和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

散歩日和 松戸21世紀の森 Ⅱ

2020-04-29 08:54:44 | 日記

満開に間に合った山桜と菜の花









ミズキ

クヌギ




松戸21世紀の森で4月6日の散歩の時に出会った花や木々を紹介します。
新緑のこの時期のんびり森を歩く時、空に透かして見える木々の葉のなんと清々しいことでしょう
中でもミズキの新芽はあちらこちらで見られ絵になる可愛らしい葉と思いました。しばらくして咲きだす白い花も素敵ですね。

新しき街紅白の花水木

東松戸ゆいの花公園の桜 他

2020-04-24 12:24:38 | 日記

サクラ「センリコウ」



ウコン

オオヤマザクラは葉桜に

スルガダイニオイ

ゲンペイシダレ

オオシマザクラ










オオヤマザクラが見ごろなのではないかと4月7日に東松戸ゆいの花公園に行ってみました。残念ながら今年はとうに終わってしまい何本もあるオオヤマザクラは葉桜になっていました。一年越しに待っていたのに残念でした。大木ではないので花が早めに咲いたのでしょうか。
まだ満開になっていない桜も多数ありましたがいずれもまだ植えたばかりの細い桜の木です。次回はオオヤマレンゲが咲く頃にまた訪ねたいと思います。

コロナ禍で愛でられもせぬ山桜

アケビの花 ムベの花 他

2020-04-20 10:41:06 | 日記

アケビの花

白い花が雄花

森の中のアケビの花

ムベの花

別のお宅のムベの花

塀に這わして満開です

ここからは我が家の庭の花です





ご近所の塀に咲くアケビの花とムベの花を撮影してきました。
新型コロナウィルスで外出自粛要請が出ているために遠出が出来ずにいて、散歩は近所をきょろきょろするおかげで今年は新しい発見がありました。
アケビは一本の木に雄花と雌花があり白色が雄花で紫色が雌花です。アケビの実は山形地方ではよく食され、アケビの肉みそ詰めは有名で以前山形小国へ撮影に行った時の旅館で出てきたことがありました。初めてなので興味津々一口づつ食べ美味しかったと記憶しています。
ムベの花も雌雄異花で雌雄同株です。
花後は卵形の直径5センチほどの赤紫色の実をつけ(アケビの実より少し小さい)ます。これは不老不死の実で昔から珍重されていたらしいです。知り合いのお宅なので今度頂いて食べてみたいと思います。

散歩日和 松戸21世紀の森 Ⅰ

2020-04-16 09:27:22 | 日記

花桃

バーベキュー広場にある桜も終わりかけ

霞桜はあっという間に葉桜に

新緑まばゆい桂

桂の花芽(3月22日頃)

桜島大根の花

山桜は何本もあります

園内に多いあおきの花芽

紅葉

山吹

自宅から歩いて20分のところにある21世紀の森の散歩も一周して帰ると一時間以上かかるので外出自粛が出てからは週に一度と減らしました。
それ故まだ蕾なので満開になったら撮影しようと思っていたその桜もあっという間に終わっていたりとタイミングが合わないことが多くなりました。
3月末に出かけたときに咲いていた花達です。

てふてふや一回りでは落ちつかず

アンデルセン公園 Ⅱ

2020-04-11 07:58:31 | 日記

イベント広場

南駐車場に何本もあるコブシの花

童話館前の水仙の畑

大地の広場のヤマザクラ

虹の池前のソメイヨシノ

子供たちが水遊びをする広場

動物ふれあい広場

四季の庭

太陽の橋から見た風車と桜

人魚姫の像

オランダの旗

クレマチス アルマンデイー

桂の新芽

3月25日のアンデルセン公園では桜やコブシの花や山桜がすでに満開を迎えていました。
現在は千葉県内も外出自粛要請の為アンデルセン公園は休園になっています。手入れの施された園内のお花を休園中も維持管理していく関係者のご努力は大変な作業と思われます。一日も早いコロナウィルスの収束が待たれます。開園したらまたすぐに訪ねたい場所です。

山桜見あぐる人もなき今ぞ