和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

日光植物園  Ⅱ シーボルト、マキシモビッチ、マキノ

2023-08-27 08:38:27 | 日記

タマアジサイ シーボルト命名

サルナシ マキシモビッチ命名







ミソハギ  マキノ博士 命名

オゼアザミ  マキノ

ハナイカダ  マキノ

ヤマアジサイ

オトコエシ  マキノ

ナガバナコウヤボウキ 以下は命名者不明

トビシマカンゾウ

マルバタケブキ

オミナエシ

ワレモコウ

ツルニンジン

コウヤミズキ  マキノ博士命名 高野山で初めて見つけて  花はトサミズキのように花房が長い

ヒュウガミズキ  シーボルト命名 宮津市で発見されたが   花は日光植物園で今年4月2日撮影 参考までに

トサミズキ   シーボルト命名 土佐に自生していたので    花は今年4月2日 日光植物園


NHKテレビらんまんを見てから皆様植物学者の名前には敏感になっていると思います。
ここ日光植物園内を歩いているとシーボルト、マキシモビッチ博士、牧野富太郎の名前が頻繁に名札から読み取れて
ここ日光は植物学者の研究の場だったのだと改めてこちらも勉強をさせてもらいました。
この時期草むらに入るとヒルがいるからきおつけてと。もしかまれたら塩をかけるとぽろと落ちますからと塩袋を貰ったり。
またノシシが紛れ込んでいるので罠をかけましたのでをいわれて、いつもよりは緊張しながら園内をあるきました。
涼しいので散策は楽しかったですしお盆明けだったので園内を歩いている人は少なかったです。
ミニ企画展では、牧野富太郎関連資料等の展示や、牧野本人および牧野と切磋琢磨し、日本植物学の黎明期を創り上げた
研究者らの功績が紹介されていました。日本近代植物学発祥の地としての小石川植物園の歩みをじっくり勉強してきました。
入り口近くには立派に育っているトサミズキ、ヒュウガミズキ、コウヤミズキの実が皆同じようで区別が出来なくて係の人から
詳しい説明を聞いたりして勉強しました。トサミズキ、ヒュウガミズキはシーボルトが命名らしいです。名札が草に覆われて見えなかった。
コウヤミズキは牧野富太郎が命名。ただしこんなことも牧野は付け加えています。ヒュウガミズキはシーボルトの日本人弟子で宇和島
出身の二宮敬作が宮津市の杉山で発見しシーボルトに教えたけれど日向(宮崎県)も宮津(京都)もシーボルトには解らなかった?
それは謎だらけ。
トサミズキ、ヒュウガミズキ、コウヤミズキの3本の木の実を眺めても区別がつきにくく、実が短いか長くぶら下がっているかの違いだけ
なのでは花房を見たらわかると思いますね。

小さき風まといて染める男郎花

キレンゲショウマ  レンゲショウマ  日光植物園にて

2023-08-23 06:05:48 | 日記

キレンゲショウマ Kirengeshoma palmata Yatabe  アジサイ科











レンゲショウマ Anemonopsis macrophylla    キンポウゲ科







ヤマジノホトトギス  マキノ



朝ドラ「らんまん」第20週の週タイトルは「キレンゲショウマ」でした。日本原産でアジサイ科キレンゲショウマ属の多年草です。
紀伊半島や四国山地などに自生する希少な美しい花として知られています。宮尾登美子の小説「天涯の花」を読んでから関東近辺のどこでこの花に出会えるかと
調べていたら日光上三依水生植物園で咲かせていることを5年前に知りそれから毎年8月になると開花情報が待ち遠しくでかけていきました。 
今回は上三依水生植物園より自宅から近い日光植物園での観察でしたが上三依水生植物園のキレンゲショウマの方が株が大きく育って見ごたえがありましたね。

ドラマで田邊教授は「このキレンゲショウマ」は、世界でもまれに見る特異な植物であり、この1種のみで一つの属を構成する、新属新種である」と証明するに至ります。
高知の虎鉄(寺田心)から送られてきた同じ植物の標本を元に研究を進めていた万太郎(神木隆之介)でしたが、田邊教授に先を越されてしまいました。
しかし万太郎は田邊教授に賛辞を送りました。ドラマでは田辺教授になっていますが本名は矢田部良吉です。
キレンゲショウマの名札には命名者Yatabeになっています。ここ日光植物園の名札は詳しいですね。沢山ありました。,Maxim Makinoの名前は次々に出てきて今まで何度も
ここには来ていたのにいかに無関心だったのかと反省しました。花も木も名札を見る楽しみが倍増ですよこれからは。

松戸市育苗圃 大輪朝顔他 Ⅱ

2023-08-20 07:53:47 | 日記

弁慶

清滝川

千里の馬

桃覆輪

暁の海

源平

平安の輝き

太平洋

深淵

月夜野

美笠

濃桃吹雪

龍田川

続いて朝毎に咲いて楽しませてくれた朝顔たちですので一緒に愛でていただければ嬉しいです。
名前の由来など花の色形から想像するのも楽しいものですね。

二十輪もタカサゴユリが咲くお宅

松戸市育苗圃 大輪朝顔展 Ⅰ

2023-08-17 08:50:26 | 日記

新渡戸の誉

浅黄の誉

曲水の宴

燭光

万博姫

宵の月

紫の上

遠霞

紅冠

藤鼠覆輪

浜の吹雪

彩華錦

毎年八月の第一週から開催される松戸市の朝顔展ですが今年は久しぶりに力の入った朝顔の鉢が勢ぞろいしました。
会期はすでに終わってしまいましたが一鉢一鉢に名前が紹介されていて勉強になりました。
朝顔は日々花が咲く位置も違うので撮りやすかったり色々ですので毎朝出かけて楽しませてもらいました。

朝顔の明日の色にも心待ち

早朝散歩で出会った花 Ⅱ

2023-08-13 05:38:50 | 日記

























庭と屋上菜園で採れた野菜 8月4日

昨日はこれだけ

夏鶯の鳴き声、セミの声にも励まされて早朝散歩の小一時間は暑い最中にあって一番癒されている時間かもしれません。
帰宅後さっとシャワーを浴びてから自家野菜たっぷりのサラダを食べるのが今一番の最高の幸せになっています。

夏野菜摘みガラス鉢の彩り