オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

2020 秋の奥飛騨ツーリング

2020年09月17日 | ツーリング(V-Strom250)

すっかりデブっていましたが、今年1月の伊豆以来8か月ぶりになる1泊ツーリングに出かけました。

食事の店や歩いて楽しむようなところは一切考えず、できるだけストレスなく走り続けていられそうなコースを行くだけの計画です。




まずは最寄りの藤枝岡部ICから 新東名 を掛川森ICまで (860円)。




8:55  出口で料金所の一般レーンに進むと前に車がいて、トラブルでもあったのか何やらインターホンで話をしています。

「・・・・機器の不具合で・・・・」と係員の声が聞こえてきたので、それでは待っていてもしょうがないと降りて後ろに押し下げ、隣の一般・ETCレーンに移動しましたが、前方に向かい僅かに下り勾配が付いるところを動かしたことで足がぷるぷる、筋力が落ちているのを思い知らされることになりました。








掛川森ICを出たらすぐを右折、県道~国道362、天竜川沿いの快適コース国道152へ。




そのまま佐久間まで行くつもりでしたが通行止め箇所があり迂回路へ、6月に走った天竜スーパー林道入口の手前を左折して天竜川左岸を進むことになりました。

そちらは道幅が狭く規制区間も長いので、交互通行で止まっている時間も長めです。






11㎞の迂回区間なかほどにも停止ポイントがあり、また数分エンジンを止めて待ちます。








国道473で佐久間の街を抜け、何年か前の崖の崩落した近く、最近になり開通した新しい橋を初めて渡りました。




10:55  その手前でもですが判断力が低下してますね、一般国道のほうへ少し進んでからターンし、水を飲んで休憩しながらスマホのマップでも確認して予定コースの 三遠南信道 に進みます。

長いトンネルが2本、後続車がいなかったので安心して走っていられました。








愛知県の東栄を経由し国道257に出たら、あとはお馴染みのコースで岐阜県に入ります。




12:10 190km  道の駅 上矢作 ラ・フォーレ 福寿の里

ここはまだ一部改装中で、ちょっと使い勝手が良くなかったですね。










12:50 210km  恵那の国道19沿い、吉野家 (牛皿定食 547円) でささっと昼ごはんにしました。








中津川でまた国道257へ、下呂から国道41を進みます。




14:55 300km  道の駅 飛騨街道 なぎさ










15:50 330km  国道沿いのスーパーマーケット さとう国府店 で夜の食べ物と酒類を仕入れます。

バイクのトップケースに荷物を入れていると、隣に停めた車から降りた人に話しかけられ、久しぶりに一期一会を味わえたりもしました。










16:20  道の駅 アルプ飛騨古川

スーパーマーケットからほど近くの道の駅、売店で土産用の地酒を買おうと思い寄ったのですが、酒類は見あたらず。










16:50  この日一日、道路の気温表示計は大体24℃前後で、ちょうどいい快適走行でしたが、宿までもうすぐの すごう (数河) 峠 では、ここまで低くなっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする