![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/9e71624c98933fddd09682109f174670.jpg)
9:00 道の駅 禅の里 福井県永平寺町
ポケふた目当てでここに寄るため、国道416を通るルートで来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/772932dace7b527caad54c31e3696264.jpg)
撮ったときは分かっていなかったのですが、暗いわけでもないのにまたまたこうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c1/897656c7ad0944e70721964d84be534b.jpg)
ポケふた(スマホ撮影)、ここのは建物の入り口前にあったので探すまでもなく見つかりました。 福井県はカイリューが ふくい応援ポケモン のようで、後日公式ページを見ると設置場所がさらに5つ増えて11カ所になっていました。(2024年9月末)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/0c86bcb3ab7de0b592930e3ab1b4445e.jpg)
9:30 道の駅 恐竜渓谷かつやま 福井県勝山市
勝山市は話題の大型施設、福井県立恐竜博物館がある町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/bcff15f633ac3445c10f0aeeda479503.jpg)
ここに寄ったのもポケふた目当てでしたが、見つかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/88a1556e6411c1c43be6816be5fffa0a.jpg)
それもそのはず、家に帰ってから確認すると、完全に自分の勘違いで設置場所は道の駅ではなく勝山駅でした。
初めて乗る国道158中部縦貫自動車道は後続車に付かれることなく快適マイペース走行。 小雨ですが九頭竜湖IC手前辺りから少し降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/13104bd25a367ac067198f4beca70dbf.jpg)
無料区間の自動車道を降りてから美濃白鳥の高架道路下で時間を掛けてカッパになりますが、この辺りが雨のピーク、郡上八幡に入るころにはもうやんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/9ab6d3027e03e846d9f5c8991d89b0ac.jpg)
12:40 道の駅 美濃白川 岐阜県白川町
ここ寄ったことないなと思いながら入った道の駅、毎度のことながらまたまた帰りのコースを間違えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/45a260f6a397fc7e173b29be27270c2c.jpg)
二輪駐車スペースにはベンチがあったので、もう乾いているカッパを脱ぎ、持ってきている行動食を摂って休憩します。 道の駅のレストランは外待ちになるほどお客さんが来ていました。
ここからは国道41を少し戻り、狭くて止まっていられないけど、雰囲気の良い渓流もある山間の国道256に入って白川町ー東白川村から加子母に抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/1c8ca396048943333d1a819e718c2dbc.jpg)
14:50 すき家 岐阜県恵那市
遅い昼食は国道19沿いの店で、すき屋のメニューで最近気に入っている納豆定食 420円を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/d2b67d4bd73a2f364e72b137ebba85bf.jpg)
17:15 道の駅 鳳来三河三国 愛知県新城市
ここで最終休憩し、浜松いなさから藤枝岡部まで新東名(1490円)に乗り帰りました。
日曜日でトラックが少ない新東名はVストローム250にちょうどいい100km/h前後で安心して走れ、もちろん時短効果もしっかりあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/38f15431d588bf7db35a58fdb5a5ece7.png)
(Sは道の駅 禅の里)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/0fa61135c9b3e36d458087a794af5263.png)
18:30 自宅到着 この日の走行距離は431kmで計画より多くなりましたが、思いのほか疲労感の少ない三日目でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます