オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

濁河温泉   岐阜県下呂市

2007年10月08日 | 温泉

 10月7日

前夜ホテルの部屋で考えたルートの実行です。
おむすび3個の朝食を済ませ、8時前には出発。ほとんどのライダーはまだ動いていないようです。



濁河(にごりご)温泉 市営露天風呂

最寄りの町、下呂市小坂町から約40km!ほとんどずっと上り坂が続きます。
それもそのはず、御嶽山の6合目、標高1800mあたりにあるからです。

濁河温泉 ○○kmと案内板が出ているので迷わずガンガン走っていくのですが、朝だし標高は高いしでかなり寒いです。
今回のツーリングで見た気温計では最低の11℃がこの辺りでした(昨日は12℃)。




加温・加水なしの源泉掛け流しの湯で、注ぎ口の近くはやや熱く、離れれば好みの温度の場所に浸かっていられます。

コップがあるので温泉を飲んでみると、わずかに旨みがあるような、さら湯とは明らかに違う飲みやすいものでした。

成分のためか湯船の底はかなりヌルツル状態で、これだけで温泉が嫌いになる人もいるかも。もちろんここに入ってる人は皆平気ですが。




上の写真の左側。右に仕切り板があり温度調整をしてるのでしょう。

内湯はないけどカラン、シャワーが4台、シャンプー・ボディーソープも置かれた洗い場があります。

濁りと浮遊成分の多い本格派な温泉で、冷えた指がジンジンしなくなるまで気持ちのいい時間をすごします。




小さなロビーに置いてあるストーブですが、もう火が入っています。
お湯から出た後でもこの暖かさがうれしい、そんな場所なんです。


営業 4月下旬~11月上旬  9:00~16:00(17:00)
大人 500円



麓の小坂町をスタートし山岳路を駆け抜ける「御嶽マラソン」!が行われるようで、練習しているランナーを何人も見かけました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小谷温泉 雨飾荘   長野県小谷村

2007年09月18日 | 温泉


日帰り入浴のできる温泉宿で10:00~20:00まで入れるようです。
料金は300円。




少しだけ熱めですが湯量たっぷりな源泉掛け流しのいいお湯です。
シャンプー、ボディーソープあり。




温めの露天は壁面・底とも平らで真っ直ぐ。左側にもやや小さい浴槽がありますが、お湯は入っていませんでした。

天気はいいし一人だし。たまらんです、気持ちいい~
こっちにして良かった!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子生れ温泉   静岡県牧之原市

2007年07月13日 | 温泉
昨日の昼食後はもうフリータイムとなりまして、ならば平日に温泉でもと相良(牧之原市)にあるここ『子生れ温泉』へ入りに来ました。





浸かればヌルスベ感はすぐに味わえます。しょっぱく緑のいーお湯です。




こちらは露天。内湯より湯温が高く、ヌルスベは弱い感じ。この時雨はやんでます。




温泉では色、におい、味、泡、ヌルヌル又はギシギシ、景観の良さ又は雰囲気のどれかがあれば満足できるのですが、こんな薬湯ってのも結構好きです。
この日は赤茶色の効きそうなやつでした。




平日なのに雨降りだからか?去年の暮れに来たときより3倍ほどの客入りでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムに沈む800年の温泉   群馬県

2007年06月04日 | 温泉

長野県の軽井沢と群馬県の草津を結ぶラインより東のこの辺りは、初めて訪れる土地になります。

群馬県長野原町にある川原湯温泉です。



いくつかある共同湯の一つに入りたくてここまで来ました。

停車とターンを繰り返しつつ少し探してしまいましたが、町の案内板があるところが入口です。




ちょっとした坂を左方向へ




すぐに物々しいゲートがあり




少しだけ上っていくと、正面に見えました。




聖天様(しょうてんさま)露天風呂。
しっかりした屋根と脱衣場所・棚があり混浴ですが、水着・バスタオル禁止では女性には厳しいですね。



管理料の100円を入れると音が鳴る仕組みです。

ほんのり塩味で硫黄臭の飲める源泉は湯温80℃弱あるため、水がホースで注ぎ込まれ適温に。
温泉自体は水の何倍も出ていました。

先客が寛いでいたため、これがぎりぎりの撮影となりました。

この素敵な温泉だけでなく地域全体がダムの底に沈むまで、あと少し。
なんとも、もったいない事ですね。




聖天様露天風呂に駐車場はないのですが、少し手前にこんなデッドスペース?があったので、バイクのメリットとして置かせてもらいました。

この後は宿へ向かうだけ。と言っても、泊まるのはここではありません。
途中までは同じ、軽井沢経由で佐久まで戻ります(気分はコオ?)。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらたまの湯   浜松市浜北区

2007年04月07日 | 温泉
4月1日にオープンしたばかりの日帰り入浴施設です。




大人 1日600円



通路から見える中庭



「森林の湯」と「石庭の湯」の2種類が週替りで



外から見た施設サイド



お食事処「あらたま亭」



オープン特別価格で「まぐろ丼」、「とんかつ定食」それぞれ850円が600円に。
とんかつの厚さは薄めながら、定食で600円はかなり惹かれましたが、帰り道に寄るつもりの店を決めていたので、振り切りました。



売店の「温泉パン」も特別価格で300円が240円に。



外に源泉掛け流しで無料の足湯もあります。


肝心の温泉はどうかといえば、かなりいい感じですよ。
泉質はナトリウム・炭酸水素塩温泉で肌のヌルヌル感がすごくあります。
色はやや濁った薄灰緑に見えました。

半円形の内湯の1/3が湯温40℃弱の源泉掛け流し、その下流2/3が加温・循環で44℃ほどの湯。

コンクリートの屋根で全て覆われている露天スペースでは、目隠しとなる壁がなく周りの林も見えるので圧迫感はありません。

掛け流しの湯がいい湯加減。のんびり浸かっていられます。

ただ気になったのは、靴箱、脱衣箱、洗い場が、数を確保するためか、左右幅が少ない。特に洗い場は最近目にするようになった仕切りもないので、混んでる時はかなり気を使いそう。


あがって着替えていると、入れ替わりにTVの撮影隊が入っていきましたよ。
モンキッキーとスタッフのようでした。
愛知・岐阜・三重で放送する中京テレビらしく、見ることはないでしょうが、静岡の放送局でもそのうち紹介されるでしょう。(もうやったかも)
それにしても取材って、もっとすいている曜日と時間帯で行われるものだと思っていたのですが。


国道362鹿玉小南交差点から約2.3km。曲がり角には全て案内板(誘導員)あり。




あらたまの湯HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川根温泉 ふれあいの泉   静岡県川根町

2007年01月05日 | 温泉

毎度おなじみ、源泉そのまま掛け流しの温泉『ふれあいの泉』が今年の1湯めとなりました。
半身浴で入る露天では顔にまぶしく陽が当たり、背中は気持ちのいい風に吹かれます。



屋内の鍵付き靴箱は、そんなに多いようには見えないけれど、通しで1~960まで有ります。
ざっと見、使用中は4割ほどかな?



中にある食堂の日替り定食だけ、見本が置かれています。
今日は山かけ豚丼(600円)。旨そうだし、良心的な値段設定だと思えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さがら天然温泉 子生れ温泉   静岡県牧之原市

2006年12月28日 | 温泉

仕事が早く終わったので、友人Mのおすすめ「子生れ温泉」へ行ってみました。
温泉施設が新しくなってからは、初めての利用ですが、ずいぶん立派になったものです。
国道473沿い、スズキ相良工場入口から東名高速道路、相良・牧之原IC方向へ約1km左にあり、駐車場170台完備

館内に入って左の券売機で大人3時間500円の入館券を買い、鍵つき靴箱へ履物を入れてから受付カウンターへ。



年末年始の休日と営業時間です。
通常は第2火曜日休み 10:00~22:00営業になります。
 

脱衣所の鍵つきロッカーは202箱ありました。



本日の変わり湯は「ひのき」です。ひのきオイルの入ったエメラルドグリーンの湯は体の炎症にいいようです。

下のガラス窓に張り紙が。「昆虫類が無断入湯しますので締め切りでお願いします」


洗い場は3箇所に計15台。壁沿いではない8台は源泉風呂からの視線を感じてやや気恥ずかしい。その源泉風呂は41℃の大きい湯船と、小さめな温い湯船があります。薄黄緑色でいい塩加減のこの湯は、ヌルヌル感たっぷり。
温いほうにしばらく浸かっていると41℃ではもう熱いくらいですね。
他に広めのサウナと露天風呂。



どの湯船も入っているのは1~3人でゆとりがありました。



畳の休憩室。他に個室、食堂などあります。


予想以上にいい温泉でしたね。また来たいです。


ホールには、映画『亡国のイージス』出演者(主役級4人)のサインがありました。
相良の海岸にイージス艦のセットが組まれ撮影が行われた関係なんでしょうね。

左上はヨン様(ホ・ヨンファ)役の中井貴一さんですが、光っちゃって誰だか判りませんね。



真田広之さんの仙石曹長(先任伍長)良かったですよ。(本を読んだときのイメージでは内藤剛志さんだったんですがね)

2004年11月 相良の海岸で解体中の「いそかぜ」です。


なんか温泉の事とは外れてしまいましたね。すいません、こっちも好きなもので。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川根温泉 ふれあいの泉   静岡県川根町

2006年12月15日 | 温泉

湯治してきました。泉質が良くて効きそ~。

いや~金曜日といえどお客さん多いですね。どの浴槽もイモ洗い、なんてことは全然なくゆったり入れたけど、お昼時の無料休憩所(食事処兼用)では、30台以上ある4人用テーブルの空きは2台ほど。

食事処『萌』には日替わりがあり、今日はエビカツ丼(600円)でした。
温泉施設の中の食事処としては、良心的な値段設定だと思えます。見本に置いてあった物も旨そうでしたし。

外から食事するだけに入ってくることも出来る事をフロントで確認したので、仕事中の昼食に利用できるな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の都温泉 ならここの湯   静岡県掛川市

2006年11月28日 | 温泉

国道1掛川バイパス西郷インターから県道39(掛川川根線)で北へ。
施設手前7km程はセンターラインのない狭い箇所が多く、中でカーブしているトンネルもあり、ライトを点けカーブミラーをしっかり見ながらの運転をお勧めする。
現地まで来れば開けているので、駐車は余裕で出来る。

自動券売機で大人入浴券(500円)を買い、靴箱の鍵と一緒に受付へ。交換に脱衣所ロッカーの鍵を渡される。



最近よくある仕切りはなく、コの字型に洗い場が8箇所、木で出来た腰掛けと桶、木の梁とコンクリート壁面、黒い石の洗い場はなかなかしゃれている。



約41℃の内湯はやや濁りのあるしょっぱい味で、加温・循環ろ過・塩素系薬剤使用ながら、ぬるすべ感もあるいい湯だ。(加水は無し)




内湯の倍ほどの広さの露天は1/3ほどを東屋が覆っている。
湯に浸かっているより外のベンチで休んでいるほうが長かったほど、青い空と吹いてゆく風が気持ちよかった。



無料休憩所、売店あり。飲食物の持ち込みは禁止。



営業時間 4/1~10/31  9:00~21:00  11/1~3/31 10:00~20:00
休館日  毎週第1・第3火曜日(祝日は営業)(8月は休まず営業)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠山温泉郷 かぐらの湯   長野県飯田市

2006年11月25日 | 温泉


国道152・兵越(ヒョーコシ)峠で県境を越え、きついカーブと急勾配の狭い道を下る頃には手の指が痛くなるほど気温は下がり、この先温泉に入れると分かっているからこその走りで、いい天気にも助けられ、なんとか辿り着いた。ここまで休憩なしで約3時間、145km。



鍵付靴箱へブーツを入れ、自動券売機で券を買い奥へ。100円リターン式貴重品ロッカーが風呂出入り口横の受付前にある。



入って左にサウナ(遠赤外線式65~75℃)、その先に水風呂(15℃前後)、低温湯(約40℃)、42℃の大きい湯船、露天風呂へと続く。



他の湯船はほんのり塩素臭がするのに比べ、この低温湯はそれがなく、湯加減の好みもありいちばん長く浸かっていた。(かぶり湯槽じゃあないですよ)



泡の出る寝湯風呂。



勧められるままに飲んでみた源泉だが、飲んだ後で読んだ注意書きには、高血圧の人には不向きのようなことが。いい塩味で旨かったけどマズカッタかな。



東屋の付いた露天風呂は標準的と思われる深さで、湯温42℃。
青い空と紅葉の山と陽の光で気持ちい~。



屋内の窓から見える裏庭もたっぷり設けられている。



ホール、和室、小和室の無料休憩室があり、食堂では「鹿の唐揚げ850円」などのオリジナル料理も食べられる。


循環・ろ過ながら、なかなか良い湯でお勧めできます。また来たいな。
(ナトリウム・カルシウム塩化物温泉)


営業時間 AM10:00~PM9:00
定休日 毎週木曜日
入浴料金 大人600円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする