オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

湯の島温泉   静岡県静岡市

2010年01月04日 | 温泉



正月なのでやっているかどうか分からないまま来たけれど、この日(1月3日)からの営業でした。






料金は 500円
館内に食事処はありません。






新年初日だからでしょうね、受付で温泉タオルのプレゼントがありましたよ






露天なしの風呂場からではないですが、建物の裏が川になっているこんな場所にある温泉です。


洗い場に座っていると、なにやら湯船が騒がしい。
どうやら温度センサーに不調が在ったようで、注ぎ口から火傷しそうな熱湯が出てきて、そのうち湯気でホワイトアウトになるほどに!

管理してる人がよばれ、もうワンクッッション置いてから何とか騒ぎも収まりました

お湯自体は、循環でもスベスベする泉質で、適温になってからはなかなか良いものがありましたこの時点で湯温計は30℃くらいでしたが






休憩所は広い畳の部屋で、飲食物の持ち込みはOKです。

無料セルフの給湯器やビールなどの自販機もあるので、ゆっくり過ごすことも出来ますね。


バイクなので出てからが怖かったけれど、来て入って良かった












帰り道は国道362を途中まで戻り、どの辺りへ出るのか分からなかったけど峠越えの狭い道で岡部へ抜けるルートを走ってみました。

スピードは出せなくても見通しはそれほど悪くないので、軽量250ccのバイクにはぴったりでした。




あったかい時間帯だけを使った初走りはこれで無事終了!

今年はどれくらい旅れるかな~?
両極端な予感もあります



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寸又峡温泉 そうびの湯   静岡県川根本町

2009年11月04日 | 温泉

温泉街にある宿の一つ ホテル アルプス で温泉に入らせてもらいました。



館内もすっきりと綺麗です。
フロントで料金500円を払い、100円リターン式の小さいロッカーに貴重品を入れてから奥へ。







客室、そのほかの部屋の前の通路を歩いていきます。







木の湯、石の湯が時間により男女入れ替わり制になっているようです。







先客は一人だけ。
(写真を撮ってる時点では誰もいません)







露天より少しぬるめの快適湯温。
お肌スベスベになる 美女づくりの湯 はさすがに実感できる泉質の良さですね。







内風呂のガラス戸を開け、少し下がった所にある露天風呂へ。







外の空気はちょっぴり冷たくて、それだからこそ浸かる湯の気持ち良さといったら・・・・・。






露天も内風呂も脱衣所も、実質貸し切り状態の独り占め。







足裏から膝下まで、効果バツグンのスーパーバイブも気に入りました。





大型日帰り入浴施設にはない贅沢をたっぷり味わえ、大満足です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東温泉 シートピア   静岡県掛川市

2008年12月31日 | 温泉



年末のテレビCMを見て行く気になった海沿いにある温泉です。

風が結構強いけど、今日はヌクヌクとクルマなんで気楽なものです。







ここから入るとすぐに物産館があり、キョロキョロしながら先に進むと





『泉の岩広場』の向こうに温泉館がありました。







食事処の『湯快亭』には多くのメニューが用意されています。





3月までの限定メニューもありました。

本日はすでになかったけど、手頃な値段だし、温泉に入らなくても食事処の利用はできるので、これ目当てでまた来てみるつもりです。







浴室は和風と洋風の2種類あり、1週間ごとに男湯と女湯が入れ替わるようで、今日は男湯が洋風でした。

温泉は雰囲気のある緑褐色の湯で、良い感じ。


大浴場のほか露天風呂、サウナ、別部屋のハーブ湯など、種類も豊富です。
円形の洋風露天風呂では一人になる時間もありました。





掛川市国安2808-2

営業時間 10:00~21:00

休館日 火曜(祝日の場合は翌日) 来年は1月2日より












営業してるのを見てから温泉に向かい、遅めのお昼にするつもりで戻ってみると・・・・・

支度中になってました











今年はブログのおかげで何人もの方々と実際に会え、楽しい思いが出来ました。

食事系から離れる事はないと思いますが、来年はメインタイトルの通り、バイク系をより充実できればと思っております。


それでは皆様も良いお年をお迎えくださいませ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石遊 (いしやす) の湯   長野県茅野市

2008年06月18日 | 温泉

前の日に場所は確かめてあったので、営業開始の9時に合わせてモーティブを余裕で出発しましたが・・・・・。
迷ったわけじゃなくて~、ちょいとした勘違いパシリの後に着きました。



入浴料500円を券売機で払い受付へ。
そのまま外を進みます。






大きな東屋に覆われているのと完全露天の二つの露天風呂があり、お湯は「加温・加水なしの源泉掛け流し」のようです。

標高1200mにある温泉ですが、温かい日差しが気持ちよくて、時々湯に浸かるだけでほとんどを木のベンチに座っていました。






風呂を出てからは、別棟の誰もいない休憩室にポカリを買って入って、少しだけ横になり休みました。

・・・置いてあったパンフレットに興味あるものを発見・・・




敷地の周りは






森と水に囲まれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やいづ黒潮天然温泉   静岡県焼津市

2008年04月20日 | 温泉



地元焼津にある日帰り温泉施設です。
全く新しくなって先月、1年数ヶ月振りに再オープンされました。









脱衣所は銭湯みたいにかごも置かれていました。

新しい造りなので、洗い場も左右幅が広く仕切りもあります。

お湯はしっかりと塩味。海水よりは薄いですが。
肌というより皮膚に効きそうな泉質です。




道路沿いにある露天風呂のため開放感バツグンとはいきませんが、以前あったプールをなくしたのでかなり広くなってました。









焼津市中港3-3-12









温泉の後は、すぐ近くで 二色丼 530円 を食べてから帰りました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田乃郷 白山温泉   山梨県韮崎市

2008年04月02日 | 温泉



わに塚の桜を見た後すぐ近くのこちらに。







内風呂の壁は2面がガラス張りになっていて、明るくい~感じ!







高台にあるため露天風呂の囲いも低めで開放感があり、景色もよく見えます。

熱くはない快適温度のお湯はややスベスベ感があり、それが内風呂も露天風呂も源泉でたっぷり掛け流されています。

たまたまなのか日曜日の昼時ながら、入っているお客さんも少なめなので、のんびりゆったり気分を満喫です。


いや~、すっごく気に入りましたよ。






入浴料 600円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やませみの湯   静岡県静岡市

2008年03月09日 | 温泉

いい天気で暖かく、このあたりならバイクでも楽々な季節になってきました。



国道52から県道を10kmほど







やすらぎの森の一番奥はキャンプ場







食事処ではボーカル付き年配系バンド

昭和30~40年代ころの歌謡曲がなかなかいけてましたよ。







何100メートルあるのか、ボードウォークが整備されています。




 


それらの少し手前にある目的の清水西里温泉 やませみの湯

2時間までは500円です。

脱衣所のスチール製ロッカーは100円リターン式。







内風呂は適温で、2箇所にジェットあり。
洗い場には固形石鹸のみ。





 ↓これは外から (詳しくは公式HPを見てね)



囲われてはいるものの、広いスペースで日よけも無い露天は開放感があります。

湯船は3つ。
かなりぬるい(注がれている湯そのものは適温)源泉の湯、竹酢の湯、竹炭の湯に分かれています。
竹酢の湯は生竹を割ったような香りがなんか効きそう!?
源泉の湯ほどではないですが、これら2つもぬるめなので最後は内風呂でしっかり温まります。





この後昼飯にするんですが、その辺のことはまた後日。







往復で110kmほど乗ることが出来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ヶ島新田温泉 黄金の湯   静岡県静岡市

2008年01月08日 | 温泉

 静岡の温泉に行ってきました



今日はクルマで。

安全マージンは確実たっぷり取っていますが、久しぶりに運転することを楽しんでみました。







去年入った口坂本温泉とは途中まで同じルートです。




















あったか、ぬる湯、冷たい、と3槽に分かれた内湯の先に露天があります。







肌がスベスベする泉質で、じっとしていればすぐ泡も付きます。







3月中旬から下旬頃の陽気だったようで。

明るい露天が気持ち良かった~。





月曜日が仕事始めですが、今週末の連休に予定を入れた為の調整か、急に休みとなったのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横川温泉 昭吉の湯   静岡県下田市

2008年01月05日 | 温泉

今回の伊豆ツーの目的の一つが、温泉。
といっても数をこなすのではなく、気になってる温泉に入ってみるだけですが。




松崎町の県道を下田に向かい婆娑羅トンネルを抜けてから数キロ先、温泉の案内に従い細い道を進むとここに。

ここからクルマのすれ違い困難な急坂を150mほど登ると駐車場が現れます。







駐車場は6台分。
バイクは隅のデッドスペースに置きました。







通路の右側にある建物で受付をしますが、立て続けに来るお客さんのためか、おばさんが外で待ってくれていました。
料金は500円です。







そこからもう少し上り坂を歩いた先に。







入口でブーツを脱ぎ、やや暗いながらも温かみのある部屋の先に脱衣所があります。

そこで出てきたばかりの方が話しかけてくれ、聞くと意外にも今誰もいないと言う。
カメラを持って急いで入ってみました。







脱衣所の戸を開けるとまず二人分の洗い場が。

そのまま露天風呂に。







ぶっとい梁と柱。
ふんだんに木が使われています。







湯船は広すぎず、狭すぎず。
スベスベ感のある適温の湯は掛け流しに。

冷えた体に、いい温泉。そして一人。

少しの間、ちょっぴり贅沢させてもらいました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口坂本温泉浴場   静岡県静岡市

2007年12月02日 | 温泉

暖かく穏やかな天気の日曜日。

静岡の山間地にある温泉に出かけてみました。



国道1~県道27で井川方面へ向かいます。

センターラインがないこんな道や、すれ違いが出来ない箇所もありますが、見通しはそれほど悪くありません。






県道を左に外れ下った先に温泉がありますが、駐車場まで100mほどの区間は信号で規制されています。

駐車場自体は広くて、この時は20台以上の先客が来ていましたが、まだ余裕です。


ここまで50kmちょい、1時間30分くらいかな。





 静岡市営 口坂本温泉浴場



 営業 9:30~16:30  定休日 水曜
 
 料金 280円







内風呂を抜けてまずは露天へ。

やや温めなので、外の光と空気に触れながらゆ~っくり浸かっていられます。

お湯に匂いは感じませんが、入るとすぐに分かるお肌のヌルスベ感。
これは気持ちいいー。

手前には日陰を作る東屋があります。


タイル張りの内風呂は適温で、大きなガラス窓越しに露天と外が見えます。

シャワー、カランはありますが、最近の日帰り入浴施設と違い、置いてある物は固形石鹸のみ。
温泉に入りたいだけなので、なんの不満もありません。


出てから無料休憩広間にちょっとだけ入ってみました。
食堂等はないので、ここで持ち込んだものを食べたり飲んだりできるようです。

ちょうど昼時のためか、風呂場よりもこちらのほうがよっぽど人が多いなぁ。







グラブ以外はほぼ冬装備だからとはいえ、寒くないってのは楽でいいや。


帰りは気になっていたラーメンを食べて行きますよ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする