和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

一日で三分から七分咲きになった(越代の山桜)

2016-04-29 08:00:02 | 日記
HPで明日満開近くなるとの情報を得て前夜の12時に自宅を出発し福島県古殿町にある越代の山桜を急に見に行くことになりました。途中仮眠をとりながら朝の6時に到着してみるとまだ三分咲きでがっかり。仕方なくガイドマップを頼りに今満開の町内の桜を何か所か訪ねた後に帰りがけにもう一度寄ってみました。写真はその時の桜です。柵の中に入って開花状況をチェックしている観光課の人の話では朝は寒かったものの気温が上がり一日のうちに三分から七分咲きになったそうです。22日のことでした。


麗らかや咲き満つ空となりにけり


妙義山の春

2016-04-26 08:00:19 | 日記
先日、所属する写真クラブで妙義山さくらの里を訪ねました。好天には恵まれましたがお目当ての桜は咲きだしが早かったせいか散りかけていました。しかたなく妙義山をバックに咲き始めたばかりの八重桜を探して芽吹きと共に撮影しました。2年前にも丁度同じ日にここへ来ています。その時の桜はベストタイミングでしたが霧が深く山は帰るまで見えませんでした。全てに上手くはいかないものですね。


連れ立ちてゆるり見上げし八重桜




風車とチューリップ(あけぼの山農業公園)

2016-04-21 21:50:33 | 日記
ここは柏市布施にあるチューリップ畑です。風車前の1.2ヘクタールの畑に毎年16万本のチューリップを咲かせて楽しませてくれます。この日見頃は過ぎておりましたが前日の雨や強風もやんで静かな朝でした。朝の6時でもカメラマンは20人以上はいました。ほとんどの人が中には入らず遠慮して両サイドか後ろ側で撮影しているのですが、花の真ん中に入ってしまいいつまでも動かない初心者カメラマンもたまに見かけます。


幾年か彩る春を迎へをり

 高峯のヤマザクラ(茨城県桜川市)

2016-04-19 05:21:21 | 日記
桜川市(茨城県)の山々にはヤマザクラが多数自生しています。山桜はソメイヨシノより開花時期が少し遅く、花の淡紅色や赤芽、そして木々のもえぎ色の芽吹きと重なりあった淡い姿は大変味わいがあります。誰の手も入っていない自然に育ったここの山桜はソメイヨシノ以前に日本人が見ていた頃の原風景に近いのではないでしょうか。


関東の吉野にしたき山桜

吉高の大桜(千葉県印西市)

2016-04-15 08:00:18 | 日記
写真は樹齢300年を超える山桜、吉高の大桜です。一本だけ畑の中に咲いているので孤高の桜とも呼ばれています。こんもりとピンク色の山のようになって咲いているのは圧巻で満開は2,3日のみと短いです。
この日友人5人と北総線印旛日本医大駅で降り、長閑な農道をハイキング。昨年10月にUPした松虫寺を経由してここの山桜を見に行きました。
家に帰ってから万歩計を見ると1万9千歩を超えていました。


行列の里に誇れる山桜