オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

満観峰へ

2025年02月25日 | 歩く



久しぶりにホームコースとしている大崩ハイキングコースを歩こうと来てみたところ





あれ、また通行止めになっています。







それで移動して花沢の里 臨時駐車場へ。

ここより手前の舗装された駐車場は余裕ありますが花沢の里に近いこちらはほぼ満車、タイミングよく2台分だけ空いていました。






雰囲気の良い花沢の里の道を歩き





メインコース?手前の寺の横を通るコースを上がって行きます。











予定では舗装路に出たところを左に行き鞍掛峠まで行って引き返すつもりでしたが、つい正面右方向の日本坂ハイキングコースに進んだので、花沢の里発着では自分としてのフルコースとなりました。






落石注意の標識がここやこのあとにも出ています。






これは初めて見たかも。
















歩き出しから40分、日本坂峠の分岐まで来ました。





右に行くと大崩コース、ここは左に進みます。







日本坂峠から15分ほど、家康ベンチで水を飲んで小休憩、二組あるベンチに先客は3人いました。






駿河湾と静岡市街地、画面に入っていませんが左には富士山が見えています。












満観峰に向かっています。






分かっているのでいいけど、張ってあるロープが頼りになる急勾配箇所もあります。







案内板から36,7分で久しぶりの満観峰に到着。





標高470m、この時季なのでいくつかあるベンチで休憩していたのは数人でしたが、歩行中に同方向やすれ違ったハイカーは30人ほどいました。







満観峰から23,4分、空が薄暗くなってきたので自分としては速めのペースで鞍掛峠まで下ってきました。
風のない中を歩いているので寒さは平気ですが、この辺りでほんの少し雪が舞い落ちて、思わず声に出しています。





ここから駐車場までの軌跡はセットしそびれました。







鞍掛峠から15分ほどでコース出入り口へ。 駐車場までは往きと同じ花沢の里の道路を緩く下っていきます。







歩数は多めに出ていると思いますが、駐車場発着の距離は目安としてこれくらいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする