常に嫌だった・・・って言ってたから。かぐやが言うには、その答えた
返答で自分を計られる・・・そんな気分になるらしいのね。

別にそんな深い意味は無く、ただ今どう思うか?その時に、その意見は過去のその人と
どう違っているか?少なくとも変化だけは見つける・・・そんな事は確かにする。

しかもデザインフェスタについてを直接は聞かない。聞きたい事は遠回りに聞く。
例えば、最近のお笑いで好きなのは誰?とか、最近どんな所へ行った?とか、

音楽は何を聞いている?とか、たわいも無い質問を繰り返すだけなんだけれど・・・。
ただ、質問の内容はすべてきちんと答えて貰わないとならないんだけれど・・・。

しかも、答えたものについて必ず、どうして・・・と理由を自分なりの決め手を聞かせて
貰う事が大事で、それがその人の考える趣味趣向となる。

ただそれが聞きたいだけなのである。ではお願いします・・・ってな具合。

そんな事を繰り返すと、結構その人の趣味趣向がリアルに判る。何しろ自分の稼いだ
お金を使って何かを買う、何処かへ行くんでしょ?普通は。

勿論、おごって貰ったりもするし、付き合いで仕方なくって事もある。だから、そこも
きちんと聞いて、本当に好きな事に使ったか?とか何と無くなのか?そこもきちっとね。

しかも大抵の人は、そんな事をいちいち気にしていないから、掘り下げられても
何と無くだよ・・・で済ませるけれど、俺の質問の場合、それはダメ。

何せ質問の内容はたわいも無い事だけれど、その質問でデザインフェスタの仕込みの
内容を聞き出そうとしているのだから・・・。

そんな中でこんな話も振って見たのね。実は以前、知り合いだった人がテレビに出ていて
奴は進んでいるんだね・・・ってね。かと思えば、以前進んでいたように見えていた人が

もう辞めたって言う人もいる。普通と言えば普通の話だが、モノには理由がある・・・
そう考える俺には、例えそんな理由で無くても、自分が考える理由って言うのが必要。

つまり俺の、俺達の考えるそのお題についての答えが必要なのである・・・・
こんな事も何でだと思う?って質問をしたりもする・・・結構面倒臭いのね・・・お互い

そんな中、普通は今になってこんな仕込みしないらしいんだよ・・・今になって。
そんな事を言う人がいてね・・・と言うと、

日高氏は間髪入れずに、昔からいつもそうじゃん、そんなの。
いつもいきなりで、いつもこんなの・・・って言うのね。だから普通だって。

ほぉぉぉ、人が異常だとでも思う事が、普通だと・・・なるほどね。
そうね、確かに日高氏のほぼすべては、みんなの思う事とは違っているのね。

例えば、お洒落1つでもこだわりがある。見た目はデブだし、単なるおっさんなんだけど
普通のおっさんには見えない。嫌、もしかするとみんなが知り合った頃は・・・かな?

聞いている音楽をとっても、流行の歌では無く、とてもお洒落な感じの音楽を聴いて
いたりもする。かと言って、招かれて行った歌舞伎に興味を持ち、言葉こそ判らないが、

今度はお金を払っても見たい・・・とも言う。つまり新しいものだけとは限らない。
こうした事を繰り返して、今の日高氏の趣味趣向って・・・そしてその考え方、選び方

・・・こんな風に選んだ事にならない?ってね。すると、あぁ気にしてなかったけれど、
そうかもな・・・って言うのね。なら、そこまでは正しかった事になる。

そこでこんな事も言って見たのね・・・つまり日高氏は感性の人なんだよ。
だから理由が一見無いように見える。まるで根拠が無く、感なんだ・・・って言うから。

でもね、実は凄くこだわりがあって、このグレ-ドが最低でも・・・ってのがある。
お金を出すなら・・・出さないのなら・・・でも変わって来るが、そのレベルの高さが

本人の言う普通って言うのが、人から観た時のレベルとは掛け離れている・・・。
そんな確認をしている最中、実は日高氏の脳にはこのイベントはそれ程、反応して

いないと思うんだけれど・・・と言うと、今までそうかもな・・・の人が、そこだけは
そんな事は無い。と言い切るのね。ここでかぐやは笑った・・・・こいつ判ったのか?

へぇ、これが判るんだ・・・なら、かぐやは期待出来る。すると、日高氏が今の何なんだよ・・・?って言うので説明をした。

今までの質問には、そうかも・・・と受け入れ態勢だったよね。けれど、今の質問、
つまりこのイベントについて、日高氏の脳は反応しないって言うくだりは、

違うって声も大きめで否定したよね。きっとその答えはやる気無しと取られる発言にも
繋がるからだよね・・・つまり感に引っ掛かったんだよね。しっかり反応した。

前フリが聞いているから、より目立つもんね。この質問は。朝、約束の時間に遅れるのも
いつも通り、道具や材料を調達して来るのも、いつも通り。

けれど、良く考えてみ?さっき軽くミスしてなかった?・・・自分で穴を開けてから
ペンキが良いな・・・と言って始めたのに、あっ穴を開け忘れてペンキ塗っちゃった・・

しかも2個もって言ってたよね。そんな事あると思う?いつもの日高氏なら・・・・。
つまり気が抜けてるんだよ・・・って事じゃない?ってね。

だって最初の・・・今になってバタバタってのは普通って言い切った人なのね。
そんな人が時間が無いから、慌ててたから・・・とは言わないはず。

やっている事は、そんなに難しい事でも無いし普通な事。しかも全部自分で決めた事。
通常の日高氏なら、わけの無い事。それなのにイ-ジ-ミス・・・おかしいでしょ?

こんなやり取りを確認する。普通なの?普通なの?ってね・・・これで火は付いたはずだし
後は俺がアイテムを揃えて、当日の火の付いた日高氏の感性に任せましょう。

ただ本当の意味はそんな事だけでは無い・・・・。

さて、そんな中、俺は3枚目に入った。


竹の件も親父に電話すると・・・弟弟子が松戸にいるから、田舎の茨城に取りに行かなくても、近場にしてくれたのは良いんだけれど・・・そんな大袈裟な話にしちゃったのね。

弟弟子まで登場かよっ・・・。まっここは甘えて、時間を作って貰うかな・・・。
それはそうと、さっきの話。

さっきはあれで終わりにしたが、実は日高氏のお母さんが入院しててね・・・・
そんな中、仕込んでくれているのね。勿論、終わった後もそっちに向かったのね。

そんなこんなじゃまともなはずが無い。けれど、そうだからだろっ?は、先輩として、
人としてもいかがなもんか?になる。むしろそうであるべきなのだから。

けれど本人に自覚は無い。けれど日高氏に火はつけなければならない・・・こっちも、
必死なのだから。そもそもインディ-ズだから、展示、搬入搬出等、全部をやらなきゃ

ならず、もはやア-チストで勝負から掛け離れた事をしているのだから、アイデアも
腕も時間も借りたい訳で・・・。

だから違う切り口で火を付けた。けれど、かぐやがさっき笑ったのは、このイベントに
脳が興味を持っていない・・・って話をしている時に、否定した日高氏は、

その質問を答えた本人なのに意味が判らず、かぐやは毎日、俺と話しているから、
自分も毎日やられている質問で、その意味が判っていたから。

そんな中、かぐやがモザイク始めた理由の1つが、俺達が楽しそうだったから・・・・
なんて話をしていた。けれど、その頃は俺達の掛け合いのような話に付いて来れなかった

・・・って。それが今、日高氏が判らなかった事がかぐやに判るようになった・・・・。
たださっきはここに書いてある事を踏まえた笑いでは無くて、

やる気が無いって一言に違うと反応した・・・このイベントの張本人がかぐやだから。
やる気があるって言われたようなものだから・・・。嬉しいだろうなっ・・・。

そんな事だけの話しで、お母さんのくだりまでは含まってはいない・・・。
けれど、そこまで判っていれば十分。何故ならかぐやはかぐやでポップを作っているし、

俺はこうしてアイテム作り、そして火の付いた日高氏は当日それらを感で上手くまとめる
だろうし、餅は餅屋。人にはそれぞれ向き不向きがある。

感の人は一瞬芸。見せて貰いましょう・・・。俺はまな板の鯉みたいなもので、当日はぼぉぉぉとしていればいい。

そんな中、キウイが完成した。そして、もっと仕込ませようと明日手伝いに来てくれる
らしい・・・・



これをもっとより良く・・・・流石に楽はさせて貰えないなっ・・・あははははは。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりちゃん母とキウイ教室

2013-05-13 23:46:44 | モザイク教室
やって来るなりお母さんが、1cmタイルの9分の1の丸が上手く切れないって言うのね。
そこでどんな切り方してんのかな?・・・・って確認すると、なるほどね・・・・

それじゃ中々切れないのね・・・確立が低過ぎる。そこでタイルの持ち方を伝授。
いかに左手の親指を上手に使えるか?がすべて。

上手く添える事が出来ればグレ-ドは一挙に上がるのね。やり方さえ判れば反復練習。
すると何度もパ-ツを切っては落としていたタイルも、余り落とさなくなった。

実はさっきは上手く切れない事から、中心部の重なり合う線を簡素化するかも・・・・と
消極的になっていたのだけれど、結果が出たので自信回復。何よりである。

しかも、まだまだ小さく、まだまだ精度は上げられる。実に次回が楽しみである。
さてそんな中、キウイが同席となる。



もう後数時間あれば完成・・・・実はキウイの娘2人も今日完成していたのね。
これでみんなで作るピンポンパ-ルは全員揃った。


明日これに関してはきちんとアップするにして・・・・・後は、デザインフェスタの床の
仕込み・・・1匹目。



まっ何とか終わるだろうけれど・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピ-タ-さん教室とデザインフェスタの床の仕込み

2013-05-13 00:18:17 | モザイク教室
宿題として文字が完成して来た。これでひとまず表札としては成立。しかも結構上手に
出来ている。確実に何かが変わったと言っても良い。

表札にする文字なのである。みんなに見られるのである。きちんと揃ったグレ-ドで
すべてが均等にならないといけない。

要するに意識する事。しかもきちんと下絵としての文字もしっかり写した。
それでピンポンパ-ルの時と同じような条件は揃った・・・・。

前回は俺の下絵の金魚、今回は既製の文字。それによって負担は減る。
デザインを考えないのなら、色のみになるのだから。

しかしそうなっても、意識が薄ければ良い出来とそうで無いものが出来てしまう。
何故なら曲がる場所、細い場所、簡単な文字と複雑なものがある。

しかも母音で同じ文字が比較対照のように出て来る・・・・そんな意識をする事で
気も抜かなくなるし、それが出来れば安定した状況が揃う。

これだけでタイルをただ切る・・・だけでは無く、きちんと揃える・・・根気と目的意識があると、作品はこうしてグレ-ドは上がるもの。

これで表札にはなった。しっかりした文字できちんと読める。最低限な事はキ-プ。
次は一体何がここから必要なのかな?

するとお洒落な・・・って言うのね。白で・・・って。じゃ何をお洒落とするのか?
何か表現しないと、目指しているお洒落が何だか判らない・・・・。

さてどんな事を望んでいるのか?・・・するとレンガみたいな・・・って言うので、
1段づつ半分づつずらした馬張りとか、いろんな張り方があるので、建築のカタログを

見せて・・・どれ?と聞くと、どうやらタイルの張り方では無くて、ブリックとか
何とかスト-ンとか、セメントを圧縮したような模造の岩とかに見せたような素材の

張り方を指を指すのだけれど、それにも張り方にル-ルがあるんだけれど、
それを自分なりに適当にやりたいらしいのね・・・・いくら確認して教えても、

張ろうとしないのね・・・・完全に自信が無いから張らないと言うよりも、意識して
自宅で張りたい・・・って言うのが出ていたのね・・・。

そこで1枚張らないと、材料支給だけなら先生いらずですよ・・・と言うと、見透かした
ようで、張ります・・・って始めたのがこれ。



宿題はこの枠のような張り方で、縁取りのみ。つまり確認をした部分だけ。
何しろ今決めて、何時間かでここまでなのだから、後7枚半もあれば20時間以上出来る。

計算すれば1週間に5時間も出来る計算になる・・・・そこまでは必要無い。
月に1回の教室なら、10時間分もあれば相当な時間である。

良くあるケ-スで上手くなって来たから、自分でやりたい・・・勝手に・・・そんな気分になる事がある。それはそれで良い。それなら教わりたいものだけ持って来て欲しいのね

教えて無い事をやってしまって、こんななっちゃったんですけど・・・って言われても、
剥がせば良いって癖を付けると、悪ければ、失敗したら剥がせば良い・・・となる。

それで上手くなると思うなら・・・。それを繰り返しているようじゃ上手くはならない。
要するに比較対照があるから、それよりもっと・・・と欲張る気持ちは判るけれど、

剥がして変えても、また繰り返しても、いつか本当に気に入ったものになる保障は何処にも無いのだ・・・と言う事。かと言って、そのままの状況で進むとストレスになる。

一段上がって、もう一段って所にいる・・・・上手くなったからこそ、出て来る悩み。
持ち直せるかな・・・・?抜け出すと良いんだけれど・・・・。

本当の自由って言うのは、ル-ルがあってこそなんだけれど・・・・。

その後、池の水換えすると、また金魚は減っていた・・・・何しろ水自体が半分無くなっているのだから、完全に盗まれた事になる・・・もうそんなに気も無いので、

いる間だけでも、面倒は見るってだけなので、残った金魚はスカスカの中で自由に泳いでいる。その内、全部いなくなるんじゃないかな?と思うくらいいなくなった・・・・

まっこれも売れてもいないのに、人並みに楽しめたので、どうも有難うって話。
きっと神様が仕事に集中させてくれているのだろう・・・と。

これ以上考えると、単なるストレスになるだけなのでね。
そんな中、盗まれたり、憎き野良猫に食べられた金魚へ・・・・墓碑にでもなるかな?

そんな作品・・・デザインフェスタの床。仕込み2日目・・・・










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする