変化朝顔(出物) 2015-08-27 07:01:17 | 日記 自宅近くには松戸市内の公園などに花を供給している金ヶ作育苗園という所があり、毎年変化朝顔の展示会を開催しています。変化朝顔とは特殊な遺伝子の組み合わせにより花や葉、茎が面白い形に変化したものです。 変化朝顔の中でも出物は数が少なく種子が出来ません。そのため品種の維持継続は並々ならぬ情熱と根気、細かな観察が必要だと係の人から聞きました。 今まで撮った写真の中から今回はその一部を載せます。 流星獅子咲牡丹、風鈴獅子咲牡丹などそれぞれ名前が付けられているようですが一目見ただけではこれが朝顔とは思えない姿です。 秋初め注がれし夢答へけり
イワブクロ 2015-08-20 07:10:12 | 日記 昨夏、カメラ仲間と北海道十勝岳へ行きました。 標高九百三十メートルの望岳台から噴煙をあげて活動する十勝岳を撮影する予定でしたが霧に遮られて見えませんでした。 せっかく遠くまでやって来たのにがっかりしてしまいましたが、ふと足元を見ると砂礫の中に固まりになって咲いているイワブクロ(岩袋)を見つけました。 三脚を地面すれすれまで下げて小さな花を撮りました。 天空に友情充てり夏の山
宇宙アサガオ 2015-08-13 06:44:02 | 日記 朝の散歩中に近所の家の庭先でアサガオが咲いているのを見かけたことがありました。昨年の丁度今頃です。 そばに宇宙アサガオの説明書きがあり松戸市出身の宇宙飛行士山崎直子さんが宇宙から持ち帰った種から咲かせたものであることが解りました。 2012年4月、彼女は宇宙への夢が子供達に広がることを期待して朝顔の種200粒を持って行ったそうです。 その種が関係者に配られ、だんだん増えていったものと思われます。それがこの写真です。 初秋や宇宙旅してはや五世
桂樹 2015-08-06 07:10:25 | 日記 桂の巨樹に魅せられていつの間にか十年が過ぎました。今までに北は北海道から南は島根県まで訪ね歩き撮った桂樹は百本以上になります。 桂の樹は水辺を好み葉はハート型に似た円形をしています。秋には黄色く紅葉し落葉はキャラメルのような甘い香りがします。 これからも時々桂樹載せて行きたいと思います。この写真は札幌市アシリベツの滝で撮りました。 涼風や恩師の言葉甦る