オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

佐久間まで行ってきました

2018年01月22日 | ツーリング(AX-1)



70㎞、2時間弱走って天竜の道の駅 花桃の里 に着き休憩します。






今回は試しに寒さ対策としてネオプレーン手袋の甲に使い捨てカイロを張り付けてきましたが、前回は5℃の国道1・新大井川橋のところで11℃の表示と、そもそもが暖かい日なだけあってハンドルカバー内の手はずっと冷たさ知らずでした。








道の駅から天竜川沿いの国道152を北上し、国道473で佐久間の町に向かいます。

会場前で誘導員さんが出している 『満車』 の表示を見て通りすぎ、その先の臨時駐車場も曲がりそびれたので、もう寄らずに愛知県の東栄まで行っちゃおうかとしたけど思い直し、広くなったところまで行って引き返しました。

この日目指していたのは 佐久間 新そばまつり です。




会場内のすぐのところに行列があり、その最後尾の係の人の、『先に箸を受け取ってからナントカ』 と書いてあるプラカードを見て、まずは箸をもらうために並ばなければならないのかと思ったのですが、今になって考えるとこの店だけのことだったのかも?






そばを出す店は何軒もありました。






それ以外にも地物農産品などの店もたくさん出ていました。




ここで炊き込みご飯を買いましたが、ついでにちょっと訊いたりしておけば良かったですね。






テーブル席はなかなかの混みようでしたが店から離れたほうに空いているテーブルもありました。




そこで軽く昼ごはんとします。

新そばまつり に来てそばを食べなかったけど、日帰りツーの目的地として手頃そうだったのと会場の様子を見られたので満足しています。







バイクは会場内に仮の専用スペースがあって、誘導員さんの指示に従い置けるようになっていました。

帰ろうと戻ったところで、ちょうど入ってきた W650さん と少し話もできました。




ここから国道473を東栄に向かい国道257で引佐に出て帰る予定でしたが、仮設道路への案内がなく通行止め箇所まで行ってしまい、そこで引き返し全く同じルートで天竜まで戻りました。










天竜で国道362に進み、 いっぷく処 横川 で休憩していきます。






穏やかな天候なので、クルマと同数ほどのソロバイク5台を帰るまでにここで見られました。






おでんや焼き芋、農産物などいろいろあり、説明をしてくれた手作りのヨモギ入り蒸しパンを1つ買って食べていくことにします。





別棟にはそばの店もあります。






冬用ジャケットを着たままなので日の当たるところにいると暑いくらいです。




道の駅を出たら国道362をもうしばらく進み、カーブが楽しい県道58に折れて森町に向かい、燃料を入れるためバイパスには乗らず旧の国道1号で帰りました。

掛川では14℃の気温計を見て、これだけ暖かければロングも楽々だなと思ったりもしましたが、天気予報を見ると水曜日ごろからかなり冷え込むようなので、快適に走れるのはやっぱりまだ先ですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする