3月17日(日曜日)に「つながりの会」を行います。
教師として過ごしてきた日を振り返りながら、「かったか」とかつての生徒のふるさと再生人「おのひろきくん」と山登りの名人「おばるゆういちくん」のトークを参加した人も交えながら、繰り広げていきたいと思います。
さらにさらに・・・最強のTかしくんもはるばる遠方から来てくれる予定です。
こっちが話すより、ひろきくんやゆういちくん、Tかしくんの話を聴く方が面白そう・・・よろしかったらどうぞ。
カレーも食べることができますよ。
18時30分から20時までです。
あとは気ままにおしゃべりをしながら時間を過ごして下さいね。
ただ、カレーを作る都合があるので、参加する人は、良かったら連絡下さいね。
でも突撃来てもかまいません。
さてさて、卒業式直前になっています。今日はリハーサルを行いました。
1年部のS朗先生が言っていましたが、リハーサルも感動しました。
「想いの強さが行動の強さ」になるのでしょうか。
「想いの強さが夢の実現」になるのでしょうか。
「想い」をもって、また当日、感動の空間を創って欲しいと願っています。
今日はリハーサルをはじめ、会議、来客など時間が流れるように過ぎていきました。
でもその中でも嬉しいお客様が来てくれました。
耶馬溪には「アンファンマルシェ」という子どもを主人公にしていくお祭りが秋にあります。
アンファンマルシェ事務局のやのさんとなりしげさんが来校してくれました。
卒業生にアンファンマルシェ事務局から手作り布製のポーチとペンケースを、一人ひとりに渡してくれました。
地域の方々があたたかく生徒たちを見守ってくれていることに日常的なことからそして、今日の嬉しい出来事から感じることができました。
生徒たちも、
「かわいい。」
と喜びの声と満面の笑顔になりました。
やのさんがお祝いの言葉を生徒に、生徒たちは、お礼の言葉を伝えていきました。
いい交流の時間を事務局の方に、持たせてもらいました。
アンファンマルシェの関係者の方々に心からの感謝です。
昨日は、産後休暇に入っているささはら先生が、生徒たちに会いに来てくれました。
そして、3年生にメッセージを伝えてくれました。
赤ちゃんをだっこしたり、見入っている姿に、先生のそして、赤ちゃんをあやしている生徒たちの優しい顔にあたたかさを感じました。
また、3年部の先生が今日の放課後、遅くまで、鍵かけて「ごそごそ」しているのに、またまた感動。
そしておつかれさまです・・・。
いろんな関わりをしながら、生徒たちは成長をとげていきます。
成長見るのも感動がたくさんあります。
りこちゃんとの2人展開催中。
教師として過ごしてきた日を振り返りながら、「かったか」とかつての生徒のふるさと再生人「おのひろきくん」と山登りの名人「おばるゆういちくん」のトークを参加した人も交えながら、繰り広げていきたいと思います。
さらにさらに・・・最強のTかしくんもはるばる遠方から来てくれる予定です。
こっちが話すより、ひろきくんやゆういちくん、Tかしくんの話を聴く方が面白そう・・・よろしかったらどうぞ。
カレーも食べることができますよ。
18時30分から20時までです。
あとは気ままにおしゃべりをしながら時間を過ごして下さいね。
ただ、カレーを作る都合があるので、参加する人は、良かったら連絡下さいね。
でも突撃来てもかまいません。
さてさて、卒業式直前になっています。今日はリハーサルを行いました。
1年部のS朗先生が言っていましたが、リハーサルも感動しました。
「想いの強さが行動の強さ」になるのでしょうか。
「想いの強さが夢の実現」になるのでしょうか。
「想い」をもって、また当日、感動の空間を創って欲しいと願っています。
今日はリハーサルをはじめ、会議、来客など時間が流れるように過ぎていきました。
でもその中でも嬉しいお客様が来てくれました。
耶馬溪には「アンファンマルシェ」という子どもを主人公にしていくお祭りが秋にあります。
アンファンマルシェ事務局のやのさんとなりしげさんが来校してくれました。
卒業生にアンファンマルシェ事務局から手作り布製のポーチとペンケースを、一人ひとりに渡してくれました。
地域の方々があたたかく生徒たちを見守ってくれていることに日常的なことからそして、今日の嬉しい出来事から感じることができました。
生徒たちも、
「かわいい。」
と喜びの声と満面の笑顔になりました。
やのさんがお祝いの言葉を生徒に、生徒たちは、お礼の言葉を伝えていきました。
いい交流の時間を事務局の方に、持たせてもらいました。
アンファンマルシェの関係者の方々に心からの感謝です。
昨日は、産後休暇に入っているささはら先生が、生徒たちに会いに来てくれました。
そして、3年生にメッセージを伝えてくれました。
赤ちゃんをだっこしたり、見入っている姿に、先生のそして、赤ちゃんをあやしている生徒たちの優しい顔にあたたかさを感じました。
また、3年部の先生が今日の放課後、遅くまで、鍵かけて「ごそごそ」しているのに、またまた感動。
そしておつかれさまです・・・。
いろんな関わりをしながら、生徒たちは成長をとげていきます。
成長見るのも感動がたくさんあります。
りこちゃんとの2人展開催中。