オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

伊豆半島を西回りで

2023年02月19日 | ツーリング(V-Strom250)

熱川の宿を出て国道135を下田方面へ、下田の街を抜けて国道136に入ります。

南伊豆町では輝くような菜の花畑を目にしますが、駐車場はどこだったかなと思っているうちに入りそびれ、そのまま通過してしまいました。

アップダウンが続く楽しい伊豆半島西海岸側の国道136を北上し、土肥の街で県道17に進みます。




11:00 富士見駐車場






少し休憩しようと寄ってみました。








12:33 煌めきの丘

ここではミカンの販売をしていました。

戸田の道の駅に寄るつもりだったので、ここまで来たけど引き返すことにします。








12:47 出逢い岬




通りすぎていたここにはトイレもあり寄ってみました。






駿河湾と富士山から西の静岡方面も見渡せます。






近くの御浜岬もよく見えるし、このルートで休憩するならここがいいですね。

バイクはソロで3台が入れ替わりに立ち寄っていました。







13:05 道の駅 くるら戸田

海沿いの県道17から県道18に少し進んだところです。

知らずに一般車のほうにとめましたがバイク用駐車スペースもありました。











ここに来るのは2回目ですが、館内の展示や店など以前とは少し変わっていました。





 戸田湾深海ザメバーガー 650円

土産物売り場はクーポンが使えますが、フード店は券売機になるので現金での支払いです。

注文を受けてから調理するようで少し待ち時間がありましたが、出来たて感があってなかなかの美味しさです。

館内の休憩テーブル席で食べました。







道の駅からのルートはマップを見て少し予定を変え、県道18から分岐する県道127を通って沼津の海側に出てみることにしました。

山間路なので凍結注意の標識が出ていましたが、この日この時間帯では大丈夫です。

カーブや高低差はあっても海沿いの県道17より道幅が広く見通しが効き、さらに交通量も少ないのでとても走りやすい道でした。







また海沿いに出て少し進んだところで思わず停車。











すぐ前に見える海があまりにも綺麗で!




沼津の街を抜け富士市に入る手前で国道1に入りましたが、そこから興津を過ぎるまで風が強くて(特に新富士川橋)少し怖い思いをしながらの走行となりました。


16:30 自宅着 本日の走行距離は234㎞でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする