和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

変化朝顔 Ⅱ 日比谷公園展示場

2018-08-29 08:05:18 | 日記




















変化朝顔の展示会は毎年8月の最終金曜日から最終日曜日の午前中に常設陳列場で開催されます。
超大輪朝顔展は7月27日から8月3日まで行われていたそうです。来年はそちらも是非見たいと思いました。

変化朝顔 Ⅰ 日比谷公園展示場

2018-08-25 07:35:55 | 日記






















昨日、日比谷公園内の常設展示場で開催されている東京朝顔研究会の変化朝顔展を見てきました。朝顔展は公園内のテニスコートの隣にあって明日の26日(午前中)まで開催されています。
台風20号が四国に上陸して足早に日本海を抜けて行きましたが、当日は吹き戻しの風が強く時折小雨交じりの一日でした。
現在,会に所属する変化朝顔の愛好家は100名位いらっしゃるそうでそのうちの何人かが入れ替わりながら展示会に出品しているとのことでした。今日の出品者は6名とのことでした。
丹精込めた作品を撮らせていただきましたので2回に分けてアップします。

松戸市育苗圃の夏の花

2018-08-20 08:06:28 | 日記

カンゾウの花

今年のラベンダーは花付きが悪かったので刈られずに

山百合

カサブランカはヤマユリより開花が早いです



接写レンズで

よく見るとあちらこちらに茸が







自宅近くで毎朝の散歩コースにもなっている松戸市の育苗圃で撮影した7月8月の花です。


客を待つ夕顔花と金星と

蓮の花 上野不忍池 Ⅱ

2018-08-15 08:04:50 | 日記




















続いて蓮の花をアップします。2日目は上野公園不忍池と上野動物園弁天門入口から入園料¥300払って蓮回廊(旧蓮見茶屋)からも撮影しました。。
ここ弁天門は9時半にならないと入場できないので炎天下では蓮の花もだんだん疲れはじめているように感じましたが木立の下はまだまだ元気だったように見えました。
蓮池の前の公園売店で休憩しスクリーンに大きく映し出されているパンダ舎のパンダ親子を見ながら冷たいものを食べました。この日のパンダ見学の行列は混雑はしていなくて30分並んで見れるとのことでした。
15年以上前のことになりますがパンダの故郷四川省の成都パンダ園でパンダの子供を抱っこさせてもらい写真を撮った思い出があります。両腕を重ねてるところにそっとパンダを乗せてくれて一緒に写真を撮るだけですが五人が終わると次のパンダと交換します。たぶんストレスが相当子供パンダにかかるのでしょうね。まるで温かいぬいぐるみを抱いたようで今から考えるとなんとも幸せなことでした。旅行ツアーの一部に計画されていましたが目の前でササを食べているパンダは写真撮り放題でした。そのツアーはまだあるのでしょうか?中国旅行のよき時代だったかもしれません。

天龍の天井絵見る酷暑かな


蓮の花 上野不忍池 1

2018-08-10 08:03:39 | 日記

不忍池 弁天堂


















7月の末と8月に入って2回上野公園に蓮の花の撮影に行ってきました。
40度の猛暑から外気温が35度まで下がって来た頃でしたが雨が降らない日が続いていました。
自宅を早めに出て涼しい7時半頃から撮影を始めましたがカメラマンはほんの数人だけ。今年はやはり異常気象の影響で葉が多く茂って蓮の花茎が短いように感じました。
自転車で撮影に来ている人に出会いました。毎日のように朝6時前に来ては今朝一番に開花する蓮の花を見つけてアイパッドで撮っているとか。
そう簡単には満足する蓮の花に出会わないそうですが2番目に載せた蓮の花は今年一番気に入ったと教えてくれました。そういえば凛としているかもしれません。

信号渡りふりかぶる蝉時雨