
久能海岸、陸地からすぐのところを二隻で網を引いているようです。

富士川町あたり。ゴムボートで川下りをしてる人たちがいました。
山梨県にある温泉に入りに行くのを目的に出かけたのですが、慣れていない県道を通っていったため、場所が分からず、こんなところに入り込んでしまいました。
林道西沢線 この先行き止まりですが、別荘らしきものがありました。

戻ってメイン林道を進みます。

林道石神峠線で静岡ー山梨県境を越えます。そのうち舗装されそうです。

ここが峠。 荒れた路面では厳しいけど、これだけフラットなら、AX-1でも楽々です。
最終的に温泉のほうは場所が分かったんですが、もう一つの目的、[山梨県で蕎麦を食べる]は調べておいた店の場所が分からず、またの機会ということに。
静岡に戻ってよく行く店で遅い昼食にします。
作品の面白さの半分は原作のできの良さだと思いますが、その漫画を読むか読まないかは、パラッと見たときの絵で決まります。
『ヒカルの碁』でかなり楽しませてもらい、『デスノート』でも週間少年ジャンプで一番力を感じました。
銃刀法違反との事ですが?
自分も宿泊ツーリングに行くとき、アーミーナイフを持っていきます。いわゆる五徳ナイフなので、菓子の袋を開けたり瓶ビールの栓を抜いたりソーセージの包みを切ったりと、所持理由がちゃ~んとあるのですよ。
どちらかといえば赤いボディーのタイプをよく見ると思いますが、アルミボディーのビクトリノックス・ソルジャーを選んで20年以上経ちました。

実は刃先が欠けていて『明治剣客浪漫譚 るろうに剣心』の逆刃刀のよう (本当は意味が違います)
久しぶりに『いとう』で買い物です。ご無沙汰でした、ご主人さん。
焼酎を置くスペースが増えて日本酒が減ったかな?
それでも県内外の地酒がいろいろ選べます。
500円相当の商品と引換えできる、ためてお得なシールももらえます。

選んだのがこれ 磯自慢 別撰本醸造 1800ml 2490円

山田錦100%・日本酒度+5~+6・精米歩合60%・酸度+1.3・アルコール分15度以上16度未満
ラベルには「できる限り冷やしてお試しください」とあります。
冷やし、常温、燗と試してみました。
冷やすとややこってりの感じが減り飲みやすくなります。
少し甘みのある辛口?で、脂肪分の多い食べ物に合うんじゃないかな?
自分には少~し強い感じですね。


日帰り入浴施設を利用するのに、最近は調べて掛け流し温泉を選んでいますが、そうでない所は入らないわけではなく嫌いなわけでもないので、今回は近場の『ゆらく』へ初めて行ってみました。


駐車場は9割ほど入っていましたが、浴槽は余裕のあるものでした。
露天は屋根のある岩風呂で39℃の内湯よりほんの少し高めの湯温か。
消毒臭は少し有りますが、しばらくすると肌はすべすべになります。
わずかに泡も付きます。
入ってないけれど露天の敷地にサウナもあります。
外の岩に腰掛けて休んでいると、黒いアゲハチョウが足にとまったりします。
アブが一匹飛んでたりもします。
大広間・飲食処があり、入浴3時間で500円、レンタルのタオル・バスタオルセットが210円、作務衣が315円です。