オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

ホテルかもめ館 北海道函館市

2022年06月14日 | 宿



五稜郭タワー前の駐車場を出て少し進むと、これから向かう 湯の川温泉 の標識が出ていました。

路面電車と並行する道をしばらく進んだあとは、行き過ぎ戻りを2セット。




17時20分 304㎞

正面のここでもいいのですが、チェックインのあと教えてもらった隣の建物1階駐車場に移動させました。







 禁煙シングル 4133円

予約前のクーポン取得で217円引かれています。

風呂は日帰り入浴もやっている源泉かけ流しの温泉で、(近くのセブンイレブンと館内の自販機で買う)アルコール類を飲む前に大浴場を一人でゆったり使いました。








翌朝は7時45分に出発。

まだ雨は降っていませんが、こういう駐車スペースがある宿はとても助かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クアプラザ ピリカ 北海道今金町

2022年06月09日 | 宿



長万部で国道5に入り、初めて走る国道230へ進んで10kmほど。








17時35分 走行距離234km

宿泊地は余裕を持って着ける場所を選んでいたので、予定外の歩きや走行コースもあったけどちょうどいい頃合いの到着となりました。







 禁煙6畳和室 朝食付き 6530円

楽でくつろげる畳に(敷いてある)布団が今は一番いいですね。













2階の通路の窓からはすぐ裏のピリカスキー場が見えました。








夕食は60km手前のセイコーマートで買っておいたこれ。

節約目的はないのですが、こうして振り返ってみると朝昼含め、我ながらよくそれだけでもっているなと。

この日はアルコール類もやめています。



風呂は日帰り入浴施設を兼ねている温泉で、宿泊客は翌朝8時まで一晩中入れ、内風呂のほか露天風呂とサウナもあります。

酒を飲んでいないので夜10時半ころ二度目の入浴、夕方も一人二人でしたが、この時は誰もいません。

雰囲気の良かった露天でゆっくりと、と思ったのですが、湯は適温でも少し風のある外が寒すぎ震え、即!内風呂に戻りました。










朝食は6時半より食堂で。






チケットを渡しテーブル席についてから定食スタイルで出してもらえるもので、ご飯は半分お代わり、久しぶりにバランスのいい食事をとった感じですw









食堂からもスキー場のほうが見えますが、けっこう霧が出ています。









2階から見る駐車場側も、その向こうは霧で隠れています。









到着時は左右に車がなく路面の傾きも気になったので、こんな向きでとめていました。

重い荷物を一度に持って運び、7時55分 出発です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳第一ホテル 北海道千歳市  

2022年06月04日 | 宿



苫小牧東港から国道235で交通量の多い苫小牧市街地に入り、現在地を確認したりしながら着いた 出光カルチャーパーク まで29km、1時間。







あるものを見たくて公園内をざっと10分くらい歩いたのですが発見できず。

ここまで来るのに思っていた以上の時間が掛かっていたので、そこそこにして宿に向かうことにしました。










19時、走行距離58kmで 千歳第一ホテル に到着。

走行中の街中では、アフターバーナーを使って急上昇する F15J 2機の轟音を浴び、ああやっぱり実戦配備する基地のある町なんだと思い知ります。





 
 禁煙シングル 4682円

ネット予約前にクーポンを得ていたようで300円分引かれていました。







前日と同じくまた最寄りのセブンイレブンで買い物となり、パンは朝食用で他に350mlのビールもどき2本とかわきもの。

夜はずっと静かに過ごせました。









7時50分出発、この日のメインイベントに向かいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KKR下呂しらさぎ 岐阜県下呂市

2022年04月11日 | 宿



18:00 宿に到着、走行距離は山梨県周りのルートで345km(燃費計 39.1km/L)でした。








バイクの駐車は敷地内の隣の建物の裏の軒下、この出入り口の左右に設けられていて、受付のあと案内してもらえました。






 8畳禁煙和室 朝食付 5750円 入湯税 150円  全客室禁煙、3階に喫煙ルームあり


布団は最初から敷かれているのがいいし、羽毛掛布団のカバーもズレが気にならないこのタイプが一番。

畳敷以外にもテレビを置いた床の間や服を掛けておける収納部、その下の荷物を置けるスペースなど余裕たっぷり。

他の客室と接していない部屋だったので、テレビの音量なども気にしすぎることはありません。

主灯具は照度はもちろん色味まで細かいステップでリモコン調節できる、初めて体験するものでした。







靴脱ぎのスペース、トイレとは別の洗面台も広く、ビジネスホテルなどとは違う、ゆとり感あふれるつくりです。







暗くなって3階の部屋の窓から。

国道41・257の向こう側が下呂温泉の中心地で、こちらは高台になります。








5階展望大浴室(もちろん温泉)はこのとき貸し切り状態で入っていられ、ここでも贅沢気分にひたれました。

浴室手前のロビーにはソフトドリンク、アルコール飲料の自販機、無料のマッサージ機も設置されていますが、早いとこ部屋でビールを飲みたくて使いそびれました。










朝食は7時か7時30分のどちらかをチェックインのとき選び、7時30分でお願いしてありました。



1階食事処のテーブル席はルームナンバーごとに用意されスタッフさんの案内・説明で席に着きますが、夜が静かだったこともあり、20人ほどがすでにいたことに軽く驚きました。

ご飯と朴葉みそは最初に置かれ、そのほかはセルフで好きなだけ、というスタイルです。







こんなときなので朝の定番セットメニューだと思っていたしそのつもりでしたが、大きなトレーに盛りつけて出すよりずっと手間のかかる、個々にラップフィルムを掛けた小鉢・小皿で用意、というこちらとしては一番ありがたい朝食でした。







ご飯のあとミニラーメン(ネギはセルフ)は汁もおいしくてもう一杯いきます。







フルーツカクテル、ヨーグルト、プリン、リンゴジュース。

パンやそのほかの小鉢などまだいろいろとあり、コーヒーは紙コップに蓋をして部屋に持ち帰ることも出来ました。








食事のあとガラス窓越しに見える庭園にカメラを向けていると、「2階フロントから外に出てあの階段を下りれば庭に出れます、これからの時季はツツジで一杯になるんですよ」、と最初に案内してくれた女性スタッフさんが声を掛けてくれました。












9時15分、ゆるゆると出発です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレイスランドホテル 長野県小諸市

2021年11月17日 | 宿
今回はすべてデジタルカメラの画像で、あとからいくらか加工しているものもありますが、特に暗いところで撮ったものは見づらくなってしまっています。



16時45分、326km (燃費計 37.0km/L) 走行で宿に到着。

地上部よりも広い地階駐車場があり、1Fフロントから降りてきたスタッフさんに案内され二輪用スペースへ。

こういうところは夜露や霜が付くことがなく、雨が降っていたとしても身支度・荷物の積み下ろしは楽にでき、外からは見えないので防犯上でも安心で、バイクを止めるのにとてもありがたい環境です。

検温、手指の消毒、チェックイン手続きのあとは、ルームキーを持ったまま出入りも自由となっていました。







禁煙シングル 4300円

部屋の照明は天井部にはなくリラックス重視。

Wi-Fi、冷蔵庫他あり。

内線電話はなくフロントに用があるときは(自分の)携帯からこの番号へ、と表記、テレビのリモコンはセロハンの袋に、など(感染対策でしょう、不都合とかではなく)初めて目にすることもありました。








部屋で着替えてひと段落ついてから、街歩き用に持ってきた靴を履き、外へ夕食に出かけます。








小諸駅前から延びる県道沿いにある店まで10分ほど・・・・・



・・・・・はい、また・また不定休日?に来てしまったのか、営業中の雰囲気がありません。










ホテルの向こうにあったコンビニで朝食分を仕入れると決めていたので、もう夕食分もそこでいいやと戻りだすと、行きでは見えなかったスーパーマーケットのツルヤが左の先に。

それならコンビニよりいいし、この日はアルコール類は飲まないつもりだったけど予定も変わったことだしと、そのあたりも買っていくことにしました。










ホテルの部屋に戻り、風呂に入ってからゆっくりやります。












チェックアウト手続きはなく、対応するスタッフを廃したフロントに置かれたトレーにルームキーを返すだけ。

ゆっくりペースの8時50分に駐車場から出発しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルエコノ多気 (3) 三重県多気町

2021年10月08日 | 宿



17時10分、暗くなる前に余裕をもって宿に到着。

走行距離は297km (燃費計 38.5km/l)、フェリーの待ちと乗船時間がありながらも、ちょうどいい走り加減になりました。








禁煙ダブル 5500円

ベッド幅は140cmと広く、ナイトガウンと部屋にあるものとは違うタイプの枕が1Fカウンターの横に用意されています。


Mやんとは18時半に再集合し外へ。


ホテルの敷地の隣にはコンビニ、逆の隣には母体がJAのレストランと日帰り入浴施設、そのまた隣には給油所も併設された広い駐車場のマックスバリュがあります。


夕食と酒はどうしようかと歩きながら話し、量の調整ができるのと一カ所で済むのとで、マックスバリュで買い物をして部屋に持ち込むことにしました。

各々籠を持っての買い物ですが、それにしてもMやん、ホテル内に酒類の自販機がないので、(飲み足りなくなり外のコンビニまで買いに行く羽目になるのは御免だとばかり)余れば持ち帰ればいいと多めに買っているのは分かるけど、かつ丼+ツマミ用の惣菜と、食べ物も自分の倍以上を籠に入れています。


国道沿いの歩道は暗く、荷物には入れてきたポケットライトを持ってくればよかったと思えるほどでした。














翌朝7時、5階の部屋から見る国道42。








7時半に朝食会場へ。

エコモニ というサービスの朝食で、マスクと使い捨て手袋を着けて、セルフで好きなだけというスタイルです。







器が一種なのとトレーのサイズの関係で、一度に席まで持っていくのはむずかしいところ。






ご飯もののあとクロワッサン、ヨーグルト、牛乳なども。







『お部屋でもどうぞ』とあったので、カップに蓋をして部屋に持っていったコーヒーは、上出来の美味しさでした。








計画時から決めていたことですが、寄ってみたいところがあるので(自分としてはできる限り走りたくない)国道23を通って浜松に出る、というMやんとはホテルの駐車場で別れ、ここからそれぞれのソロツーに出発します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臥龍の郷 岐阜県高山市

2021年07月27日 | 宿

16:55 到着  走行距離 364km (燃費計 41.2km/l)



最初とめたところが右に小さく写っています。








受付で、屋根下に入れてもらっていい、ということで、あとから移動しましたが、駐車車両のあいだを通して切り返し2回、車いす用のスロープを押し上げ切り返し1回、と少し手間はかかりました。








屋根下からは外れますが、こちらもOKで、先着バイクが1台。

大型車ならここか、普通にクルマの駐車スペースにとめればいいでしょうね。














館内1階フロアには飾り用の ジュークボックス が。

言うまでもないでしょうが、選んだEPレコード盤の曲を内蔵のスピーカーで、そこにいる人と共に聴く(聴かせる)ことができる機器です。



  

目を凝らして見ると、A面はほとんど知ってる曲ですね。

2曲50円、4曲100円、と手書きの紙が。 昔々あるところで自分が使った時は2曲100円だったか。













 本館・禁煙ツイン(お部屋タイプお任せプラン) 3700円  入湯税 150円

作り付けのテーブル周りだけはよくあるビジネスホテルのシングルと同等ですが、この価格帯でこれだけの部屋は、なかなかないかも。

敷地内にある別館(喫煙可・バスなし)ならさらに廉価な部屋プランもあります。




宿は日帰り温泉施設を兼ねていて、大浴場やサウナ、専用チェアを設置したリラックススペースもありました。

露天風呂 はネットの画像でイメージするよりずっと広く、周りの木々と鳥とセミの声が聞こえる雰囲気の良さに大満足です。














風呂をあがって寛ぐ部屋。

バラエティー番組は普段から(テレビそのものも)観ないし、点けたテレビは旅先ならではの 地域情報専用チャンネル に。




部屋に置かれた館内案内を見ると飲み物の自販機の設置場所など書いてなく、ないのかと思いつつフロントで訊くと、アルコール類は2階エレベーター前にありますと。




今回は館内の食事処を利用するつもりだったので、宿より手前にあり、これまで2,3回買い物しているスーパーマーケットには寄らずに来ました。


      








と思ってはいたのですが、まだ昼食の影響もあって腹減り感があまりなく、それでも食事処の 湯上りセット には惹かれながらも、けっきょくは自販機の缶ビールと、道の駅で買っておいた 予備の日本酒 で済ませてしまいました。














翌朝の1階ロビー。

朝風呂にも入りました。








朝食は6:30~8:30、食事処の桜花(ほのか)で。







用意されている無料サービスのモーニングセット、食パンは自動トースターで。







ここも思っていたより広く、昼・夜も営業しているだけあり、落ち着ける造りがビジネスホテルなどとは違います。







窓から見えているのは往復2車線の国道41。

コーヒーのあとティーバッグの紅茶も一杯。

買っておいたパンなどで手早く部屋食するのも悪くはないのですが、雰囲気も含め、こういう朝食がとれるなら、それに越したことはありません。














距離を稼ぐような走行プランではないので、ゆっくりと 9:15 に出発しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOTEL AZ 長野県佐久市

2021年07月01日 | 宿



まだ十分に明るい18時30分、上信越道 佐久IC 近くのホテルに到着。 (画像は日没後の外出時)

右手首の非接触検温をしてからチェックイン手続きとなります。








100円ショップコーナーがフロント前に設置、そういうのは初めて見ましたが、なかなかいいアイデアですね。

ソフトドリンク類は1階、アルコール類は2階に自動販売機があります。







 禁煙 デラックスタイプ  5280円

スタンダードタイプも喫煙可の部屋もすべて同価格。

全室2段ベッドというのは珍しいし面白いですね。 幅160㎝はあり枕も高すぎないので、快適に寝ることができました。

Wi-Fiはパスワードの登録なしで使えるようになっているのを、部屋の案内書を読んで知ります。


外で食事をしたあとコンビニに寄ってビールなどを。

持ってきた文庫本は読むこともなく、日常とは違う空間にいることを楽しみました。












無料の朝食バイキングは朝6:00〜10:00 (最終入場 9:30)

トングなどは使い捨て手袋を付けて。








まだ何品かありますが、落ち着いて食べるにはこれくらいの種類があれば十分で、サービスの無料朝食ながら物足りなさはありません。

パン類の提供は、この日はないようでした。








オレンジジュース、それと牛乳があったのがありがたかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル ナイス イン 長野県長野市

2020年11月16日 | 宿

長和町の道の駅から上田に進み県道35へ、お気に入りの新地蔵峠を越えるルートで松代に出、更埴側から国道18沿いの篠ノ井のホテルに入りました。


16:15  走行距離 327㎞ (燃費計 36.2km/L)


日暮れの早いこの時期は、早めの時刻に到着するのが安心・安全です。



(画像は夕食に出て戻ったときのもの)








スタンダードダブル・スーペリアシングル 朝食付きプラン 5860円 (GO TOで-2051円)

ベッドは160cm巾で掛け布団も使い勝手のいいタイプ、小テーブルとそれ用の椅子2脚もある広めの部屋でくつろげます。

ありがたいことに全客室禁煙で注意書きにも強く表記されていましたが、喫煙ルームも設けられていたのには配慮を感じました。








TVの 日曜美術館 は正倉院展の放送。

ずいぶん昔にMやんとバイクで奈良に行ったとき、国立博物館でちょうど開催されていて? 碁石、碁盤など見たのを覚えています。
















翌朝は7時半に朝食会場へ、素泊まりプランもあり宿泊客も少ない日だったようで、広い食事処に先客は一人だけでした。







バイキング式より今はこういうスタイルがいいですね。

席に着いてから用意してくれました。

ドリンクバーもあります。






固形燃料で加熱される鍋はまた蓋をしておいたのですが、箸を入れて、クッキングペーパーを敷いたハムエッグだったと分かりました。

よくある朝の定食ものとは少し違うところも楽しめます。










部屋でインスタントコーヒーとお茶を飲んだりし、出発はゆったりペースの9時となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民宿舎 霜出荘 岐阜県飛騨市

2020年09月22日 | 宿

すごう峠を越えて下り ロッジ志げり (2009年宿泊)を通過、 流葉スキー場のすぐ先に宿はあります。




16:55  354km (燃費計 38.6km/L)

愛知県内を走っていたころは、あと1時間遅い到着を予想していました。







バイクはガレージに置かせてもらえます。




通常料金は1泊朝食7040円ですが、 Go To ナントカ とは関係なく宿独自の特別プラン (9月いっぱいまで)の予約で3000円割引き、さらに検温後の受付時に説明されたのが、飛騨市で配布された市内で使える1000円分のクーポン券 (数量限定) があり、それを宿泊代にも使えます、ということで、合わせて4000円を引いた料金となりました。




7.5畳 トイレ 洗面所 付

割引のプランですが必要なものは全て備えられた、Wi-Fiも使えるきれいな和室です。







障子戸のある窓の外には丘の中腹といった感じの閑静な風景が見渡せました。







飲み物の自販機と共用の冷蔵庫は通路に。







風呂に入ってから、スーパーマーケットで買っておいたもので晩酌にします。

宿泊プランに夕食付もありますが、一人でフルの食事+酒というのもちょっと重いだろうと、これだけに、それでもさすがに日本酒をやっている途中で摘むものがなくなり、少し反省。

さらに自販機のビール風リキュール飲料を追加で飲みました。










それまでの自宅よりおそらく10℃以上低いだろう朝。

エアコンの冷房はもちろん、網戸のある窓を開ける必要もありませんでした。








朝食は受付時に 7:00 7:30 8:00 から選び決めておきます。

他に10人宿泊というこの日、ほとんどが早くに済ませているようで 7:30 の食事は自分一人でした。






奥飛騨といえばやっぱり 朴葉みそ ですね。






ご飯と味噌汁はセルフ、こういうスタイルが今は一番楽でバランスのいい朝食になります。










8:35 出発しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする