![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/b0e7048a9ead2352513390972db0da3b.jpg)
伊那のホテルを出発して30分、国道153沿いの 道の駅 田切りの里 の買い物で観光クーポンを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/e8f3f5d2a722f59b6b67a35e2d8db959.jpg)
冷蔵ケースに入っている日本酒はバイクだとちょっと手を出しづらく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/7cda55ad0f91c19b346d816190c133cd.jpg)
常温で持ち運びできるほうから 信濃錦 特別純米酒 の4合瓶を選んでみました。
この場では特別純米酒とだけ見て他の細かい文字は読まなかったのですが、無農薬栽培米を全量使用、精米歩合は50%、アルコール分16.5度というもので値段は税別1500円。
家に帰って飲んでみると、口に含んだ時の香りはそれほどないのですが、吟醸酒としてはいないので狙いどおりの造りなのでしょう。
鼻から抜いた余韻に嫌味がなくこれは気に入りました!
また見かける機会があったら必ず買いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/4ba7e24f705619d6a189d3b42073993c.jpg)
他はおにぎり2個とペットボトルの麦茶、これは帰り道のどこかで食べるつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/ea60e93fc35c3e7eb5fe4468d8cec38a.jpg)
〈田切りの里〉のすぐ横の県道18と初めて通る県道49で国道152・秋葉路に出るよう向かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/7756493f0324a3515c2b11904e6e5130.jpg)
計画どおり 分杭峠 の近くに出られました。
かなりの昔、静岡県側から兵越・しらびそ・分杭の各峠に未舗装路が残っていて、それを楽しむために通ったりしましたが、さすがに現代の国道152にそんなところはありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/f67688adc9ee1753dd3c0f4ca975d3eb.jpg)
旧長谷村を経由し、高遠から茅野へはおなじみ 杖突峠 を越えて。
いつもは調子よく走っていて通過することがほとんどの 峠の茶屋 のパーキングにもちょっと寄ってみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます