種まき権兵衛の里 から国道42に出て、 道の駅 紀伊長島 マンボウ をすぎたところで国道260へ。

南伊勢町 河村瑞賢公園
くねった上り坂を制限速度のマイナス20くらいで走る大型トレーラーに追いついてしまったので、路肩の広くなったところにバイクを停めてやり過ごしたかったのですが、そういうスペースが全くなく後続車もずらり。
そうして走っていると峠あたりに開けたスペースが見え、入ったところが、しっかり休憩のできる大きな銅像も建つ公園でした。

13:00 鳥羽港
帰りは 伊勢湾フェリー (3600円) を使います。
どのくらいでフェリー乗り場に着けるか正確には分からなかったので、とりあえず食事しないでここまで走ってきました。

待ち時間がもっと長いようなら手前にある店で昼ごはんにするつもりでしたが、フェリーターミナルの待合所でこれだけ飲んでよしとします。

この便はバイク4台、車両甲板もほぼ埋まっていて、なかなかの乗船率に見えました。
帰りの高速道路は新東名の森掛川~藤枝岡部 (840円) を使いました。
制限速度の120㎞/hまで24PSのVストローム250でも出ますが、6速でも10500rpmからのレッドゾーンに近い10000rpm近くまで回すことになるので、不安はないけどさすがに余力は僅かしかありません。
どっちみち大型トラックが90㎞/hで追い越し車線を走っていたりするし、そのあたりの速度域で欲求不満にならないエンジン特性こそメーカーの狙いでしょうね。
自分の使い勝手にも合っています。
3日間の走行距離は 1035㎞ 1日ごとの燃費(メーター表示)は 35.8 39.8 39.5km/ℓ でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます