
9:15 道の駅 なんぶ 山梨県南部町
ここで最初の休憩、新東名 藤枝岡部ー新清水(970円)の利用で楽々の到着です。
ここから長野県の佐久穂までは6月の一泊ツーリングと同じルートになります。

野辺山駅の近くのチェックしておいた店で昼食にする計画でしたが、また少し早いのか準備中。
店に入って訊くつもりでいた駐車場は、外に案内図が出ていました。

国道141は普通に使うルートなので、食事は次の機会に持ち越すことにします。

12:40 レストラン きくや 長野県佐久市
営業中の案内板が見えて一安心、横裏の駐車場にバイクを進めます。


注文を済ませると、まずピリ辛キュウリの漬物が来ました。
運ぶのは布巾とエプロンを着けた小学2,3年生くらいの女の子で、おばあさん(店主奥さん)に教えてもらいながらお手伝い中です。
冷水などはワゴンに置かれていてセルフなので気楽です。

きくや定食 950円
メインメニューのから揚げ・エビフライ・ハンバーグはこの画像で見るよりボリュームありあり、ナスとピーマンの炒め物やスイカなども。
ご飯もたっぷりあってけっこうな食べごたえでお腹いっぱいになりました。

メニュー表には書いてありませんが、ドリンクは「アイスコーヒー、ぶどう、しそ」ということでアイスコーヒーを注文、食事のタイミングを見計らって奥さんが聞いてくれます。
ここでの食事は3回目になり、自分のブログで確認すると前回はなんと15年前!
店内から駐車場のバイクを見て奥さんが話しかけてくれ、ゆっくりしていってと。
今年の5月もそうですが、定休日だとは思わず目指して来たこともありました。
佐久から国道18に出て軽井沢へ。
国道146ー292へと進むと標高はさらに上がっていき、中回転域重視のVストローム250を楽しく操り走らせます。

15:17 道の駅 草津運動茶屋公園 群馬県草津町
二輪専用駐車場は出入り口近くに区分けされ設けられていて、先に1台の250がとまっていました。

ここでも水分補給をしっかりして、この日のメインステージに向かいます。