和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

霜の花のある風景 奥日光光徳沼

2016-02-25 08:00:02 | 日記
戦場ヶ原から湯の湖方面に少し進み右に入っていくと光徳牧場、光徳沼があります。周囲300メートルの小さな沼ですが今はほとんどが雪に覆われていました。駐車場からスノーシューをつけて歩くこと7~8分、雪の深さは40センチ以上はあったでしょうか。慣れていないので足裁きに苦労しましたが湖面には少しだけ霜の花も見られて冬景色を楽しむことが出来ました。


静寂やほっと一息冴返る

大関琴奨菊優勝パレード 松戸

2016-02-21 17:39:59 | 日記
2月21日の今日、松戸駅前の通りで大関琴奨菊の優勝祝賀パレードが行われました。2008年の琴欧州以来の事です。
日本人の力士としては10年振りの優勝です。天気も快晴。一目見ようとする市民が集まりました。関取の乗るオープンカーを間近に見ることができ、大勢のファンの熱気を感じました。私もその一人です。


花満ちて一意専心眩しけり

雪の戦場ヶ原を歩く

2016-02-17 07:15:02 | 日記
2月11日は風もない好天気の休日でしたので、スノーシューハイクを楽しむ人達が次から次へとやって来て赤沼茶屋から湯川沿いの道を歩き始めました。途中では画板を広げ椅子に座って絵を描いているグループにも出会いました。気温が上がり気持ちの良い快適な散策コースでした。写真の木立越しの右に少し見えているのが男体山でその隣が大真名子山、小真名子山です。

ハイカーの明るき声やしずり雪

黄梅が見頃の戸定邸 松戸市 

2016-02-12 08:00:02 | 日記
水戸藩最後の藩主であった徳川昭武(徳川慶喜の弟)が明治17年にこの別邸を建てました。
眼下には江戸川を、遠くには富士山をのぞむ小高い丘の上にあり庭園は和洋折衷の造りです。国指定名勝になった現在は月に3度だけ庭が開放され芝生から見ることが出来ます。
休館日の月曜日を除き9:30~17:00迄建物内部を見学できます。


春風や古木の語る史の薫り

第7回中学生「東京駅伝」大会

2016-02-07 18:28:32 | 日記
2月7日の日曜日の今日、駅伝大会に出る孫を応援するため、調布にある味の素スタジアムを訪れました。孫は千代田区代表の女子16名の一人として大会に出場しました。800人の選手が走りましたが、この中には4年後の東京オリンピックに出場する選手がいるかもしれません。
一生懸命に襷をつなごうとする選手、スタンドの声援に応えようと頑張る子供たちの姿に感動しました。


それぞれが心ひとつに光る春