和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

聖フランシスコ・ザビエル

2015-12-24 09:00:02 | 日記
今月中旬、平戸市街の丘の上に建つカトリック教会、平戸ザビエル記念教会を訪れました。写真はその聖堂内。左手前に見えるのはザビエル像です。
聖フランシスコ・ザビエルは日本に最初にキリスト教を伝えたスペイン人の宣教師で、1549年鹿児島に最初に上陸して布教を開始し、2年3ヶ月の日本滞在中に3度平戸を訪ねています。彼を記念して1931年にこの教会が建てられました。
入り口近くにはキリスト生誕時の馬小屋でのシーンも飾られていてカトリックの学校に通っていた昔を懐かしく思い出しました。

先日平戸ザビエル記念教会の記事を写真もつけずにアップしてしまいました。操作不慣れお許し下さい。


孫六歳宿屋演じる聖夜劇


五箇山合掌集落

2015-12-21 11:23:10 | 日記
写真雑誌フォトコン2016年1月号(12月20日発売)のフォト俳句(フォトハイ句)部門で富山県の五箇山で泊まった日に撮った写真が優秀賞に入りました。
9月号に続いて2度目です。嬉しい年の締めくくりとなりました。
これもひとえに夏より始めた拙いブログにコメントを頂き励まして下さる皆様のお陰です。ありがとうございます。


郷なまりのっぺい汁と民話の夜

上の原高原

2015-12-17 08:36:12 | 日記
新潟県六日町温泉に泊まった翌日の早朝にこんな風景に出会いました。暗い空に浮かんでいた雲が山肌から顔を出した太陽に照らされ明るく輝き始めました。ほんの束の間のドラマでしたが。
ここは春に残雪の中で咲く山桜を撮った場所ですが今はススキが原になっておりました。


行秋の今が大事と語りけり

魚沼スカイライン

2015-12-10 07:59:50 | 日記
新潟魚沼丘陵の尾根沿いに走る魚沼スカイラインは緩やかなカーブが続く快適なドライブコースでした。
展望台では山々の雄大な景色を眺めたり、走行中に見た逆光に輝くススキが原もまた魅力的でした。
これはその途中で撮影した中の一枚です。


青空の何処までも山粧へり

秋山郷

2015-12-03 08:39:17 | 日記
好天に恵まれた10月末に平家の落人伝説が残る長野県にある紅葉の秋山郷を訪ねる事が出来ました。
ここは日本有数の豪雪地で日本の秘境100選にも入っているところです。
新潟県の津南町から国道405号線で入りましたがこの布岩まで見に来る観光客は少なかったです。


秋日和念い叶へし狭き道