
下の県道から駐車場に向かう坂道はすぐ180度ターンがあり、先が見づらく砂も浮いた荒れ気味なところを通過しなければならないので、失速しないよう滑らせないよう慎重に上がっていきました。

10:48 80km 沼津市上香貫の中瀬駐車場に到着。
ここから 沼津アルプス 北部にあたる 香貫山 に向けて歩き出します。

舗装道路から登山道へ。

公園内のようなコースは整備されていて、斜面ぎりぎりや足を滑らせそうなところは全くありませんが、階段状になった上り坂が続いたので、呼吸が荒くならないよう意識してゆっくりペースで歩きました。

途中は写真を撮ったり水を飲んだりYAMAPで位置確認をしたりして、所々で立ち止まっています。

ここの手前で挨拶した学生さんらしき4人グループに山頂はどっちか、念のため訊いて教えてもらいました。

分岐から2分ほどで到着。

YAMAPで見る(インストール済みの)登山ルート図は青いラインが自分のたどったルートで、スタートからの経過時間も分かります。

11:40 香貫山山頂 標高193m
山頂を確認できたら道を先に進んで下り、展望台に向かいます。

舗装道路に出て少し行くと展望台地が見えてきました。

この辺りのことはなにも調べていなくて展望台があるのも知らなかったのですが、

上がってみて驚き! 感動的な風景が広がっていました。

画像だとはっきりしませんが、愛鷹山の向こうの富士山もくっきりと見え

駿河湾はもちろん狩野川や大瀬崎、沼津港周辺もしっかり見渡せます。


帰り道は行きに通った○○台とあるほうには廻らず舗装道路を下り、それから階段状の歩道に進みました。

下ってきてもう少しで車道に出るというところで、右手にこんな道があるのに気が付きました。
『駐車場近道』の標示があるけど〈そういうところってたいてい急坂でキツイんだよな〉と思いながら進んでみると、

本当にあっさりと駐車場に出られました!

駐車場側から見るとこんな感じで、『登山道近道』の標示もありました。

バイク周りでの身支度は別にして、休憩などを含めたここでの行動時間はおよそ1時間25分。
食事や歩きを入れたプランはここまでいい感じでこなせました。
このあとは1泊ツーリング1日目の後半に続きます。